| What's this site? | DOWNLOAD | How to drive | FAQ | Special Thanks! | Link |

 
 


■DOWNLOAD


●一括ダウンロードセット(インストーラ形式)
内容…E721系500番台 車両データ
     仙台空港アクセス線 路線・オブジェクト・サウンドデータ
     東北本線・常磐線(仙台-名取) 路線データ

はじめてダウンロードされる方はこちらをご利用ください。
東北・常磐線を運転するには
455系・717系が別途必要になります。
こちらからダウンロードしてください。

≫DOWNLOAD(41.5MB)07.11.12 Update


●オブジェクトデータのみ(ZIP圧縮)
≫DOWNLOAD(12.4MB)07.11.10 Update


●サウンドデータのみ(ZIP圧縮)
07.11.10 Update
≫DOWNLOAD(23.1MB)


●列車データのみ(ZIP圧縮)
07.11.12 Update
≫DOWNLOAD(139KB)


●E721系500番台(インストーラ形式)
07.11.10 Update
≫DOWNLOAD(10.2MB)



運転可能な列車の紹介


難易度★★★★☆

224M 【普通】いわき行き(仙台6:37→名取6:49)
455系 6両


ダイヤ改正前の旧ダイヤの常磐線いわき行き。
加減速性能の悪い455系での運転は一瞬のブレーキングミスが命取りとなる。
太子堂開業前なので、長町発車後はフルノッチで一気に速度を乗せたいところだが、下り勾配の先にある南仙台はホームの長さが長く、油断しているとオーバーランするし、気をつけ過ぎても構内をノロノロ走るだけですぐ遅延しやすいので注意。

難易度★☆☆☆☆
1308M 【普通】仙台空港行き(仙台7:35→仙台空港8:00)
E721系500番台・SAT721系 6両


朝ラッシュとは逆方向へ向かう上りの各駅停車。
平日朝の設定のため仙台空港へ向かう乗客も少なく、乗車率は低め。
ダイヤに余裕があり運転しやすいが、最後の美田園-仙台空港間は距離が長いのである程度速度が必要になってくる。

難易度★★★★★
1430M 【普通】岩沼行き(仙台8:08→名取8:22)
455or717系 6両


朝ラッシュが本格的になってくる時間帯で、先の2列車よりも所要時間が若干短くなっている。
717系ではさほどきつくない行路だが、急行型の455系で代走となると加速性能の差が顕著になる。
全区間に渡ってダイヤにゆとりが無いが、特に長町-太子堂間は速度をどこまで引っ張れるかが定時運行の鍵を握る。
駅に入ってからちまちまブレーキを調節しているとすぐに遅れるので注意。

難易度★★☆☆☆
3322M 【快速】仙台空港行き(仙台10:32→仙台空港10:49)
E721系500番台・SAT721系 2両


やまびこ48号、はやて・こまち8号などからの接続列車とあって、平日でも北東北からの空路利用者で高い乗車率を見せる快速列車。
ダイヤはそれほどきつくないが、区間ごとに異なる走行時分に運転のペースを乱されやすい。
各区間ごとに工夫を凝らし、無駄の無いスムーズな運転の仕方を見出したい。

難易度★★★☆☆
1360M 【普通】仙台空港行き(仙台17:57→仙台空港18:21)
E721系500番台・SAT721系 4両


夕方の帰宅ラッシュの時間帯を走る上り列車で、南仙台や名取までの利用者が特に多い。
基本的には6両停目に止まるが、南仙台だけは4両停目があるのでブレーキングポイントを誤りやすい。
下り勾配で速度が出るので、早めのブレーキングを心がけたい。






>>戻る

 
 

Copyright (C) Jakurei. All Rights Reserved.