GOGOレンタカー Q&A
1.はじめてレンタカーを借りる場合、持参するものは?
①「有効な運転免許証」
②「身分証明書」
身分証明書とは【現住所/本人確認ができる書類】で次のいずれかとなります。
●公共料金(電気・ガス・水道・NTT固定電話・NHK)領収書
●社会保険料領収書
●国税・地方税領収書
●納税証明書
●住民票※
●印鑑証明(※それぞれ発行2ヶ月以内のものに限る)
●クレジットカード
●健康保険証
●年金手帳
●住民基本台帳カード(氏名・生年月日・住所の記載があるもの)
●パスポート
●外国人登録証
●社員証・学生証(顔写真付のもの)
●レンタカー会員カード
(2回目以降のご利用に付きましては、この会員カードをご持参下さい)
③代金(現金orクレジットカード)が必要となります。
2.料金について教えて下さい。
◆ 基本料金に含まれるサービスは、料金コースにより異なります。
(予約時からの変更は可能ですが、貸渡し手続き後の料金コース変更はできません。)
3.返却予定時間に遅れる場合はどうすればよいですか?
◆ 渋滞などで出発時の返却予定時間に遅れる場合、その返却予定時間の1時間前までに営業所へ事前連絡いただくことにより最大1時間まで*の超過料金が無料になります。
注)1時間を超えるご利用期間の変更がある場合には適用されません。
◆ 日をまたがる貸渡契約による解約の場合
ex)3日の貸渡契約で2日目で中途解約については残日数の50%を返金します。
ex)5日の貸渡契約で3日目で中途解約についてはその後の2日間の50%+残日数の受領済代金を返金します。
4.レンタカーの予約は誰でもよいのですか?またビジターとメンバーの違いは?
運転免許証を保有されている方となります。運転免許証を保有されていない方のご予約は弊社では承っておりません。
ビジターとは一般の方です。運転免許証、身分証明書とクレジットカードがあれば借りられます。メンバーとは会員登録された方です。メンバーの方は個人の方に限ります。当店にメンバー登録すると会員価格にてお取扱いさせて頂きます。会社並び法人の方の会員登録につきましては店頭にてお訪ね下さい。
5.乗車人数は何人までいけますか?
お客さまの安全を確保するために、シートベルト数以上の人数のご乗車はできません。マイクロバス、バンの一部でシートベルトがない座席へのご乗車は控えてください。
6.運転免許証を取得したばかりですが借りられますか?
免許取得後1年未満または21歳未満の方がいらっしゃる場合、または運転に不慣れな方や事故防止のアドバイスが必要と判断される方には、貸渡し時にセーフティ・スタート(ご利用状況の確認と安全運転のアドバイス)をさせていただきます。
・ 「わかばマーク」や「もみじマーク」の掲示が必要な方は、対象マークを掲示して運転してください。
・ 貸渡期間中は必ずレンタカー契約書(貸渡証)を携帯してください。
・ 貸渡期間中の保管場所の確保、日常点検整備などを含む貸渡車両の管理者はお客さまとなります。
7.免許証は1人だけ持参すればよいですか?
運転される方全員の運転免許証が必要となります。
8.国際免許で借りることはできますか?
はい、国際運転免許証ならびに自国の運転免許証を共に所持している方ご利用できます。あわせてパスポートのご提示をお願いします。
9.運転免許証、身分証明書を持っているのに借りられない場合はあるのですか?
はい。次のような場合、貸渡しはできません。
①有効な運転免許証及び身分証明書(または会員カード)の提示がない場合
②ご予約者と借受人(来店者)が違う場合
③酒気を帯びていると認められる場合及び、麻薬、覚せい剤、シンナー等の中毒症状を呈していると認められる場合
④チャイルドシートがないにもかかわらず6才未満のお子様を同乗させる場合
⑤レンタカーを日本国外に持ち出す場合
⑥レンタカーを各種テスト、競技等に使用する場合
⑦レンタカーを又貸しする場合
⑧レンタカーを自動車運送事業またはこれに類する目的に使用する場合
⑨弊社が承認した運転者以外の者に運転させる場合
⑩過去にレンタル料金等の支払いを滞納している場合
⑪その他、弊社貸渡約款に違反する場合
10.車種指定はできますか?
クラスでのご予約となりますので、車種指定は承っておりません。
11.クルマはすべてAT車ですか?
はい、すべてAT車となります。(一部、貨物用トラック等にはマニュアル車もご用意しております)
12.レンタル料金の支払い方法は?
現金または提携するクレジットカードとなります。
出発するときに基本料金、CDW(後述)加入料、オプション料金、などをお支払いください。
13.都合によりキャンセルしたいのですが?
ご予約を取り消す場合、次の予約取消手数料を申し受けます。予約時間を1時間以上過ぎてもご連絡のない場合には、「予約取消し」として処理させていただきます。
また、当社の都合で予約が取り消され、かつ貸渡契約が締結されなかったときは、予約取消手数料と違約金は発生しません。
予約取消手数料
出発日の前々日 基本料金の50%
出発日の前日 基本料金の50%
出発日の当日 基本料金の50%
※マイクロバスは別途規定の予約取消手数料を申し受けます。
※予約取消手数料および違約金には消費税(地方消費税含む)はかかりません。
14.予約時間に遅れそうな場合はどうすればよいですか?
万一遅れそうな場合は、当店まで必ずご連絡ください。ご連絡がないまま出発予定時間を1時間経過した場合は、キャンセル扱いとなり、キャンセル料をご請求させていただきます。
15.延長する場合はどうすればよいのですか?
当店まで必ずご連絡のうえ、承認を得てください。
無断でご延長した場合、所定の違約金をお支払いいただきます。
また、当該レンタカーに次のご予約が入っている場合等は、お断りする場合があります。
(違約金=超過日数×超過料金単価×200%)
16.途中で返却する場合はどうすればよいですか?
中途解約される場合は、返却前にご出発の営業所にご連絡いただき承認を得てください。その場合、未利用期間の基本料金は返金いたしますが、別途中途解約手数料を申し受けます。なお、当初のご利用期間がBコース6時間超の場合は、差額は返金いたしかねますのであらかじめご了承ください。
中途解約手数料 【受領済貸渡契約基本料金-経過済期間基本料金】× 50%
17.乗捨てはできますか?
乗り捨て可能です。但し別途乗り捨て料金が発生致します。事前に必ずお電話でご連絡下さい。
18.ETCは使えますか?
ETC車載器は全車標準装備となっております。ETCカードはお客様でご用意ください。
19.カーナビは付いていますか?
カーナビは全車無償貸出サービスとなっております。但し、一部・Kクラス・Tクラス等の装備していない車両もあります。電話にて確認して下さい。
20.チャイルドシートはありますか?
チャイルドシートは無償サービスさせて頂いております。台数に限りがありますので、ご予約時にお申し付けください。
※ レンタカーご利用中(出発から走行中及び返却まで)の安全確認及び責任等は、お客様自身(運転者)となります。
道路交通法により、6歳未満の幼児を乗車させる場合には、幼児用補助装置(チャイルドシート)の使用が運転者に義務づけられています。
※ チャイルドシートは、お客さまの責任において装着していただくこととしており、係員がお手伝いさせていただいた場合でも、安全のご確認はお客さまにお願いしております。
※ 当社では、チャイルドシートの装着不具合により生じた事故については責任を負いかねます。
※ チャイルドシートが、お客さまの取扱いまたは管理上の不注意により破損・紛失した場合は、その費用のご負担をお願いすることがあります。
21.禁煙車はありますか?
基本は全車禁煙です。マナーの悪い利用者がおられます。中には、無断で喫煙し利用された車両についてはペナルティーとして発見時に10,000円徴収します。喫煙があると見受けられる車両は、室内清掃して貸出しします。
22.ペットは同乗できますか?
弊社では、ペットを同乗(補助犬・介護犬を除く)をされる場合はお電話にてご確認下さい。 一般及びメンバーに関わらず1回の貸出に付き税込¥1,260-を申し受けます。無断で同乗して利用された車両についてはペナルティーとして発見時に20,000円徴収します。同乗があると見受けられる車両は、室内除菌清掃して貸出しします。注)ご予約の際に、ペット同乗の制限、条件およびルールをご案内いたしますので、ご同意いただける場合にのみペットを同乗いただけます。ご予約のない場合、貸渡しをお断りすることがあります。
23.ガソリンは満タン返しですか?
満タンでお貸しいたしますので、自動車メーカーの指定する燃料で満タンにして返却してください。ご都合により満タンで返却できない場合には、別に定める走行キロ換算料金により精算させていただくか、燃料ゲージの残量による精算をさせていただきます。この場合、実際の給油金額より割高となりますので、あらかじめご了承ください。
①ガソリン車(レギュラー仕様)全車種1km/リットル25円計算
②ディーゼル車(軽油仕様) 全車種1km/リットル20円計算にて計算します。
24.走行中に不具合・故障が発生した場合はどうすればよいのですか?
直ちに走行を中止して、当社が貸出時に説明しました緊急連絡先に電話をお願いします。そこで窓口の担当の指示に従ってください。
*不具合・故障の状況に応じてアドバイスさせていただきます。
*走行に支障がある場合は、救援スタッフを手配します。(キー閉じ込み・ガス欠・パンク・バッテリージャンピング・その他応急処置)
*当社の責任による故障が原因でレンタカーが使用できなくなり、お客様が代わりのレンタカーを希望した場合、「代替レンタカー」を手配します。その場合は、営業時間内の対応となります。
地方であれば他社レンタカーを手配することもございます。(現地からのレッカー移動費用等はレンタカー会社負担となります。)
*営業時間内等の事業所へ直接連絡でも対応します。→この場合でも、提携ロードサービスに依頼します。
25.任意保険はレンタル料金に含まれているのですか?
基本料金に含まれております。保険内容は、次の通りです。
対人補償 無制限(自賠責3,000万円を含む)
対物補償 無制限(免責5万円/1件につき)
人身傷害 3000万円
車両 時価額(免責5万円/1件につき)
注)搭乗者傷害の補償期間は事故発生日より起算して180日までを限度とします。ただし、平常の生活または業務に従事できる程度に治った日までの治療日数が対象となります。
◆お客さま(借受人および貸渡し時にお申し出いただいた運転者)が事故などにより第三者または当社に損害を与えた場合には、お客さまにその損害を賠償する責任が発生します。その損害賠償責任をてん補するために、GOGOレンタカーの基本料金にはコース別に上記金額を限度額とした保険などによる補償が含まれています。ただし、免責金額はお客さまのご負担となります。
26.基本料金の他に保険に加入する必要はあるのですか?
特約の「免責補償制度」があります。ご加入には、別途1日1,260円(全車種統一)が必要となります。
27.免責補償制度とは何ですか?
◆車両・対物事故免責額補償制度(CDW) ※保険ではありません。
万一の事故の際に、お客さまのご負担となる対物免責額と車両免責額を補償する制度です。ただし、同一貸渡しにおいて複数事故が発生した場合、初回事故のみの適用となります。貸渡し時にお申し込みください。(貸渡し手続き後の加入、解約はできません。)
*免責補償制度を利用した場合 ・・・ 車両に関する賠償は免責になります。
*免責補償制度を利用しない場合 ・・・ 対物と車両に関する賠償は各5万円になります。
※運転される方全員を、貸渡し時にお申し出ください。
※借受人および貸渡し時にお申し出いただいた運転者が次の事項に該当する場合は加入をお断りすることがあります。
◇免許取得後1年未満の場合
◇21歳未満の場合
◇過去に事故があり当社が不適当と認めた場合
CDW加入料 税込1,260円/1日
※1ヶ月までの貸渡しについての加入料金は、15日間で打ち切り計算します。
注)補償制度や車両・対物事故免責額補償制度(CDW)の適用除外について
お客さまは貸渡約款を遵守して、レンタカーをご利用ください。次のような運転または状態で発生した事故による損害はお客さまのご負担となります。この場合、基本料金に含まれる前述の保険・補償制度、および車両・対物事故免責額補償制度(CDW)の適用をお断りいたします。当社がお客さまの負担すべき損害金を支払ったときは、お客さまは直ちにその金額を当社にお支払いください。
・事故現場より警察および当社への連絡など所定の手続きが取られていない場合
損傷の大小、相手の有無、加害・被害にかかわらずその場から警察および当社にご連絡ください。
・貸渡約款に違反している場合
道路交通法などの法令違反(安全運転義務違反)、飲酒、薬物使用、無断延長、借受人および貸渡し時にお申し出いただいた運転者以外の運転、又貸し、無免許運転、無謀運転、公序良俗に違反してレンタカーを使用すること、当社の承諾なく示談すること、など。
・保険約款または補償制度の免責事由に該当する場合、または支払いを除外されている場合など
故意によって生じた損害、飲酒、薬物使用、車両全損時のレッカー代などの付帯費用、パンクやタイヤの損傷、ホイールキャップの紛失など。また、お客さま(借受人または運転者)の所有、使用、管理する財物に与えた損害。
・使用・管理上の落ち度があった場合
キーをつけたまま駐車し盗難にあった場合、迷惑駐車などに起因した損害、室内装備の汚損・臭気、装備品の損失、チェーン・キャリアの取扱いおよび装着不備による損害、海岸や河川敷などの道路以外の走行による損害など。
28.ノンオペレーションチャージとは何ですか?
万一当社の責任によらない事故・盗難・故障・汚損等が発生し、車両の修理・清掃等が必要となった場合、その期間中の営業補償の一部として下記金額をその損傷等の程度や修理等の所要時間にかかわりなく申し受けます。
※ 車両・対物事故免責額補償制度(CDW)にご加入の場合でもご負担いただきます。
・予定の営業所に車両が返却された場合(自走可能) 20,000円
・その他(上記以外の場合) 50,000円
*ノンオペレーションチャージは、免責補償制度に加入されてもご負担頂きます。
*事故の際、レッカー代等の車両移動費用等はお客様ご負担となります。
*免責補償制度を利用した場合 ・・・ 車両に関する賠償は免責
1、自走可能な場合は、 20,000円のみ
2、自走不可能な場合は、50,000円のみ
*免責補償制度を利用しない場合・・・ 対物と車両に関する賠償は各5万円になります。
※1、自走可能な場合は、 合計120,000円
対物免責50,000円+車両免責50,000円+ノンオペレーションチャージ20,000円
※2、自走不可能な場合は、合計150,000円
対物免責50,000円+車両免責50,000円+ノンオペレーションチャージ50,000円
29.違法駐車をしたときはどうすればよいのですか?
レンタカーをご利用中に放置駐車違反があった場合、お客さまの責任において、その地域を管轄する警察署に出頭して所定の手続きを完了し、直ちに反則金の納付を完了してください。
また、交通反則告知書と領収印のある納付書・領収証書をご提示ください。ご提示いただけない場合は、「駐車違反金」として、普通クラス25,000円、中型クラス30,000円をお預かりいたします。この場合、レンタカーの返却後に反則金を納付し、交通反則告知書と領収印のある納付書・領収証書をその営業所にご提示いただくことにより、お預かりいたしました全額をご返金いたします。30.万一事故を起こした場合はどうすればよいのですか?
速やかに次の処置を行ってください。
①安全な場所にレンタカーを移動させる
②負傷者の救護
③警察への通報と届出
④相手の確認
(名前/住所/電話番号/相手車両のナンバーと車種、損傷箇所/事故現場の住所、担当警察署、警察官など。)
⑤当店へ事故報告の連絡(時間外であれば緊急連絡先に連絡)
*現場での示談交渉は絶対に行わないでください。万一、お客様と相手方とで示談をした場合、保険適用はできません。また当該事故における損害賠償責任のすべては、お客様負担となります。
*事故が原因で、レンタカーが使用できなくなった場合、レンタカー契約は終了となります。この場合のレッカー移動費用等は原則、お客様負担となります。