性格の悪い漫画家さん
Twitterとかで漫画家さんがどういう人なのか知る機会が多くなったけど、皆はどう思う?
例えば漫画家さんの性格がめちゃくちゃ悪い事を知ってしまったらその漫画家さんの漫画を読む気になる?
俺だったらどんなに良い作品でも、面白く感じなくなってしまうかもしれない。
・ 自分に害がない限り性格はどうでもいい。
むしろ面白くない漫画だと作者まで嫌いになってくる。
・ 性格には興味ないし、そもそもあったことない奴の性格なんてわからん。
作品が面白いか面白くないかだけだな。
・ もともと下衆い漫画描いていた作家ならともかく、
あまりにも描いている作品と作者の性格がかけ離れていたら読まなくなるかも。
漫画家ではないけど坂本龍一は性格悪いと知ってから全く聴かなくなった。
・ 性格は正直影響するけど、漫画の内容も影響する。
俺の場合は天秤にかけてそっからだな。
たとえば富樫なんかは明らかに性格悪そうな感じだけどハンターは読む。
面白いから。
・ ツイッターとかの話かよ。
それならあまり気にならない。
さすがに漫画自体から作者の性格の悪さが滲み出てるときは無理。
・ ヤマトナデシコの作者とかは、うすうす本編でもわかっていたが、
結構な差別主義者というかなんというか・・・
その痛さを楽しむもんだと割り切ったが。
・ 俺も漫画自体が面白ければ作者の人格なんかどうでもいいとは思うが、
明らかに作者の倫理観のおかしさが作中にも現れてる漫画ってあるよな。
見てて不快になるようなヤツ。そういうのはあまり読む気になれない。
・ 皆は性格が悪いのをオープンにしてる漫画家ってどう思う?
俺ヘルシングとか読んでたんだけど平野耕太さんがあんな人とは知らず、
知ってからは読むのを辞めてブックオフ行き。
それ以来漫画家のツイッターは見ない方が良いという事を知った。
あの人、リアルでも2ちゃんねらーみたいな感じっぽいし。
・ 江川なんかはタルるーとは好きだったけど、
その後の漫画はなんかつまらんかった。
本人がテレビに露出するようになってからはまったく読んでない。
・ 富樫なんて書いてる漫画自体にも正確の悪さが出てるけど読んじゃうしな。
・ 冨樫は漫画読むと性格良さそうには思えないが、
自分のそういう部分を自覚して、
コントロールするぐらいの分別は持ち合わせていそう。
たまにこいつなんか勘違いしてんなっていう印象が伝わってくる漫画があるけど、
そういうやつの作品は読めないな。
・ ハリウッド俳優なんかには、役のイメージで判断してもらいたいから、
いっさい記者会見とかに出てこない人もいるみたいね。
作者はあくまで中の人であって表に出るべきじゃないとは俺も思う。
・ 作風や展開が「ああ、コイツはメンヘラっぽいな」「コイツはリアルで痛い奴だな」と思わせる作品に出会うと、
案の定、作者本人がアレだという例が結構あるな。
個人的にもそれを臭わせるような作品は好みでない。
・ 性格良くてもつまらない漫画は読まれない。
・ 性格悪い!と言いふらすやつははたして性格がいいのか・・・
作品が面白ければそれでいいわ。
・ 性格悪いってもなあ。
手塚治虫も人がいいとは到底言えない人物だったんだろ?
手塚治虫くらい漫画が面白ければ、性格が残念でも作品は読もうと思う。
まあ好き、とか結構面白い、くらいだとなんとなく読まなくなってしまうことが多い。
・ むしろ性格悪い人のほうが面白いマンガ描けそうなイメージ。
・ 主人公が逆境に立たされ周囲からも邪険にされ、
最終的におちぶれていくような話書いてると、
性格悪い作者って思えてくる。
・ ツイッターで素人相手に切れてるような小物は嫌いだけど、
板垣恵介みたいな性格悪いのを一切隠そうとしてない奴は逆に好感持てる。
・ 作者の性格のこといちいち気にしながら漫画読む酔狂な奴なんてあんまいないと思うが。
・ 自分のこれまでの行為を棚に上げて矛盾した言動を取る作家は性格の悪さでも性質が悪いな。
柩やな。
自身の作品のアニメDVDを動画サイトでタダ見している連中を辛辣な言葉で散々批判していたが、
当の本人は他人の作品のキャラを盗用してホモ漫画を描いてゼニ儲け。
まあ何というか目糞鼻糞を笑う、ハイエナがハゲタカを痛烈に批判する構図は実に滑稽の極みだったが。
・ 性格悪いって言っても色々いるからなあ。
単にあけすけな物言いの場合好き嫌いは出るけど、
へどの出るような性格ってわけでもないし、
後性格悪いのとは違うが単行本でペラペラしゃべり過ぎる奴は嫌われたりするよな。
・ 嘘喰いの作者がよくわからん事でキレて、
「えーお前そう言うキャラじゃないだろ漫画的に・・・」って幻滅したが、
漫画が変わらず面白いのでどうでも良くなった。
きっと暴力担当なんだあの人。
・ 常識や実力もないくせに推敲・調べ物の手間を惜しみ、
しかも速筆を誇るためか無駄に仕事を増やし手抜きを加速させる。
そのくせ作品内で他作品の馬鹿にしたようなことを書く西尾維新は、
実生活ではどうか知らんが作家としての人間性はヒラコー以下。
・ メディアに露出する漫画家で唯一高感度挙上がったのは楳図かずおだけだな。
・ 荒木先生は紳士で頭いいけど、作品の端々に本音がチラホラと見受けられる。
「一度でいい事を二度言わなけりゃあいけないいけないってのは、そいつが頭悪いって事だからです」
「この世はアホだらけなのかァ〜ッ!なんで見に寄って来るんだ…?見なくてもいいものをッ!」
「なめてんのかァーッ、このオレをッ!イタリア語で呼べ!イタリア語で!ムカつくんだよ!コケにしやがって!ボケがッ!」
結構いらんこと言ってるイメージがある。
・ リアルでかかわりあいない限り興味ないな。
所詮他人事。
・ 性格悪かろうと一般常識をちゃんと持ってて、
それを作品に反映させてる作家は嫌いじゃない。
性格悪くても自己主張し過ぎなきゃ気にしない。
自分のことをより良く見せようと発言する作家は痛い。
つまり性格悪いのに自分をよく見せようと自己主張を繰り返すけど、
一般常識が抜けてるから言動も漫画もどこかおかしいような、
漫画家の漫画は嫌。
・ まさに実害を受けたので、
子持ち女の漫画家全体嫌いになりかけてる。
女で高齢で漫画描いてる奴ってなんであんな偉そうなんだろう。
気持ち悪くて一切読みたくない。
▲ 戻る