13回目の診察

木曜日に診察に行ってきました。

25分くらい早めに病院に着いて、
30分くらいは待つのかな?と思っていたら、
待合室の椅子に座って数分で名前が呼ばれました。
びっくりして少しあわてて診察室へ。

土曜日の朝から、少し気持ちが落ち込んでいる。
一回頓服のユーパンを服用した。
徐々に回復してきてはいるが、まだ朝起きるのが辛い。
毎日、日中強い眠気がまだある。
希死念慮はなかった。
夜も問題なく寝れているなどを先生に伝えました。

先「口の渇きは?」
私「渇きはないです」

先「食欲は?」
私「普通にあります」

先「本は?(読めるか)」
私「読めます」
母「最近読めるよね。図書館から借りたり」
先「ふーん」

私「なんか、なんか違うんですよね・・・安定してきてはいるんですけど」
先「まだちょっとね」
私「はい、まだちょっと違うなって、朝早くは起きれるんですけど、
  起きるのが少し辛いですね」
先「うん」
私「起きかたがちょっと違うなって」
先「ちょっと違う?」
私「はい」
先「んー」

母「睡眠薬飲まないで寝たときもあったよね」
私「それは地震があったときで、余震が凄かったので、
  眠ってしまうと起きれないので、
  その時は眠剤は飲まずに何回かは目が覚めたんですけど、
  寝れました」
先「うん、うん、うん、いいね」

母「下剤の話しも」
私「あっ、下剤は5錠くらい飲まないと出なくなってます」
先「ああそう。いいよ。
  あのー黄色い薬(トリプタノール)を減らしていく予定なんだけど、
  そうすると便秘は少し解消するからね。今日は一応5錠出すから。
  でも、減らしていくんだけど、ジェイゾロフト増やして減らしていくから。
  今日はジェイゾロフト増やすから」
私「はい」
先「で、黄色いのはそのまま。それでやりましょう」
私「はい」
先「良くなってますな」
私「はい(笑)」
先「いったん増やしますが、これで経過を見ましょう」
私「はい」
診察は10分くらいで終了。
次の診察も2週間後。

薬の処方は、

トリプタノール25mg×3 朝昼夕
サリグレンカプセル30mg×3 朝昼夕
ユーパン0.5mg×3 朝昼夕
ジェイゾロフト50mg×2 朝夕
レンドルミン0.25mg 寝る前
ラキソベロン2.5mg×5 寝る前

となりました。

地震の影響で、患者さんが診察に来られなくなっているみたいで、
病院はかなり空いていました。
みなさんガソリン不足で困っているらしいです。
次の診察の時はガソリン問題が解消してくれるといいんですが。
[ 2011/03/25 19:29 ] 診察・処方まとめ記録 | TB(-) | CM(0)

12回目の診察

3月3日に診察に行ってきました。

前回のように面談が先になることは嫌だったので、
受付の方に診察が先なのかを確認しておきました。
14時半の診察の予約でしたが、30分くらい待ち時間がありました。
いつものように先生に呼ばれて診察室に。
2週間の生活内容を記したメモを読む。

2週間安定していた。
頓服のユーパンも服用することもなく、落ち込んだり、
死にたいと考えたこともなかった。
眠剤はレンドルミンだけでずっと寝れた。
レンドルミンより弱いマイスリーで寝れないか試してみたが、
あまり熟睡できなかった。
日中眠気を感じることが増えた。
図書館で本を借りて読んでいる。
集中して本を読めているなどを伝えました。

先生は私がメモを読んで、安定していることが分かると、
電子カルテに記載しながら笑顔で「いいね~」を連発。

日中眠気を感じるようになったのは、脳が安定してきて、
抗うつ剤のトリプタノールの副作用が出始めているためで、
次回の診察時にもっと眠気が強く感じるようになったら、
少しトリプタノールの量を減らす方向に。

夜も問題なく寝れているため、眠剤はレンドルミンだけになりました。
次回の診察も2週間後。

薬の処方は、

トリプタノール25mg×3 朝昼夕
サリグレンカプセル30mg×3 朝昼夕
ユーパン0.5mg×3 朝昼夕
ジェイゾロフト50mg 朝
レンドルミン0.25mg 寝る前
ラキソベロン2.5mg 下剤 頓服

となりました。

先々週の土曜日から少し気持ちが落ちてしまいました。
母と喧嘩してしまって不安定になり、
頓服のユーパンを飲んだ日もありました。
現在も朝起きるのが少し辛いです。
希死念慮はないのですが、
明日の診察でトリプタノールが減量になるかもしれないので不安です。
相変わらず日中の眠気は感じるので、トリプタノールを減量して、
ジェイゾロフトを増量できないか先生に相談してみようと思います。

地元は真冬に逆戻りしたかのように、しんしんと雪が降って寒いです。

地震の影響で燃料が不足しているので、
母、姉、私で少しでも節約できるように過ごしてます。
父はどうも節約ができないみたいで、
「ケチケチしたのは嫌いだ!」とか的外れなことを言っております。
困ったもんです。。。

[ 2011/03/16 18:02 ] 診察・処方まとめ記録 | TB(-) | CM(0)

平成23年3月11日(金)国内史上最大M9.0 東日本大震災

人生で初めてです。
こんな大きい地震を体感したのは・・・

最初の揺れを感じたのは、ちょうど母とスーパーに買い物に行っていた時だった。
突然大きな横揺れを感じて、すぐに止むだろうと思って安心してたんだけど
どんどん震動が大きくなって、何かにつかまっていないと立っていられない状況でした。

棚の商品が次々落ちて、店員さんに外に避難するように呼びかけられて
母の手を引っ張って急いで店外へ。

大きい被害はなかったけど、ずっと余震が絶え間なく続き
怖くて買い物をしていられる状態ではなく、早々に家に帰ることに。

他のお客さんも急いで帰ったらしく
駐車場に沢山あった車も、ワタシ達が帰る時には数台しかなかったです。

家の食器や棚が倒れたりしてないか心配だったけど
少し物が落ちている程度でした。

母とテレビで生中継で津波が街に襲っていく様子を見て、すごい怖かった。
車、家、ありとあらゆる物が流され、津波で何もかもが破壊されていく。
畑にじわじわ広がっていく黒い物体が、モンスターの様でした。

半紙の上に墨汁をこぼして、半紙に墨がじわじわ染み込んでいくみたいで・・・。
津波から逃げている車を後ろから追いかけるように
色んなものが波と一緒に迫っている様子が恐ろしかった。

すぐ近くの県が、知っている街が甚大な被害に。
火の海となっている気仙沼市・・・
ずっと続く余震。
もうこれ以上被害が広がらないことを祈るばかりです。
[ 2011/03/12 21:57 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

パキシル

早いもので、明日通院日です。

先週の診察で処方されたパキシル、
どうも効いているのか疑問。

トリプタノールを一番最初に処方された時は、
副作用も強く感じたけど抗うつ剤の効果もあった。

自分は薬に敏感な方なので、2~3日で効き目は分かる。
それがパキシルの場合、もう少しで1週間経つのに全くと言っていいほど効果が感じない。

やる気は相変わらず沸いてこないし、基本引きこもりのまま。
手の指先の皮を剥いてしまうクセも治らない。

家族からも今の私は変だと言われた。
神経がピリピリしているというか、とげとげしくなっているらしい。

この間は母の言葉に切れてへそを曲げ、
ドアに八つ当たりをして、閉める時大きな音をたてた。
自分のジーパンをかたっぱしから壁に投げつける行為を繰り返したり・・・
それでも怒りは収まらず、翌日もずっと気持ちを引きずって一日中布団にこもっていた。

そんな大げさにするものでもない些細な出来事だったのに、
母から悪く言われたと感じてマイナスにしか思考がいかなかった。

あほーな自分・・・

パキシルは私には合わないみたいなんで、
明日先生と薬の相談です。
[ 2011/01/19 22:05 ] 雑記 | TB(-) | CM(0)

ひたすら寝る

金曜の巡回診察で、夜の追加の眠剤を2回飲んで、
やっと寝れたことを担当医に報告して、
それで今回処方された安定剤を飲んだら、朝起きられない起きられない。
起きられない地獄でひたすら辛いです。
薬の副作用が強いです。
いまも頭がボーとしてるし。。。

昨日から家に2泊3日で外泊しているんですが、
家ではどうしてなのか眠れます。

病院では追加をもらわなければ眠れないのに、
通常出ている夜の眠剤だけで、平気で昼近くまで寝ていられます。

眠剤いらないんじゃないかと思うくらい。
不思議です。

しかし、家に帰ってくるとドッと疲れて死にたくなる。
自傷したくなる誘惑に襲われる。
何もする気持ちがなくなる。
暗くなる。

困った。
[ 2009/05/23 14:42 ] 入院記録 | TB(-) | CM(0)