アップルが天秤をかけた結果でしょう。NTTドコモよりもKDDIからのほうがいい条件がでたのだと思います。日経BPで、KDDIがアップルと契約し、iPhone5をこの10月から全国のauショップで発売する準備に入っているという記事がでました。
KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン :
現在アップルが米国はじめ各国で進めている取り扱いキャリア拡大への動きからすれば、いずれソフトバンクのiPhone独占販売が崩れることは十分に予想されたことでした。先週のブログでソフトバンクの独占販売が崩れる可能性について書きましたが、それがドコモではなくKDDIだというのはさすがにアップルはしたたかです。
iPhoneがドコモでも売られる日は近い? - ライブドアブログ :
顧客を奪われっぱなしのKDDIとしては、iPhoneを看板にソフトバンクが純増を伸ばしてきたこの構図、キャリア第三位に転落するのも時間の問題となってきた流れをなんとか変えたいところで、喉から手が出るほどiPhoneを扱いたかったと思います。アンドロイドは台数はでていても、それぞれの機種のブランド力は弱く、いちいち説明を要し販売の牽引車にはなりません。
水面下でなにが起こったかはわかりませんが、アップルとしては、ドコモとKDDIからオファーが来るのを待って、どんどん条件面で競争が起ればよいことでした。誰が考えてもそうなります。ソフトバンクには、回線が弱くユーザーから不満が出てきていることを指摘すれば抵抗のしようがありません。
まさにビジネス・ウォーです。アマゾンとアップルの電子書籍をめぐっての出版社との駆け引きなどの経緯を振り返れば、駆け引きではアップルはしたたかです。まずはKDDIを落とし、あとはNTTドコモが陥落するのを待てばいいということになります。
微妙になってくるのが、NTTドコモです。ソフトバンクとKDDIのふたつのキャリアからiPhoneが売られると、NTTドコモは、iPhone対アンドロイドの代理戦争を背負ってしまうことになります。
日本のメーカーが競争力をもってくれ、ヒットを飛ばしてくれればいいのですが、現在の勢いからすると、下手をすると、サムスンの販売代理店ということになってしまいかねません。iPhoneも取り扱いたい、しかし下手にアップルに接近すると厳しい条件をつきつけられる、だから様子を見ようということでしょうか。しかし、様子を見ればみるほど、アップルは条件を釣り上げてくる可能性があります。こうなったら、NTTドコモは日韓連合で頑張るしかないのでしょうね。
KDDI、「iPhone5」参入の衝撃:日経ビジネスオンライン :
現在アップルが米国はじめ各国で進めている取り扱いキャリア拡大への動きからすれば、いずれソフトバンクのiPhone独占販売が崩れることは十分に予想されたことでした。先週のブログでソフトバンクの独占販売が崩れる可能性について書きましたが、それがドコモではなくKDDIだというのはさすがにアップルはしたたかです。
iPhoneがドコモでも売られる日は近い? - ライブドアブログ :
顧客を奪われっぱなしのKDDIとしては、iPhoneを看板にソフトバンクが純増を伸ばしてきたこの構図、キャリア第三位に転落するのも時間の問題となってきた流れをなんとか変えたいところで、喉から手が出るほどiPhoneを扱いたかったと思います。アンドロイドは台数はでていても、それぞれの機種のブランド力は弱く、いちいち説明を要し販売の牽引車にはなりません。
水面下でなにが起こったかはわかりませんが、アップルとしては、ドコモとKDDIからオファーが来るのを待って、どんどん条件面で競争が起ればよいことでした。誰が考えてもそうなります。ソフトバンクには、回線が弱くユーザーから不満が出てきていることを指摘すれば抵抗のしようがありません。
まさにビジネス・ウォーです。アマゾンとアップルの電子書籍をめぐっての出版社との駆け引きなどの経緯を振り返れば、駆け引きではアップルはしたたかです。まずはKDDIを落とし、あとはNTTドコモが陥落するのを待てばいいということになります。
微妙になってくるのが、NTTドコモです。ソフトバンクとKDDIのふたつのキャリアからiPhoneが売られると、NTTドコモは、iPhone対アンドロイドの代理戦争を背負ってしまうことになります。
日本のメーカーが競争力をもってくれ、ヒットを飛ばしてくれればいいのですが、現在の勢いからすると、下手をすると、サムスンの販売代理店ということになってしまいかねません。iPhoneも取り扱いたい、しかし下手にアップルに接近すると厳しい条件をつきつけられる、だから様子を見ようということでしょうか。しかし、様子を見ればみるほど、アップルは条件を釣り上げてくる可能性があります。こうなったら、NTTドコモは日韓連合で頑張るしかないのでしょうね。
■メールマガジン配信中!
発想力を広げる - 大西宏のマーケティ ング・アイ
発想力を広げる - 大西宏のマーケティ ング・アイ
注目のテーマ
大西 宏のマーケティング・エッセンス 最新記事
- iPhone5がKDDIからも。どんな条件を飲まされたのだろう- 22日12時30分(76)
- ギリシャと大阪府のGDPはどちらのほうが大きいか- 21日13時33分(7)
- えっ!有料版「朝日新聞デジタル」ってまだ廃刊していなかったの?- 20日15時18分(37)
- 情報格差を埋めるのは新聞?それは無理な注文です- 17日12時45分(9)
- iPhoneがドコモでも売られる日は近い?- 16日13時09分(94)
- ユニクロの海外展開加速は正解だと思う。ただしユニクロらしさを失わなければ- 15日12時04分(20)
- 国会も野次にはイエローカードを導入すべきだ- 14日11時16分(24)
- アジアに進出する日本の建築家- 12日16時40分
- 中国のブラックリストは平井堅がガガに続いて競り合う快挙だった- 11日08時05分(6)
- SAABが消えると言ってもピンと来ない人が多いだろう- 09日12時25分(1)
BLOGOS アクセスランキング
- iPhone取扱GETも、auに迫る背水の状況 - 22日18時56分
- テレビに求められるものは何か。秋の改編に思う - 20日00時00分
- iPhone5がKDDIからも。どんな条件を飲まされたのだろう - 22日12時30分(76)
- 超円高のメリットを考える〜5年間ドルベースで50%も価値を高めた円 - 22日17時43分(31)
- 地方活性化の基本的な考え方 - 22日09時00分
- 産業空洞化は先進国の宿命。これから日本はどうやって生き延びていくのか- 山口 彰 - 22日11時42分(26)
- 橋下氏は公務員を私物化し、恐怖政治を行おうとしている - 22日13時00分(80)
- 弊社東京オフィスの完璧な危機管理対応について - 21日17時20分
- スベン テスケ対談録「2012年、原発止めても大丈夫!」(9月13日) - 22日17時05分
- 未完の「能力リスト」 - 22日00時00分