ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]美女とデートスポットを3D撮影!

増税ムードを作りたい 野田政権の姑息な手口【高橋洋一コラム】


 増税一直線の野田政権は、着々と増税の環境作りをしている。一見関係ないと見えるなにげない閣僚などの一言にも、その背後には、増税やむなしのシグナルが隠されていることがある。

 鉢呂吉雄前経済産業相が9日間で辞任して、後任には枝野幸男氏が就任した。若いし弁舌さわやかな政治家だ。官房長官時代にも、原発事故の説明で連日わかりやすくタフに記者会見していた。

 しかし、その情報公開の内容は疑問がある。SPEEDI(緊急時迅速放射能影響予測ネットワークシステム)の情報を有効に活用したのか、情報を適切に国民に開示したかについては、じっくりと検証する必要がある。私は震災直後のあるテレビ番組で、SPEEDIの存在や政府が開示していないことを指摘したが、その情報がいち早く公開されていれば、同心円状の危険区域設定には、何の根拠もないことがわかっただろう。

 それと、枝野氏とあるテレビ番組で議論したことがあるが、その際、ちょっと信じられないような発言があった。それは、枝野氏が「金利を上げると経済成長する」といったのだ。

 それは絶対あり得ないから、訂正したほうがいいといったが、まったく受け付けなかった。借り手または金融仲介する金融機関から所得を資金の出し手に移転すれば、経済は成長するというロジックらしい。

 金利の上げ下げは、資金の出し手と借りての間の所得移転だ。しかし、リスクをかけて借金してまでも事業を行おうとする借り手のほうが、資金の出し手より経済成長のためには必要だ。だから金利を上げると経済は萎縮する。こうした趣旨のことをテレビ番組で話した。

 その枝野氏が経産相になったのだから、経済成長を目指してもらいたいと思っていたが、就任時にとんでもない発言をしていた。報道によれば、枝野氏は、「『人口が減少する日本は、大きな経済成長はしない』というのが私の持論だが、それでよろしいか」と就任に条件を付けたが、野田総理は「それで結構だ」と応じた。

続きはこちら(ダイヤモンドオンラインへの会員登録が必要な場合があります)


■関連記事
・野田首相は細川元首相の「行革優先の忠告」に従うべきだ【田中秀征 政権ウォッチ】
・増税一直線の野田政権に告ぐ 増税に代わる財源を示そう【高橋洋一コラム】
・政治コラムニスト・後藤謙次、新たな政局を斬る!「野田政権は混迷の“怨念政治”を払拭できるか。事実上の『第二次細川内閣』が担う歴史的役割とは」
・国の不幸を長期化させる 霞ヶ関株式会社の「ビジネス・モデル」【山崎元コラム】
・論理なき税制改正に陥る恐れあり 民主党の税制決定システムの落とし穴【森信茂樹コラム】

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(4)

関連ワード:
野田内閣  高橋洋一  SPEEDI  テレビ番組  SPEED  

政治トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:野田内閣

政治アクセスランキング

注目の情報
えっ、オレの親父と同じ年!?
若々しくて、人気のさわやか部長。
昨日は終電だったはずなのに、今日も朝からさわやか。
なんでそんなに元気なの?聞いて納得、なるほどそういうことか!


その秘密とは>>
おすすめ情報

写真ニュース

【佐藤優の眼光紙背】鉢呂経産相の『放射能をつけちゃうぞ』発言を野田佳彦首相が放置してはならない 東京23区国保料/収入減なのに半数が値上げ/東京社保協調べ 古賀茂明氏が26日に経産省退職 「改革派官僚」 「死の町」という表現は福島県民の思いに合っている 鉢呂経産相 辞めるべきでない=44%の調査も
島田紳助氏の電撃引退の裏で文春・新潮のスクープは幻と消えた? 【東京ゲームショウ】東国原英夫氏、ゲーム業界の進化を絶賛 進化のない政治には苦言 再生エネ法案衆院通過/共産党 電気料金抑制へ修正案 山口県上関町長選2氏が届け出 原発新規立地の是非争点
亀戸事件から88年/先輩たちの遺志継いで救援活動の先頭に/東京で追悼会 枝野経済産業大臣、東京電力へ改善指導 大阪市職員中途採用に440倍応募 「橋下公約」の「2割削減」怖くない? 臨時国会 予算委開催は必要/与野党国対会談 穀田氏が主張
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor ニュース livedoornews
公式アカウント

おすすめサービス
livedoor サービス: