生活習慣病で亡くなる人は日本人のおよそ3分の2。糖尿病、心臓病、高脂血症、脳卒中などが代表的。[関連情報]
ヘッドライン
かつおだしに満腹感効果=習慣化で肥満防止可能性―京大
かつおだしの成分が胃の運動を促進して満腹感を高めることを、京都大学の近藤高史准教授と松永哲郎助教の研究グループが発見した。習慣的な摂取で、高カロリーの食事をしても健康的な食生活を維持できる可能性があることも判明。23日から兵庫県で開かれる日本肥満学会で発表する。(時事通信)[記事全文]
◇疲労回復効果も
・ (2)カツオだしで疲労回復 - 読売新聞(ヨミドクター)「連載・健康プラス」(2009年6月24日)
◇「かつおだし」について
・ [用語]かつお節 - Yahoo!百科事典
・ けずり鰹から作る本物のカツオだし - All About(2005年10月27日)
かつおだし(健康に役立つ研究情報 ) | かつお大百科(おいしさの底力 かつおだし、発見!かつおだしの健康効果) - 健康との関連など。味の素グループ
・ 食の未来への貢献をめざして(PDFファイル) - 「かつおだし」の研究について。京都大学(2010年5月24日)
・ 第32回日本肥満学会 - 日程など
ニュース
- 不整脈学会で心疾患治療機器を展示=米セント・ジュード〔BW〕(時事通信)22日 - 12時15分
- 三洋、GOPANで生活習慣病を予防するレシピを披露(Impress Watch)16日 - 19時0分
- アステラスと小野薬 月1回服用で済む骨粗鬆症治療薬 国内で初(産経新聞)15日 - 19時2分
- 武田、新規作用の糖尿病治療薬のP3開始−ベース薬の位置付け目指す(医療介護CBニュース)12日 - 17時23分
- 中国人の体重増加スピード欧米の3倍、男の幼児3割が肥満―中国(サーチナ)8日 - 22時42分
- タニタが血圧計新製品 脈の乱れ検知 心疾患予防(フジサンケイ ビジネスアイ)8日 - 8時15分
- 人工透析、失明の原因 糖尿病1位 7割「知らない」(産経新聞)6日 - 7時56分
- 糖尿病の薬でがんが減る? 新薬続々登場の糖尿病の薬物治療(nikkei TRENDYnet)2日 - 10時59分
- 新たなDPP−4阻害薬を承認申請−田辺三菱(医療介護CBニュース)1日 - 16時26分
- ダイエット、糖尿病にはゴーヤがいい(ダイヤモンド・オンライン)8月24日 - 8時30分
※ここより下は、メディア関係者と読者が作るガイドコンテンツです。 表示方法: 標準全部
生活習慣病とは
食事や運動、喫煙、飲酒、ストレスなどの生活習慣が深く関与して発症する疾患の総称。以前は「成人病」と呼ばれていたが、成人であっても生活習慣の改善により予防できることから、1996年に厚生省(当時)が「生活習慣病」と改称することを提唱。日本人の三大死因であるがん、脳血管疾患、心疾患、および脳血管疾患や心疾患の危険因子となる動脈硬化症、糖尿病、高血圧症、脂質異常症などはいずれも生活習慣病である。 | ||
糖尿病 | 日本人の多くは体質的に糖尿病になりやすい遺伝子をもっている | |
脳卒中 | 心臓病と脳卒中をあわせて、循環器病と呼んでいる | |
心臓病 | 心臓弁膜症 | |
高脂血症 | 高脂血症はそれ自体、自覚症状があるわけではない | |
高血圧 | 高血圧というのは、血圧が高いという1つの症状 | |
肥満 | 摂取したカロリーが消費するカロリーを上回っていれば、その分は脂肪として身体に蓄積され、それが続くと肥満という結果を生む | |
厚生労働省、国立循環器病センター「循環器病情報サービス」 |
- 生活習慣病 - Wikipedia | Yahoo!百科事典
- 日本人に多い生活習慣病と予防法 ‐ NAVERまとめ
現状
「肥満−男女平均」の世界ランキング - 日本でBMI30を超える人の割合は1.7%で、192カ国中174位。国際日本データランキング
原因
予防法
主な疾患について
三大生活習慣病
- 三大生活習慣病など死因別死亡率の推移グラフ - 社会実情データ図録
脳卒中
予防法
痙縮(けいしゅく)の治療
All About「健康・医療」ガイド記事「脳卒中後などの「痙縮」治療に新たな選択肢」(2010年12月20日)
糖尿病
- 抗酸化サプリメントと糖尿病の深まる疑問… - 抗酸化サプリメントを取り過ぎると、糖尿病のリスクが高まる。All About(2010年1月26日)
- アメリカ人の糖尿病「常識」は落第点! - アメリカでは、糖尿病に関する間違ったデマや噂話がたくさん出回っている。All About(2009年12月24日)
- 世界の糖尿病最前線 - 米国で配信されている医療関連情報から糖尿病に関連したニュース記事を厳選し、日本語に翻訳・要約。糖尿病ネットワーク
ケトアシドーシス(DKA)
治療・対策情報
- 糖尿病は慢性炎症!その炎症を鎮める理想食は? - 炎症を鎮めるための理想食。All About(2011年7月20日)
- 逆転の発想?尿糖を増やすSGLT2阻害薬の特徴 - 腎臓に作用する新薬。All About(2010年11月16日)
- 低脂肪食に換えるだけでは糖尿病リスクは下がらない - 日経メディカルオンライン (2010年11月12日)
食生活から防ぐ生活習慣病
- 日本人の食事摂取基準について - 厚生労働省
- 食塩の過剰摂取防げ 1日の目標量引き下げ 男性9グラム 女性7.5グラム未満 - 2010年4月から、1日の目標量を引き下げ。産経新聞(2010年4月6日)
トランス脂肪酸
- トランス脂肪酸に関する情報 - すぐわかるトランス脂肪酸、トランス脂肪酸の摂取と健康への影響など。農林水産省
消費者庁の表示指針
All About「食と健康」ガイド記事「お菓子好きの女子は注意! トランス脂肪酸を含む食品」(2011年2月23日)
調査データ
- 持病と職業病に関する意識調査 - アメリカンホーム・ダイレクト(2010年11月26日)
- メタボで1700万円の損!? カロリーセーブのススメ - メタボが原因で糖尿病にかかると、その損失は1700万円にも。All About(2010年1月5日)
- 「メタボリックシンドロームと特定保健用食品」 に関する調査 - 中高年のメタボ対策意識や、特定保健用食品の購買実態、期待意識などについての調査結果。Yahoo!リサーチ(2009年4月9日)
海外での動向
- 白米は糖尿病リスクを上げる、米研究 AFP BBNews (2010年11月12日)
- 長時間の座位姿勢は成人病リスク高める、スウェーデン研究 - AFPBB News(2010年1月19日)
- 毎日4時間以上のテレビ視聴は死亡の危険性高い、豪研究 - AFPBB News(2010年1月12日)
関連トピックス
最新の主なトピックス
「生活習慣病」についてのつぶやき
-
- arulecca
- 「かつおだしに満腹感効果 京大」 http://t.co/P4udYwb6 #yjfc_lifestyle_disease (生活習慣病) >昆布だしにも何か効果無いんですかね?
- 2011/09/23 08:26:23
-
- jimny08
- 「かつおだしに満腹感効果 京大」 http://t.co/rmXXNDZW #yjfc_lifestyle_disease (生活習慣病)
- 2011/09/23 08:24:54
-
- halogen_yorozu
- 「かつおだしに満腹感効果 京大」 http://t.co/2enGVH37 #yjfc_lifestyle_disease (生活習慣病) めんつゆだけで飯が食える私には、呼び水になるとしか思えない(笑)
- 2011/09/23 08:22:16
つぶやきをすべて見る(外部サイト)