京阪八幡市駅前を、踏切の向こう側(土井、科手側)から
夕陽に染まるツジトミが見えます。電車はツバがあるから5扉車かな
前のページ 次のページへ
京阪八幡市駅は、1910年に京阪本線が開通した時から存在
「石清水八幡宮前」から「八幡町」を経て、市制施行時から現名称
いまだに車内放送で「八幡市ぃ八幡市ぃ〜石清水ぅ八幡宮前」と言ってます
駅の改札は、ケーブル側にあったのが駅前整備の際、タクシーがあった辺りに移動
昔の改札側へ行くと、古風な食堂なんかがあり、往時の「門前町」の名残があります
昭和40年代までは、あそこにバスが進入、ケーブル前が乗り場だったなんて、信じてもらえんでしょうな