日本経済新聞

9月23日(金曜日)

日本経済新聞 関連サイト

NIKKEI ID

ようこそ ゲスト様

コンテンツ一覧

モバイルの達人(石川温)

iPhone争奪戦の舞台裏 孫氏も世界の流れに勝てず KDDIには難路も
ジャーナリスト 石川 温

(1/4ページ)
2011/9/22 21:41
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加

 KDDI(au)が米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)「iPhone5」の取り扱いを始めることが明らかになった。世界的な人気機種のiPhoneだが、これまで日本ではソフトバンクが独占販売する半面、KDDIが長期間にわたってアップルと交渉してきた。

 アップルは「1国1キャリア(通信事業者)」でiPhoneビジネスを始めたが、より多くのユーザーを獲得し、米グーグルの基本ソフト(OS)「Android(アンドロイド)」を搭載する機種との競争を有利に進めるためにも、世界の大半の国で「マルチキャリア(複数の通信事業者)」対応に切り替えていた。アップルのスティーブ・ジョブズ氏との友好関係を強調するソフトバンクの孫正義社長も世界の趨勢にはあらがえず、今後、大幅な戦略修正は避けられない。また有力な端末を獲得するKDDIも通信品質を維持するため、インフラ投資の負担がかさむ可能性がある。そして残されたNTTドコモはどう動くのか――。

 「iPhone争奪」を巡る舞台裏を探った。

■「時間の問題」だった日本の独占販売終了

米国で購入したCDMA2000方式のiPhone4。ベライゾン・ワイヤレスの電波を受信している
画像の拡大

米国で購入したCDMA2000方式のiPhone4。ベライゾン・ワイヤレスの電波を受信している

 KDDIはアップルとの交渉を強力に、かつ、慎重に進めてきた。相手は事前に内容が漏れることを極力嫌うアップル。情報の漏洩でアップルが機嫌を損ね、交渉に悪影響を及ぼす恐れがあるからだ。

 しかし、ソフトバンクによる日本国内でのiPhone独占販売が終わるのは、世界の動きから見て時間の問題とされていた。

 すでにiPhoneは世界のほとんどの国で複数の通信事業者が提供している。米国ではAT&Tに続き、今年2月にCDMA2000版を用意して、ベライゾン・ワイヤレスにも供給。今秋からは3番目のキャリアとしてスプリント・ネクステルからも発売される見込みだ。世界を見渡しても、1国1キャリア制度を維持しているのは日本くらいだ。

 ではアップルが日本でのiPhoneビジネスに満足していたかというと、そうではなかった。

 アップルは、日本で一向に改善されないソフトバンクモバイルの通信品質に首をかしげており、「通信品質の悪さがiPhoneのブランドイメージを引き下げているのでは」とさえ感じていた。KDDIと組むことで、「つながりやすい」「切れにくい」といった良質なネットワークの上でiPhoneのシェアをさらに拡大させたいと考えたとしてもおかしくない。

 この時期にアップルが日本でもマルチキャリア展開に踏み切った理由はいくつかある。1つ目は、10月にも予定されている新型機「iPhone5」の投入に合わせ、さらなる市場拡大を目指そうとしたこと。2つ目は、グーグルの「アンドロイド」搭載機種のシェアが急拡大していることへの危機感だろう。ドコモやKDDIがアンドロイド対応のスマホを積極的に売るのをけん制したいという意向も垣間見える。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 3ページ
  • 4ページ
  • 次へ
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
印刷
この記事をはてなブックマークに追加
この記事をmixiチェックに追加
この記事をLinkedInに追加
関連キーワード

iPhone、アップル、ソフトバンクモバイル、iTunes、KDDI、iPad、NTTドコモ、グーグル

日本通信大手のiPhone戦略

KDDIもiPhone販売、市場の反応は

ソフトバンク、「通話品質」が課題

米でもiPhone争奪戦


【PR】

【PR】

モバイルの達人(石川温) 一覧

米国で購入したCDMA2000方式のiPhone4。ベライゾン・ワイヤレスの電波を受信している

iPhone争奪戦の舞台裏 孫氏も世界の流れに勝てず
KDDIには難路も

 KDDI(au)が米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)「iPhone5」の取り扱いを始めることが明らかになった。世界的な人気機種のiPhoneだが、これまで日本ではソフトバンクが独占販売…続き (9/22)

ウィルコムが発表したフリスクサイズの小型PHS端末「ストラップフォン」

通話に特化するウィルコム コスト削減で繰り出した奥の手

 昨年ソフトバンクの子会社として再出発したウィルコムが9月21日、今秋以降に発売する新製品の発表会を開いた。新製品として10機種、29色をそろえた。ソフトバンクの下で、通話サービスを核に据えたウィルコ…続き (9/22)

東京ゲームショウ2011の基調講演で話すグリーの田中良和社長

ゲームショウの主役もスマートフォン 合い言葉は「海外展開」

 9月15日に千葉市で始まった「東京ゲームショウ2011」。今年の主役はやはりスマートフォンだった。日本のゲーム産業が海外に展開するためのプラットフォームとして、専用のゲーム機ではなく、ゲーム以外の用…続き (9/16)

新着記事一覧

【PR】

主な市場指標

日経平均(円) 8,560.26 -180.90 22日 大引
NYダウ(ドル) 10,733.83 -391.01 22日 16:30
英FTSE100 5,041.61 -246.80 22日 16:35
ドル/円 76.30 - .32 -0.13円高 23日 12:08
ユーロ/円 103.28 - .32 -0.08円高 23日 12:08
長期金利(%) 0.980 -0.005 22日 16:00
NY原油(ドル) 80.51 -5.41 22日 終値

日経産業新聞 ピックアップ2011年9月22日付

2011年9月22日付

・中国“国産機”離陸は遠く
・第一実業、導入費3分の1の低温熱発電機
・TDK、2種類のノイズ除去可能なフィルター
・シード、初期老眼向け遠近両用レンズ
・JXエネ、ビル向けに蓄熱材を拡販…続き

日経産業新聞 購読のお申し込み
日経産業新聞 mobile

メールサービス

「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
詳細はこちら

日経・JBIC 9/20更新

896.7 ▲+13.7 単位:円/トン

買気配858.0 売気配935.5

[PR]

関連媒体サイト

携帯サービス

経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ

【PR】

ページの先頭へ

日本経済新聞 電子版について

日本経済新聞社について