現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年9月22日23時28分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

低濃度汚染水、浄化し発電所内に散水へ 福島第一6号機

関連トピックス

 東京電力は22日、福島第一原発6号機のタービン建屋地下にたまった低濃度の放射能汚染水を浄化したうえで発電所内に散水する計画を明らかにした。従来の運転時に法律で海に放出が許されていたレベルにまで浄化する。今後、周辺自治体の理解を求めるという。

 汚染水は震災時の津波や地下水が、爆発で周囲に放出された放射性物質と共に入り込んだとみられ、今も増えている。これまで仮設タンクに約1万トン、大型浮体式構造物(メガフロート)に約7千トン移した。

 汚染水の放射能は1ミリリットルあたり0.01ベクレルで、国の放出基準とほぼ同じだが、放射性物質を除去して十分に濃度を下げるという。東電は「地下に染みこみ海に流れても環境への影響はほとんどない」とする。経済産業省原子力安全・保安院は放射性物質の除去の徹底を求め、基準を下回ったか確認するとしている。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

見えない放射能汚染。消費者は不安をぬぐえず、生産の現場は戸惑う。政府は除染作業の具体像を描けず――。

首都直下型地震の対策が急務であることを示した3・11。東京はどう備え、住民は何を心がけたらよいのか。

経済産業省を軸とした組織再編が取り沙汰されている。あるべき組織像はいかなるものか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介