現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年9月22日23時43分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

「原発止めたら電力不足」高校生、原子力業界OBと対話

関連トピックス

 北九州市で開かれた日本原子力学会の大会最終日の22日、東京電力福島第一原発事故などについて業界OBの研究者らが若者と語り合う会があった。OBのつてで集められたという高校生らからは「安定したエネルギー供給に原子力は必要」などと逆風の業界に好意的な意見が相次ぎ、演出色の濃い催しとなった。

 原子力関連企業などに勤めていた元技術者や元研究者ら約300人でつくる原子力学会シニアネットワーク(SNW)が開いた。高校生2人と大学院生1人が約40人の前で講演し、続いて意見交換した。

 北九州市内の高校2年の生徒は「原発を今すぐ止めたら確実に電気が足りなくなり、日本経済が徐々に立ちゆかなくなる」。同じ高校の別の生徒は、放射能汚染に関する食品の風評被害に「怒りを覚えている」と話した。

続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

震災直後は「被災地との絆」が強調されたが、放射能汚染の問題が表面化してからは被災地の内と外で、心理や行動の面で大きな落差が生まれている。

全校児童の7割が死亡、行方不明となった大川小の惨事は避けられなかったのだろうか。

想定をはるかに超えた津波。命からがら助かった人は、どう逃げたのだろうか。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介