『帰還セヨ』速報  2011/09/21(WED)
戦国自衛隊の季節2  2011/09/21(WED)
戦国自衛隊の季節1  2011/09/21(WED)
☆死守組オールスターズ その7☆  2011/09/20(TUE)
☆死守組オールスターズ その6☆  2011/09/20(TUE)
☆死守組オールスターズ その5☆  2011/09/19(MON)
☆死守組オールスターズ その4☆  2011/09/19(MON)
節電話のススメ隊@光が丘 むさし村山 同時開催(追記あり)  2011/09/18(SUN)
☆死守組オールスターズ その3☆  2011/09/18(SUN)
☆死守組オールスターズ その2☆  2011/09/17(SAT)


『帰還セヨ』速報
本日
『戦国自衛隊女性自衛官帰還セヨ』
19時開演公演

予定通り上演するとのことです

でも、交通機関の影響などで
お越しになれないお客さまには
別日への振替を考慮してるそうです

まもなく主催側から発表があります

Date: 2011/09/21(WED)


戦国自衛隊の季節2

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』


最初の◯の時しか女性自衛官の扮装をしない
岡井千聖さんと萩原舞さん
おふたりは「つぶら」と「絶姫」という役を
せいいっぱい生ききっています
平八郎役 宮原将護さん、不動役 中川素州さん
と一緒にパチリ。
キーワード「山姥一族(やまんばいちぞく)」
一族の活躍、ぜひ、観にいらしてください

http://www.gekidan-online.com/news/105.php


舞台上では鮮烈に若月陸曹長を演じている
鈴木愛理さん
舞台から10メートル圏内の楽屋ロビーでは
「このドロップ、自衛隊っぽいんで思わず
買っちゃいましたょー、にゃははー」
と、ほんわか笑顔。
たしかに「可愛いことの天才」ですなー


戦国自衛隊本番直前の9月10日
『℃-ute』特別仕様トラックを目撃
かっこよかったー


大人の三銃士(池田 中神 並木)は
死守組休演日の本日は、次回公演
『1417』の自主稽古中

こっちも穏やかに気合いはいってます
ご予約お待ちしています

http://confetti-web.com/detail.asp?tid=109261
Date: 2011/09/21(WED)


戦国自衛隊の季節1

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

鮮烈な激しい芝居
チームの皆の明るさと思いやりが
なによりの救いです


死守組の六人の座長さん

「千聖と舞が女性自衛官の格好をするのは
最初の◯の時だけなので、ぜひセンターで」
って言ってくれる
清水さん、嗣永さん、徳永さん、愛理さん
すてきなー


帰還組の矢島舞美さん、出演の無い日に
サンシャイン劇場まで観に来てくれました

親友同志の徳永千奈美さんと舞美さん
お互い、芝居に役に悩み苦しんでいたとき、
相談にのって励ましあったそうです
きらきらの関係、眩しいです


帰還組の中島早貴さん、出演の無い日に
やっぱりゲネプロを観に来てくれました

ブログにありがたい感想をあげてくれて
嬉しかったなー

http://gree.jp/c_ute/blog/entry/600435281

写真は仲良しの萩さんこと萩原舞さんと


そんななっきぃとご一緒する舞台『1974』
池田くん、小屋入りと同時に楽屋ロビーに
ポスターを貼っていました


仕事部屋の小さい窓、閉め切っても
風の音がすごいです

今日の『帰還組』公演
公演も、キャストの皆さんも、お客さまも
無事でありますように。。。
Date: 2011/09/21(WED)


☆死守組オールスターズ その7☆

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』


宣伝美術:古田 亘さん & 佐藤 友紀さん

ちょうかっちょいいフライヤーを
撮影&デザインしてくれたこのお二人
いつもメールを開くたび、ハッとします
細部にわたるちょっとちょっとのセンスが
ずば抜けてるんです

そんな古田さん佐藤さんが手掛けてくれた
「オープニング◯◯」
ぶったまげる格好よさです

興奮の ◯◯、是非、劇場で体感してください


運営:有吉 浩樹さん

公演準備から、滞りない本番の実現まで
がっちり引き受けてくれるオデッセーの
心優しき無頼漢 アリヨシセンパイ

最初から最後まで関わっているのに
本番を一度も観られない時もありますが
昨日、運よく観てもらえて

「どうだった?・・惚れた?」
と聞いたら、
「はい。横山一敏さんに惚れました」
ですって。

なんか、わかる気がする


プロデューサー:佐々木 淳子さん

オトムギをスカウトしてくれた佐々姐さん
もはや同志的なシンパシーにあふれてます

「腰が低いふりした超わがまま」な塩田と
「常識人のふりした自由人」大人の三銃士
を、包容力ゆたかに、好きにさせてくれます

たまに大目玉をもらいますが・・
今回は最後まで激怒させませんように(祈)

余談ですが
佐々姐は韓流にハマってます
手にしているのは
そんな姐さんにナミチョウからのプレゼント


プロデューサー:丹羽多聞アンドリウさん

この芝居で、とても重要な象徴的な存在である
武神 毘沙門天(びしゃもんてん)
またの名を、多聞天(たもんてん)と言って
「よく聞く者」という意味にも解釈できる神様
です

多聞さん、いつも大らかな頼もしい佇まいで
たしかに「よく聞いて」くれます

「われわれ作り手にとって
知らないでつくうそは恥で
知っていてつくうそは勇気だ」

忘れられない言葉です


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

東京公演は9月24日まで。

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

池袋サンシャイン劇場でお待ちしています!
Date: 2011/09/20(TUE)


☆死守組オールスターズ その6☆

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』


照明:関口 裕二さん

仕込み日から初日が開けるまで
ただの一度も(!)食事休憩をとらず
黙々と美しい明かりをつくり続け・・
演出(塩だ)のOKが出ても関係なく
黙々と美しい明かりをつくり続け・・
つくり終わったら、次の現場へと向う

The 芸術家職人 関口さん

お隣りは
繊細かつ複雑極まりないオペレーション、
しっかり引き継いでくれる菅橋 友紀さん。
無理難題をお願いした時の笑顔が素敵です


音響:サクマンこと佐久間 和子さん

落ちついたクールで端正な物腰ですが
「あわや音響トラブルか?」という時の
勇敢な動きと熱い演劇魂に感動

音響トラブルを免れた時の安堵の表情に
またまた感動
オトムギせん抜き、めちゃお似合いです

チーム百合山、みんな、すこやかです


DVD撮影:水野 博章さん

物凄い熱の高さで作品に関わってくれる
水野監督(左)&
超凄腕カメラマンの皆さま
田中さん(右)はじめ斉藤さん 小笠原さん
得難い技術とハートを注いでくれて
いつも大感謝してます


舞台監督:小野 八着さん

死守組・帰還組・日替わりで二作品同時進行、
特効(特殊効果)てんこもりのハードデイズ

塩田の日日更新するめんどくさいオファーを
ぜんぜん面倒がらず常に「よりよき作品へ」と
前のめりの姿勢と笑顔で臨んでくれる八着さん
&演出部 オオチさん ミノリさん
とても頼もしいです


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

東京公演は9月24日まで。

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

池袋サンシャイン劇場でお待ちしています!
Date: 2011/09/20(TUE)


☆死守組オールスターズ その5☆

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

東京公演は5ステージを終えて
早くも折り返し
夏を懸けてつくってきた芝居
本番は、なんて早いんだろう
吹いては過ぎてゆく 風のようだ

ぜひ風に乗りにきて欲しいです


近藤八十重:横山 一敏さん

『表方』としてのヨコさんの
超弩級の迫力と格好よさは
ぜひステージ上で見届けてください
八十重の咆哮、最後列で視ていて
鳥肌が立ちます

『裏方』としてのヨコさんの感想
「このヒト、人間の形した神様なんじゃないか」

竹を切り出し、丁寧に色を塗り
「はい。つぶらにはもののけ姫のサンっぽい剣」
「はい。平八郎のはアシタカっぽくしてみた」
死守組・帰還組 両方の殺陣を指導
明快で親身に役をふまえた出色の指導をしてくれ、
毎晩、少しずつ全員の小道具をこさえてくれ、

今も楽屋で終日、動きやすい鎧をつくっています
「それは、誰用ですか?」と尋ねると
「あ、これはオレ用です(照笑)」

衝撃。

自分のことはいちばんあとにする、最高の漢です

今回、殺陣芝居も時代物も初挑戦の塩田&オトムギ

ヨコさんと逢えてなかったら
ヨコさんがいてくれてなかったら

どうにもなっていません

こころから感謝しています


つぶら:岡井 千聖さん

そんな神様ヨコさんを稽古場の返し稽古のたび
涙させ、抱腹絶倒の爆笑させ、
一挙手一投足ごとに、とりこにしちゃった
天真爛漫なちっさーのつぶら。

稽古中盤に演出席にやってきて
「あのー・・この子、つぶらって、明るくて
なんにもわかってないような子のようで・・
ホントはひとのこと、わかってる子ですか?」
と質問されたので
「はい。ちっさーみたいな子です」
って答えました

悲しいシーンが多いこの芝居、稽古中から
ちっさーの明るさに癒しをもらっています


谷猿:岡本 龍太郎さん

殺陣男衆最年少のオカモ
好奇心旺盛で、なんでも一所懸命の頑張り屋
殺陣に身体張ってます
ショーゴが
「オカモってちょっとオレに似てるかも」
って呟いていました

若さがみなぎっています



長尾景虎:斉藤 佑介

死守組俳優部ひと言ご紹介篇、トリです。

『戦国自衛隊』をやることに決まった時、
景虎の姿を思い浮かべたら、
この方の面影が視えました

稽古はじめのころ、ユースケが懸命につくってきた
役づくりを
「ごめんー、ぜんぜんイメージがちがうー」
と言われても困る漠然としたダメ出しを
繰り返してしまいましたが
(佑介と四度めましてで、はじめてのことでした)

そんなん
鋼の意志ではねかえして、
背中から翼を広げて、
塩田の望む景虎を
見事に叶えてくれました

ニッポン人の憧れである長尾 景虎(上杉 謙信)

史実も多く、ひとみなそれぞれに思い描く景虎像が
あるのだと、思います。思いながら・・

塩田が、この芝居に求める死守セヨ篇を司るキーマン
長尾 景虎は、まさしく今の舞台上にいる斉藤佑介です

ぜひ見届けてください


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

東京公演は9月24日まで。

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

池袋サンシャイン劇場でお待ちしています!
Date: 2011/09/19(MON)


☆死守組オールスターズ その4☆

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

本日は一日3ステージ
前半の天王山

集中して解放して
神芝居へと
昇りつめていきます

見届けてください


若月陸曹長:鈴木 愛理さん

全力を投入してのBuono! ツアーから帰還後、
すごい大変で大変な稽古を、大変そうにせず、
軽やかに 朗らかに 乗り越えてものにしてきた
愛理さん

いつもとても可愛らしい印象ですが
(U社M地さんいわく
「可愛いということにかけての天才ですから」)

今回は可愛さではなく、凛々しさで迫ります
花やかな立ち姿、強い目、感情移入の純度の高さ、
惚れ惚れしちゃいます


民間人 戸部:大人の三銃士 並木 秀介

ひとの笑いを誘発する豪快で福々しい笑い声
稽古場のあげあげ隊長ナミチョウは、

だけど一人の時は、いつも脚本をさらっています

芝居への本気度がさらにソリッドにアップしてる
2011年秋です

ちなみにみんなが着ている
『強さ 優しさ 演劇魂 大人の麦茶』Tシャツは
並木くんのデザインです

池袋サンシャイン劇場
物販ロビーで手にとってみてください

欲しくなる予感、大かと!


民間人 神戸:大人の三銃士 中神 一保

スマートな芸術家肌の物販隊長カズさん

カンベという、かなりどーしよーもない
困ったちゃんを、まるで本人そのもののように
見事に演じておりますが
気の遣いと感謝を知っているすてきなひとです

そして、ひとにものを頼むのがめちゃ上手です


堀1等陸尉:大人の三銃士 池田 稔

稽古場後半、ラストスパート集中稽古中に
清水さんや愛理さん、ヨコさん、皆の芝居に
目を真っ赤に潤ませながらも
転換への鋭い指示を忘れない

オトムギ 鉄の演出補佐

公演パンフレットにちょっとさびしいことを
書いておったが、池田が演じる堀は、
そんな彼の感受性の豊かさと職務への責任感を
体現してる役だとおもっています

ちなみにカズさんと稔が着ているTシャツは
今回、物販用に並木くんのバディ カズキさんが
デザインしてくれたものですが
「絵柄がゲキハロに不適切」とのプロデューサー
佐々姐さんダメ出しでボツになったもの(泣)

だけど、座長さんたちからの人気はおもいのほか
高いのですょ

こちらは来月の
下北沢「劇」小劇場『1417』
物販ロビーに並びます


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

東京公演は9月24日まで。

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

池袋サンシャイン劇場でお待ちしています!
Date: 2011/09/19(MON)


節電話のススメ隊@光が丘 むさし村山 同時開催(追記あり)

3日で21ステージという
ハード・デイズを進行中の
『節電話のススメ隊』


IMA光が丘の野外ステージで
過酷な暑さにめげず、
しゅくしゅくと集中してススむ

太一タクナリ
響子ママ
ノリエッティばあちゃん
吉田マモル

に感動!


イオンモールむさし村山ミューの
満場のサウスコートで
華やかに会場をグルーヴしてススむ

有弘タクナリ
万里子ママ
あかねばあちゃん
五十嵐マモル

に感動!

節電話のススメ
日に日に進化し続けている
役者さんってホントにすごいなぁ

明日まで。
お時間ある方、遊びにきてください


今日は『1417』組も昼夜稽古

明日は戦国自衛隊死守組
3ステージデイ

ばてずにたのばる 芝居の秋です

(追記)

光が丘で
アクトリーグの母的存在の
まめやっこさんに

むさし村山で
アクトリーグや
関根和美さんを
観続けている
SKYさんに

お会い出来て、嬉しかったです!

SKYさんの写真
塩田スナップより、
ぜんぜん魅力的に
節電話のススメ隊を
切り取ってくれてます!

http://ameblo.jp/masato-sky/entry-11022293067.html
http://ameblo.jp/masato-sky/entry-11022298101.html
Date: 2011/09/18(SUN)


☆死守組オールスターズ その3☆

客席のお客さまから
熱い気をいただいて

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

熱い熱い幕開けです
さぁ ここから昇りつめていきます


河合2等陸士:徳永 千奈美さん

稽古はじめから現在に至るまで
この芝居を力強く引っ張り続けてくれている
死守組の「命」
ちーちゃん
格好よくて純粋な最ッ強のバディ(チームメイト)


平八郎:宮原 将護さん

出し惜しみ無し、ためらい無し
いつも新鮮に全力投球の漢

初日、客席を爆発的に湧かせた
平八郎と絶姫のシーンの台詞は、
ショーゴのアイデアです

一緒に芝居がつくれて本当に幸せです


小宮2等陸士:嗣永 桃子さん

あたまがものすごっくよくて
いたずら心のエッジが鋭すぎるので
楽屋の口げんかでは絶対に勝てなくて
くやし泣きさせられそうになりますが

舞台上の小宮を視ていて、おもわず
ちがう涙を流してしまう演出S田です

こころのきれいな やさしいひとだなぁ

ももちの演じる小宮には
ご本人の聖(セイント)性の高さが
にじみでています


文吾:南 誉士広さん

強靭でしなやかな体躯と体術
チャーミングな気っ風の良さの持ち主

舞台上をミナミちゃんが飛んで来ると
ぶわっと突風が吹きます
戦国の荒野からの突風が


『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

東京公演は9月24日まで。

http://www.gekidan-online.com/blog/sengoku_shishu/

強さ 優しさ 演劇魂

サンシャイン劇場でお待ちしています!
Date: 2011/09/18(SUN)


☆死守組オールスターズ その2☆

さぁ ついにこの日がやって来た

『戦国自衛隊女性自衛官死守セヨ』

本日 2011年9月17日
待ちに待った初日です!
かならず観に来てください


上杉2等陸士:清水 佐紀さん

「自衛隊ではバカになれ」との
上官の教えを守るぴかぴかの新人

清水きゃぷてんの
すべての動作、視線、瞬きもせず
視ていてくださいね


浅間3等陸曹:和泉 宗兵さん

塩田ゲキハロ(略して塩ハロ)
三連続出演のシュウヘイさん

「今回いちばんイイ役じゃん!」
と中神さんは言っています

作品に懸ける取り組みの美しさが
芝居にあらわれている気がします


絶姫:萩原 舞さん

サンシャイン劇場での記者会見
「私は山姥一族の、当主の娘です」
姫としての堂々とした振る舞いが
眩しかった

「明日たのしみだね」と言ったら
「はいっ。たのしみです!」って
きらきら笑顔の即答

黒髪の舞さんの天晴(あっぱれ)な
姫っぷり
しっかり見届けてください


孫市:木村 庄司さん

抜けのいい高音の声と
切れのいい動きの持ち主

稽古場にキムショウがいてくれると
きもちがぐんっと高まる存在です

劇場でも絶対一緒にいて欲しい(祈)


どきどき

あと何時間かで幕が開く

強さ 優しさ 演劇魂で
いーっちゃいやしょぉーッ!!
Date: 2011/09/17(SAT)


現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

**HOME**
478839
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.70