測定器は精密な機械です。故障や誤作動の原因となりますので、次の事項を必ず守って正しくお使い下さい。
こまめにスイッチを切る
電池の消耗を防ぐため、使用しないときは必ず電源スイッチを切って下さい。
また、電源スイッチをいったん切ってから再び入れるときは、2〜3秒間をおいてください。
濡らさない
雨の日の測定は、水に濡れないように工夫してください。
また、結露しないように充分注意してください。
高温にさらさない
ストーブのそば、夏場の自動車の中など、高温の所に放置しないようにして下さい。
電化製品のそばでは測らない
テレビ、蛍光灯、電子レンジなどの電化製品のすぐそばでの測定はさけ、20cm以上離して測って下さい。電磁波を受けて高い値を示すことがありますが、放射線の値ではありません。電子レンジの中には入れないで下さい。
飛行機の中で測定する時には許可をとって下さい。
飛行機の中では、勝手に測定せず、航空会社に許可をとってから測定して下さい。
クリーニングに溶剤や薬品は使わない
表示部の窓が汚れたときは、柔らかい布などで軽く拭いて下さい。シンナーやアルコールなどの溶剤や薬品は使わないで下さい。
分解しない
裏ぶたをはずしたり、改造しないで下さい。
又貸しはしない
他人に勝手に貸したり、営利目的での使用はご遠慮下さい。
国外に持ち出す場合は了承を得る
日本国外へ持ち出す場合は、使用目的、期日などを当財団に連絡し、了承を得て下さい。
以下の何れかに当てはまる場合は、自然放射線以外の要因が考えられます。再度測定していただくか、下記あてにご連絡ください。
1.「はかるくん」に、強い衝撃や振動が加わった場合、一時的に高い値を示すことがあります。測定する際には衝撃や振動を与えないよう注意して下さい。また、衝撃等を与えてしまった場合は、1分以上待ってから再度測定して下さい。
2.「はかるくん」は、携帯電話等の電磁ノイズを放出する電子機器が使用状態で付近にある場合、測定値が高い値を示す場合があります。このため、測定中は携帯電話等の使用には注意してください。
3.「はかるくん」は、付近にレーダー施設、通信施設等がある場合、高い値を示す場合があります。このような場合は測定場所を移動してください。
4.同じ場所で測定しても、測定値が一時的または断続的に大幅に変動する場合、何度測定しても「9.999」を表示する場合、「はかるくん」が故障している可能性が考えられます。すぐに当財団あてにご連絡下さい。正常品と交換致します。
財団法人 日本科学技術振興財団 情報システム開発部 「はかるくん」係
住所:〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
電話:03-3212-8504 FAX:03-3212-8596
![](/contents/067/912/118.mime1)
|