ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]気になるあの子を3Dで撮ってみた

石破茂氏 「核の潜在的抑止力」維持のため原発続けるべき

 原発と核――。この問題に対して沈黙を守る政界において、唯一、持論を展開しているのが、自民党の石破茂政調会長である。防衛庁長官、防衛大臣を歴任した石破氏に「原発と核を巡る問題点」を聞いた。

 * * *
――日本以外の多くの国では、原子力政策と核政策はセットとなっており、本来、切り離すことができない問題です。しかし、日本においては、核アレルギーもあり、これまで論争自体が避けられてきました。その流れの中で、今回の脱原発論争からも核問題は抜け落ちていますが、石破さんのお考えは?

石破:私は核兵器を持つべきだとは思っていませんが、原発を維持するということは、核兵器を作ろうと思えば一定期間のうちに作れるという「核の潜在的抑止力」になっていると思っています。逆に言えば、原発をなくすということはその潜在的抑止力をも放棄することになる、という点を問いたい。

 そもそも、核兵器とはそんなに簡単に持てるものではない。確かに、広島、長崎に原爆が投下されてから66年が経ち、技術理論自体は賢い学生なら作ることができるくらいまで普遍化しているそうですが、実際には膨大な設備や技術が必要ですし、兵器としての信頼性を確認するには実験もしなければいけない。日本の場合、どこでそのような実験をするのか。実際にやるとなるとかなり難しい問題に突き当たる。

 また、国内での議論を経て日本も批准したNPT(核拡散防止条約)は「核のアパルトヘイト」と言われるように、米国、ロシア、中国、英国、フランスのみに核保有を認める不完全な体制だが、特に日本やドイツに核を持たせないことを一つの主旨としている。

 私自身は、安全保障の面から、日本が核兵器を持てることを否定すべきではないと思うし、憲法の解釈上も禁じられていないというのが政府の立場です。「非核三原則」は憲法ではなく、あくまで政策的判断として貫かれているものです。

 しかし、翻って日本は、核の平和利用を原子力発電の技術によって営々と積み重ねてきた。なればこそ、テクノロジー面においても、マネジメント面においても、世界で一番安全な原発を作っていかなければいけない。これは、世界に対する日本の責務だと私は思う。だから、私は日本の原発が世界に果たすべき役割からも、核の潜在的抑止力を持ち続けるためにも、原発をやめるべきとは思いません。

※SAPIO2011年10月5日号

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(30)

関連ワード:
石破茂  核兵器  憲法  自民党  原子力発電  

政治トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:石破茂

政治アクセスランキング

注目の情報
あのひとの若々しさの秘密
「激しいサーフィンも、大会の遠征も、これがあるから楽しめる」
69歳現役サーファーが語る、元気の源とは!?
<残業がきつい><なんだか疲れやすい>そんなひと必見!


その秘密とは>>
おすすめ情報

写真ニュース

東京23区国保料/収入減なのに半数が値上げ/東京社保協調べ 古賀茂明氏が26日に経産省退職 「改革派官僚」 「死の町」という表現は福島県民の思いに合っている 鉢呂経産相 辞めるべきでない=44%の調査も 島田紳助氏の電撃引退の裏で文春・新潮のスクープは幻と消えた?
【東京ゲームショウ】東国原英夫氏、ゲーム業界の進化を絶賛 進化のない政治には苦言 【佐藤優の眼光紙背】鉢呂経産相の『放射能をつけちゃうぞ』発言を野田佳彦首相が放置してはならない 亀戸事件から88年/先輩たちの遺志継いで救援活動の先頭に/東京で追悼会 枝野経済産業大臣、東京電力へ改善指導
大阪市職員中途採用に440倍応募 「橋下公約」の「2割削減」怖くない? 臨時国会 予算委開催は必要/与野党国対会談 穀田氏が主張 「グリーンエネルギー・クリスマス」参加者募集〜資源エネルギー庁 小泉元首相が「減原発」訴え 「自然エネで依存度低下」
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor ニュース livedoornews
公式アカウント

おすすめサービス
livedoor サービス: