ぶり [カメ]
帰宅して、ご飯を食べて
ゲームをしているとブログを書くタイミングを
失ってしまうのでした。
新型インフルエンザがいよいよ
東京まで来てちょっと緊張します。
かかりたくないものです。
仕事が出来なくなります。
それは死活問題なので、手洗いうがいは毎日きちんとやってます。
だんだんときれいな褐色の甲羅が見えてきています。
このまま全体がクサガメらしい色になってくれれば
うれしいです。
彼はオスなので、成熟すると体色が真っ黒になってしまいます。
それを黒化現象というのですが、
美しい体色を楽しめるのも今のうちだけです。
今、うちに兄が泊まりに来ているのです。
しかし、特に会話はありません。
ぼくは朝早いからすぐ寝てしまうし。
もともとそんなに会話しないほうなので。
昨日の会話は
たまたまテレビをつけるとフジテレビで「東のエデン」というアニメが
やっていて、
兄「これなに?」
自分「わからん」
アニメを見ている間、無言。
自分「明日、7時に家出るから」
兄「わかった」
アニメを見終わって、
自分「もう寝る」
兄「おやすみ」
自分「うん」
消灯。就寝。
これだけでした。
しゃべらなさすぎですね。
「東のエデン」は調べてみたら、
羽海野チカがキャラデザインで、Prouduction IGのアニメでした。
監督は神山健治。
ぼくとしては羽海野チカよりも、こっちのほうがポイント高いです。
なかなか面白そうだったので
来週も覚えていたら見てみようかと思いました。
え [カメ]
水曜日。 [カメ]
わりと気分を持ち直したので更新。
自閉症といわれても仕方ないです(苦笑)
上に書いてある通り
マイペースに更新していこうかと……。
結構前からパソコンを起動するたびに
「『Windows インストーラ』インストールの準備中・・・・」という表示の後…
『Photo Gallery』
The feature you are trying to use is on a CD-ROM or other
removable disk that is not available
Insert the 'Photo Gallere'disk and click OK」
というのが出て、
これをキャンセルすると、
「Error 1706.No valid source could be found for product Photo
Gallery.The Windows Installer can not continue」
というウィンドウが出て
これもキャンセルして、次に勝手に出てくるウィンドウも
キャンセルを2回するとパソコンが普通に使えるようになるのですが
まあいいかキャンセルすればいいだけだしと思って
なにも解決しようとしませんでした。
プリンターは「HP」のものを使っていて
なんとなくその関連なのかしらと思って
スタートアップにも「HP」のアイコンがあったし
どうやら「HP」の項目が怪しい感じがしたので
いちおうコントロールパネルとか見て調べてみたものの
よくわからなかったから放置していました。
(パソコンは起動時にスタートアップに登録されているプログラムを
優先的に立ち上げるらしいです。なので毎回インストーラが起動してしまうのは
スタートアップにあるプログラムが怪しいと思いました)
最近になって、パソコンがやたら不安定になってきて
もしかしてこいつのせいかと思い始めて、
やっとGoogleで解決方法を検索してみました。
そしたら、すぐに同じ現象で悩んでいる人を発見。
状況も全く同じ。
そしたら案の定、「HP」のせいでした。
書いてある方法にしたがって「システム構成ユーティリティ」から
「HP」関連のプログラムをスタートアップから全部はずしてみたら
簡単に解決しました。
すごいです。Google。便利すぎです。
問題が解決できた過程を書いたつもりですが、
たぶん読んでもよくわからないと思います。すいません。
まあそんな感じのことがありました。
パソコンの動作もいきなり安定し始めました。
もっと早く調べておけばよかったです。
カメの甲羅がすこしずつ剥がれてきました。
新しい甲羅が剥がれてきた甲羅の隙間から
ちょっと見えます。
きれいな褐色の甲羅です。
ようやく、健康的な姿をみることができそうです。
食欲は4月に入ったら急に戻りました。文字通り突然戻りました。
最近は餌を求めて、大暴れしてます。
やはり自然のリズムから言って、冬の間は冬眠しているのが普通。
温度は十分にあっても冬の間になにかを食べるのは不自然な行為だから
食欲が無かったのかもしれません。
たぶん今年も冬が来たらほとんど食べないはずです。
次回も食べなかったらおそらく、ぼくの想像した理由で正解かと思います。
生き物の飼育に正解ってわりとすくないですが…。
それぞれ個性があるし、同じ種類でも飼育方法が変わります。
でも2週間に一回しか食べないとか、
飼育してる当事者にとっては心臓に悪すぎです。
食べないときは食べないと割り切るのもいいですが、
無理です。
あとGWが早く終わってほしいです。
お店が忙しくて大変です。
2009-03-25 [カメ]
このごろ元気が無くてあまりよくないです。
自閉症みたいなやつとたまに言われます。
でも自閉症ではありません。そこまで深刻ではないです。
しかし元気は無いです。
![画像-1003.jpg](/contents/067/909/565.mime4)
昼間の明るいうちに水換えができたので
きれいに写真が取れました。
![画像-1002.jpg](/contents/067/909/566.mime4)
カメは一般の人が思っている以上に素早い生き物です。
日向ぼっこしているとき以外に静止してる時間は
結構少ないです。
なので水中の写真はだいたいこうなります。
陸に上がると、今度は臆病になるので
カメラ(携帯)を近づけると首を引っ込めて、写真を撮らせてくれません。
さらに水中にいるときにカメラを近づけると
カメラに興味があるようで、カメラの前で暴れます。
だからあんまり写真が撮れません。
水換えの後はだいたい疲れるので、水槽の前で15分くらいぼんやりします。
ぼくはあまりカメに話しかけたりとかはしないほうです。
むしろカメは話しかけるより眺めながら、落ち着いて思考するのに
向いている生き物だと思います。
彼らは基本的に寡黙で個人主義でクールだし、頭も悪くないので
部屋の中にいても疲れないのもとてもいいいところです。
精神的にはです。
肉体的には水換えがしんどいです。というかめんどいです。
でもそのくらいだけです。嫌なところは。
自閉症みたいなやつとたまに言われます。
でも自閉症ではありません。そこまで深刻ではないです。
しかし元気は無いです。
昼間の明るいうちに水換えができたので
きれいに写真が取れました。
カメは一般の人が思っている以上に素早い生き物です。
日向ぼっこしているとき以外に静止してる時間は
結構少ないです。
なので水中の写真はだいたいこうなります。
陸に上がると、今度は臆病になるので
カメラ(携帯)を近づけると首を引っ込めて、写真を撮らせてくれません。
さらに水中にいるときにカメラを近づけると
カメラに興味があるようで、カメラの前で暴れます。
だからあんまり写真が撮れません。
水換えの後はだいたい疲れるので、水槽の前で15分くらいぼんやりします。
ぼくはあまりカメに話しかけたりとかはしないほうです。
むしろカメは話しかけるより眺めながら、落ち着いて思考するのに
向いている生き物だと思います。
彼らは基本的に寡黙で個人主義でクールだし、頭も悪くないので
部屋の中にいても疲れないのもとてもいいいところです。
精神的にはです。
肉体的には水換えがしんどいです。というかめんどいです。
でもそのくらいだけです。嫌なところは。
ときには情熱的に [カメ]
画質が悪くてすいません。
照明の条件もあるとは思いますけど、
どうも新しい携帯になってカメラの性能が落ちたようです。
デジカメの購入を真剣に考えさせられます。
わかりにくくてすいません。
甲羅の一部がめくれ上がっています。
これがしばらくすると、ぺりっと剥がれ落ちます。
待ち遠しいです。
いろんな人の書いているペットに関するブログを
よく見るのですが、人気があっておもしろいブログは
だいたいみんな文章のテンションが高いです。
そしてコメントのテンションも異常に高いです。
更新頻度はまちまちでたまに書いていても
人気のとこもあります。
少ない更新でも、濃い内容の記事で
読んだ後に得られるものが多い気がします。
当たり前ですが、同じ生き物を飼育している人の文章を読むと
とても参考になります。別の生き物を飼っている人のものでも
興味深くておもしろいです。
それと共通して「飼っている生き物が好きで好きでしょうがない」
という情熱を感じます。
例えばカメのことだったら、話し出したら止まらないくらいの。
ぼくも情熱的な文章を書けるようにがんばっていきたいと思います!
がんばりました。
普段使わない「!」マークも使いました。
情熱1ポイントゲットです。
落ちました。
がんばった結果がこれだよ!
工事中 [カメ]
久しぶりにカメのことを書こうかと思います。
一部暗くてわかりにくいですが、現在このようになっています。
まだ工事中です。
シェルターに甲羅をこすり付けている様子。
すっごいごとごと音がなって、耐えられなかったので
せめてシェルターが底面のガラスにぶつかる音を軽減しようと思って
今日、人工芝を買ってきて敷きました。
結果……あまり音の状況は変わっていません。
でもこれである程度ストレスを発散してくれればうれしいです。
それと甲羅に脱皮のきざしが確認できました。
爬虫類はだいたい脱皮して大きくなるもので
カメも成長するとき脱皮をします。
甲羅がぺりぺりとはがれます。
はがすのがちょっと楽しいです。
脱皮によってあんまり、見た目的によくなかった甲羅もクサガメらしい
きれいな褐色になると思います。
今日書こうと思っていたことを書き忘れたので明日書きます。 [カメ]
ホームページに台本を新しく加えました。
台本自体は去年の4月に書いたものです。
うpするのをずっと躊躇していたのは、恥ずかしかったからです。
この作品は発表したあと1ヶ月間くらいいろんな人に怒られ続けました。
ものすごく反省しました。
それでもかなり勉強になりました。
演劇的にやってはいけないことがたくさんつまった台本です。
読む方はああこうしてはダメなんだなと、思いながら読むと勉強になると思います。
最近やっと気持ちが消化できたので、うpすることにしました。
長い台本だとホームページに載せるのがたいへんです。
コピーした改行タグをCtrl+vを押して、一行ごとに貼り付けていく地味な作業が
ひたすらめんどくさいです。
PDFならワードで打った台本ごと、変換すればいいけど読むとき重いのが嫌です。
先日買った『ローグギャラクシー』は飽きました。
ムービーシーンが長すぎる。主役の声が玉木宏と上戸彩だけど下手すぎる。移動がめんどくさすぎる。
その他いろんな苦痛の要素が織り交ざって、プレイヤーに襲い掛かってきます。
今は知り合いに借りた『ペルソナ4』をやっています。
内容は『ぼくの夏休み』と『どうぶつの森』と『女神転生シリーズ』を足して3で割った感じ。
楽しいです。バトルをするRPGパートと、日常生活をするパートに分かれていて
RPGパートはほったらかしで、吹奏楽部の部活動と神社参りを楽しむ毎日です。
南無三!! [カメ]
冷蔵庫にしまっておいても宝の持ち腐れなので食べました。
頭から勢いよく。
あまりにかたかったので、包丁で四つに割りました。
ご愁傷様でした。
今日は午前中からだらだらとしていました。
以前から、ゆっくり声を使ったコントを構想していて
舞台でゆっくり声を使うのは世界初なのではないかと
思っています。
その練習として、ニコニコ動画にゆっくり声で自分のコントを朗読させて
アップしたいと思っていて、昼ごろからいろいろと格闘していました。
まず、ゆっくり声をしゃべる文章の読み上げソフトの『ソフトーク』をダウンロード。
さっそく自分のコントを読ませてみて、ゆっくりの声で自分のコントが朗読されて
いくのに少し感動しました。
その後、録音した音声をwindowsムービーメーカーで他の音楽とあわせて
編集していきました。そして12時に開始した作業が気がつくと16時。
確か、21時までに向ヶ丘遊園のバーミヤンにコントを3本持っていかなければ
ならない約束があった気がしました。でも何も書いてない気がしましたが
そっとしておいて、再び作業を再開。
作っていくうちに、windowsムービーメーカーでは複数の音楽を同時に
編集して流すことが出来ないのではないかと思い始め
ネットで方法を検索すること1時間。やはり無理だと判断して、
そういえば、前にパソコンに入れたニコニコムービーメーカーならその辺が
簡単に出来たような気が……。
今思えばここでやめてコントを書くべきでした。
しかしやめれませんでした。
そのまま19時半まで、新たにニコニコムービーメーカーと格闘しました。
昼からwindowsムービーメーカーで作業をしていたせいか、別のソフトでも
要領はほとんど同じで、ある程度使えるようになるまであまり時間はかかりませんでした。
そしてなんとなく動画が完成。コントはできなかったけど、あとは字幕をちくちく入れる作業と
セリフの間を作ればできあがりのはず!
よかったよかった。
考えすぎた [カメ]
昨晩よく眠れませんでした。
カメがなぜか夜興奮して暴れていて気になって眠れませんでした。
とにかくヒーターの下にもぐりこもうとするんです。
これは前からよく見られた行動なのですが、さすがにあまりにうるさいので心配になって観察していたら夜中の3時とかになっていて朝8時に起きなければいけないのに参りました。
観察していると、どうやら甲羅をヒーターカバーにこすり付けたい様子。以前カメを飼っているときにはこんな行動を見たことがなくて、ストレスによる異常行動なんじゃないかとはらはらしました。
どうにも埒が明かないし、ぼくも寝たいのでカメには悪いけどその夜はヒーターをとりはずして寝ることにしました。
眠気と戦いながらバイトを終えて帰宅してみると今度はレンガに甲羅をこすりつけていて、はじめはヒーターが気になって執着しているだけだと思っていたのですが、そうではないと思い、なにか意味があるんじゃないかと思いGoogleで検索して調べてみました。
すると、カメが甲羅をなにかにこすり付けるのは自然な行動で、脱皮をしたいときにする行動だという書き込みをカメ飼育に関する掲示板で発見しました。おそらくこれではないかと思います。
あまり知られてないと思うのですが、カメは脱皮をします。ミドリガメなんかはわかりやすくて、成長期は甲羅がべりべりと剥がれ落ちます。心配になるくらいはがれます。結構すごいです。
うちのカメの場合、成長期ではありますがいままでこんな行動を見たことはないのが気になりますがヒーターが入ったのをきっかけに、たぶん……たぶんですけどカメ自身も甲羅のことを気にしていて白いのを落としたかったんじゃないかと……勝手な予測をしています。少し飛躍し過ぎですが。
なんというか猫がつめを研ぐようなものなのではないかと……思うのです。カメの甲羅は角質で出来ていて、つめと性質が似ているらしいですし……。
それとか気がつかなかっただけで甲羅は以前からレンガにこすり付けていた。というのも考えられます。
結局のところわかりません。
今はカメが触りにくいように、ヒーターの位置を調整してだいぶ落ち着きました。
たぶんぼくは考えすぎました。簡単に新しく水槽に入ったヒーターを見て、カメが珍しがっているだけというのが有力です。しかし、カメのことはもうわかっていると思っていた自分を反省したいと思います。わからないことだらけです。
ついでに陸地も増やしました。これで完全に体を乾かすことが出来ます。
あとは平和にときが過ぎていくことを願うだけです。
余談ですが、カメの異常行動で「陸地から降りない」というものがあってそのときは地震の前触れらしいです。
でも水が汚くて入りたくないときも陸地から降りないので、そこんとこも注意してみていきたいと思います。
カメは基本的に神経質で気難しい生き物なのを忘れていました。
と、ここまで書いて文を読み返して思ったのですが、以前シェルターをいれたときも甲羅をこすりつけていたのを思い出しました。そのときもあまりにうるさかったので取り上げてしまったのですが、うちのカメは基本的に甲羅をなにかにこすり付けたいのかもしれません。しかし取り上げてばっかりでひどいなぼくは。
今度から両者が共存できる方向で、シェルターを入れてもうるさくならない工夫をするべきですね。
書きながら考えていて、たぶんですけど(もう憶測でしか書いてません)カメはなにかの下にもぐりこんで甲羅の上のほうをこすり付けたくてしょうがなかったんじゃないかと、思いました。
シェルターの件と今回のヒーターの件もあわせて考えるとそのような気がします。前からヒーターの下に入る癖も確認していることですし。
結論として、やっぱりカメとしては自然な行動(甲羅をこすりつけて古い角質を落としていた)をしていただけなんじゃないかというところに落ち着かせておくことにします。まどろっこしい書き方ですいません。
あーたくさん書いてしまった。
ふだんこういうふうにごちゃごちゃと考えて過ごしてます。