最新記事一覧
過去のオススメ記事

ネット上での楽曲販売でアーティストの懐に入るお金はどれくらい?

2011.09.22 15:00 [0] [0]


イギリスのバンドUniform Motionが教えてくれました。

Uniform Motionは最近3枚目のアルバムOne Frame Per Secondをリリースしたばかり。アルバムは多種多様なデジタルプラットフォームで販売されています。iTunes、AmazonMP3、eMusic。ストリーミングサービスではSpotifyやDeezer。CDやレコードはBandcampまたは彼らのライブで販売されています。レーベルがついていないので、一般のお店では販売されていません。レーベルなしでもインターネットのおかげで自分達で様々な方法を使って楽曲を販売することができるようになった現代。さて、ネット上の販売で彼らにはいるお金は一体どれくらいのものなのでしょうか?


Spotify
再生1回=0.0041ドル(約0.3円)
アルバム全曲再生=0.04ドル(約3円)
アルバム10回再生=0.4ドル(約30円)
アルバム100回再生=4.05ドル(約311円)
アルバム1000回再生(毎日1回を3年間レベル)=40.5ドル(約3110円)
Spotifyの無料ユーザーなら、Spotifyは広告から収入を得ます。有料ユーザーの場合は、どんな風にお金が流れるかは大手レーベルにしか明かされていないようです。

Deezer
再生1回=0.0083ドル(約0.6円)
アルバム全曲再生=0.072ドル(約5.5円)
アルバム10回再生=0.72ル(約55円)
アルバム100回再生=7.17ドル(約551円)
アルバム1000回再生(毎日1回を3年間レベル)=71.73ドル(約5510円)
無料ユーザーなら、Deezerは広告で設けます。有料ユーザーの場合は、これもお金の流れは明かされてません。

eMUSIC
これは定期購入システムなので、ユーザーが選ぶプランしだい。だけどだいたい1曲0.29ドル(約22円)1アルバム(9曲)2.6ドル(約199円)

Amazon MP3
MP3ダウンロードは9.81ドル(約754円)バンドに入るのは6.86ユーロ(約527円)だいたい、7:3のとりわけ。

iTunes
アルバムダウンロードは8.66ドル(約665円)バンドに入るのは7:3のとりわけで6.28ドル(約482円)


さらに、iTunes・Spotify・Amazonではアルバムを販売するために年間48.28ドルが費用としてかかります。例えばバンドのアルバム3枚をiTunesで販売する場合は年間に144.84ドルかかります。となると、iTunesで24人がアルバムを購入してくれるか150曲を売り上げるか、またはSpotifyで何千もの人が曲を聞いてくれないと利益はでないことになります。
では、直接売る場合はどうでしょう?


デジタル楽曲
購入者がつけたい値段で販売しています。例えば7ドル(約538円)でアルバムを購入する人がいるとすると、paypalは0.51ドル(約39円)Bandcampが1.03ドル(約79円)持って行き、のこり5.35ドル(約411円)がバンドにはいります。Bandcampは使用料がかかりません。
もし購入者が0円で購入(?)する場合、バンドには1円もはいりませんが同じく誰にも1円も入りません。ここがSpotifyとかと違うところ。


CD
もしCDを直接バンドから購入する場合、CDの値段は14ドル(約円)Paypalが0.71ドル(約79円)持って行き、Bandcampが2.07ドル(約79円)バンドの手元には11.04ドル(約79円)が残ることになります。が、CDなので生産費用がかかっています。CD1枚の制作にかかるのは、CDが1.66ドル(約79円)ブクレットが69セント(約79円)パッケージが2.48ドル(約79円)ステッカーが48セント(約79円)トータル5.03ドル(約79円)バンドに入るのは5.99ドル(約79円)になります。


レコード(12インチ)
もしレコードを直接バンドから購入する場合、レコードの値段は21ドル(約円)Paypalが0.89ドル(約79円)持って行き、Bandcampが3.10ドル(約79円)バンドの手元には10.69ドル(約79円)が残ることになります。レコード1枚の制作にかかるのは、レコードが4.22ドル(約79円)ラベルが1.79ドル(約79円)で、トータル6.01ドル(約79円)バンドに入るのは10.69ドル(約79円)になります。
が、レコードの制作は最小ロットで250枚なのでなかなか利益をだすのは難しいです。今のとこ30枚しかうれてません。72枚売れればイーブンになるので、72枚売れたら値段をもう少し下げるかもしれません。


ううむ。勉強になりました。


※この記事はUniform Motionの許可を得て、米国Gizmodoに再掲載されたものです。文中の値段はオリジナルのユーロ表示から米ドル表示(日本円)に直しています。

そうこ(Uniform Motion 米版

B00140FTLA


remote-buy-jp2._V45733929.jpg

410410602X


remote-buy-jp2._V45733929.jpg

新着コメント
コメントする

コメントは承認制となっております。編集部が確認および承認した後に、サイトへ反映されることになるので、多少時間がかかってしまうことがあります。
また、公序良俗に反する内容、個人や団体を誹謗中傷する内容、その他不適切と判断させていただいた内容については、否認または削除させていただく場合もございます。ご了承ください。
Only japanese available.

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL :

お問い合わせフォーム

 お問い合わせフォームを表示

この記事へのtweet
お知らせ
新しくはてブがついた記事
GIZMODO TEAM
アイコンアットラージ
小林弘人infobahn Inc.
ゲスト編集長
いちる [小鳥ピヨピヨ
副編集長
大野恭希 *
編集部(問い合わせ先
長谷憲 *
松葉信彦 *
河原田長臣 *
MAKI
satomi [Long Tail World
junjun
湯木進悟
聖幸 [俺と100冊の成功本
そうこ [::soko286.com::
yuko
mayumine [URAMAYU
mio
miho
ライター
武者良太 [悦びの覚悟
三浦一紀 [普通の日々
野間恒毅 [のまのしわざ
Appbank [Appbank
常山剛 *
鉄太郎 [tetsutaro.net
佐脇風里 [Marylebone High Street
KENTA
小暮ひさのり
山田井ユウキ [カフェオレ・ライター
コラムニスト
コグレマサト [ネタフル
いしたにまさき [みたいもん!
デザイナー
前田龍一 *
広告営業(問い合わせ先
城口智義 *
土井孝彦 *
阿座上陽平 *
碓井真紀 *
広告進行
鈴木康太 *
ディビジョンディレクター
尾田和実 *
ジェネラルマネジャー
長田真 *
パブリッシャー
今田素子 *
* =[mediagene Inc.
サーバ管理
heartbeats
about GIZMODO
ギズモード・ジャパンについて
・ケータイ用サイト
携帯版QRコード ・iPhone用サイト
iPhone版日刊メルマガ
記事配信中のニュースサイト
Yahoo! ニュース livedoor NEWS MSN デジタルライフ mixi alt="アメーバニュース exciteニュース製品情報および投稿希望者のお問い合わせ

郵送の方は下記宛へ資料等をご郵送ください。

150-0043
東京都渋谷区道玄坂1-21-14 渋谷TODビル 5F
株式会社メディアジーン
Gizmodo Japan編集部宛

広告募集! ギズモードはスポンサー様のおかげで、今日も更新できています。もし「バナーを出稿しようかな」と思いましたら、こちらをご覧ください!
媒体資料をダウンロード
広告に関するお問い合わせ
どうぞよろしくお願いします!