伊倉 さんのページ
通報するべきでしょうか?
大変なことに気付いてしまいました。

 炎上というと前いた個人経営の投稿型サイト「メビウスリング掲示板」の事件を思い出します。
そこはあるサイト潰しで有名な某サイトから何度も攻撃されたことがありました。
大概は荒らし行為くらいですが、酷いものになると嘘を書いて唆しハードディスクの中身を初期化させようとしたり、ウィルスを送りつけるという悪質なものもありました。
たいがい「サイトを閉鎖しろ」「サイトの経営から手を引け」「あやまれ」等の書き込みを書き連ねるんですが、そこの管理人さんがしっかりした人で、わたしが知っているだけでも四、五回は集団で攻撃されましたがびくともしませんでした。
わたしの知る最後の攻撃はとんでもなく酷いものでした。
自分で自分達のサイトの悪口を書き込み『悪口を言われた』と板を立てるという自作自演(これは後で本人が飽きたとタネバラシしてました)なわけですが、このときの人数が半端ない上、内容がもはや刑事事件でした。
サイバー攻撃したんです。ある××砲とかいうプログラム使ってサーバーをダウンさせるという。自分達の板でやると宣伝し、被害サイトにも予告してきました「やるよ、やるよ、大きいのくるよ」みたいに。
マジやられました。
けっきょく、三桁ぐらいのプロバイダ連絡とあちらからの謝罪で落ち着いたように見えたんですが、その後も未練がましく嫌がらせしまして「告訴も視野に入れた検討をしている」との発表がありました。
刑事事件になったのかどうかは一利用者であるわたしはどうなったのか知りません。
これはそのサイトの「集団荒らし行為について」で控えめに報告されました。

え~、なぜわたしがこんなことを言い出すのかというと……わたしの活動報告と小説の感想に対して悪質な書き込みをする人の中に……いたんです。そこの人……どうも板立ててるみたいで。ある操作してるときに気付いたんですが。

ど、どうしましょう? 運営に報告したほうがいいでしょうか?
マジサイバー攻撃するような人もいるんですよ。
いえ、そこのサイトにいく人が皆そうとは限りません。
その攻撃が下火になりかけたころ、他の板にでまかせを書き込んで援軍にきてもらおうとしたのを、真実を書き込んでとめてくれた人もいるんですよ。
そこのサイトにもいっていて、攻撃されたサイトでも常連だという人もいました。とても知的な方で、実年齢が未成年と知ったときは一同驚いたものです。

ちょっと荒らしているだけならわたしが気にしなければそれですみますが、なろう様にサイバー攻撃仕掛けてきたらどうしましょう?
なろう様全体への攻撃にまで発展するかもしれません。

どうしましょう?
だからサイバー攻撃が本当にあるなら運営に通報すれば解決するんじゃないですか。

あと、そのサイト・板がサイバー攻撃をするとわかる証拠をだしてくれませんか。

証拠やサイト・板が何処にあるかわからない現状では、伊倉様が書き込まれてる内容はまったく信用できません。
投稿者:ヤッラー  [ 2011年 09月 21日 (Wed) 16時 13分 ]
メビウスリングというのは初めてみました、ありがとうございます。
どうも伊倉さんは2chのことを言ってるのかもしれません。
もしもそうならば伊倉さんの自業自得ですし、運営に通報すれば盗作行為で伊倉さんが小説削除、警察に通報すれば盗作行為で伊倉さんが逮捕になるでしょうから、どうぞ通報してください。

また、もしも2chならばサイバー攻撃云々は伊倉さんの妄想ですのでお気をつけください。

小説についてアドバイスさせていただきますと、伊倉さんの頭の中にある設定というものは読者には分かりません。それにも関わらず、こんな簡単な事も分からないなどというコメントはプロ志望ならばやめたほうがいいでしょう。
投稿者:凹凸  [ 2011年 09月 21日 (Wed) 16時 08分 ]
サイバー攻撃の件が本当なら運営が動かないはずがないでしょう。サイバー攻撃を受ければ関係ない利用者様も被害を受けるのですから、証拠を揃えて即刻通報すべきでしょう。
投稿者:baenre  [ 2011年 09月 21日 (Wed) 16時 05分 ]
今確認しましたところ、サイトは健在ですが、ルールは更新されていて2009年一月九日の事件については項目の名前は残っているのですが、ページが消されていました。二年前の一月のことですから。

そのサイトのURLについてはサイトのほうで宣伝しないで欲しいとの明記がありました。というのも、あるサイトで宣伝した人がいて、そこから荒らし行為が始まったことがあるのです。

しかし、メビウスリング掲示板で検索すれば出てきます。「メビウスリング掲示板 誌&小説」というサイトです。そして、そのとき立てたそのサイトの板も引っかかりますので、そちらで確認してください。

とはいえ、実はなろう様にもそこにいた人がけっこういるので、二年前の一月にいた人なら記憶にあるはずです。

というか凹凸さん、あなたもあそこの人ですか?
独特の癖というか、パターンがあるのですよ。あそこの人は。
コピペを多用するとか、コピペを少し弄って侮辱するとか、自分達に都合の悪いことは「妄想」とか決め付けたり、質問を無視すれば無視するなと何度も書き込みしたり、質問に答えれば侮辱したとか言いがかりをつけてきたり、通報しましたとか何度も書き込みしたり、削除されて当然のことを書いてこれも削除するんでしょとかいったり、一見もっともらしいけど言いがかり以外のなにものでもないことを書いたり、やたらと削除を求めたり。

それでいとう何人かこのパターンに当てはまるんですよね~。

一人、あなたがいると梅研究所が潰れるみたいなことを書き込みました。あんまり腹立ったんで削除しましたが、もしかしたらサイトに攻撃すると脅していたのかも知れません。
とっといて運営に通報するべきでしたでしょうか?

サイバー攻撃するつもりなら、警察通報のほうがいいですかね?
投稿者:伊倉  [ 2011年 09月 21日 (Wed) 15時 26分 ]
そのサイトがサイバー攻撃をするとわかっているなら、ココに書き込むより運営に通報するのが先でしょ。
あと、伊倉様に確認したいのですが、そのサイト・板でサイバー攻撃をするとわかる証拠があるのですか。証拠がない状況で、こんなこと書き込むと逆にむこうから突っ込まれるだけです。

ちなみに、サイバー攻撃すると書き込まれてるサイト・板は何処にあるのか書いてないと誰も相手にしませんよ。
そこのところが分からないと、妄想もしくはヒステリーでわめき散らしてる人にしか見えません。
投稿者:ヤッラー  [ 2011年 09月 21日 (Wed) 15時 07分 ]
あなたの盗作行為も小説家になろうというサイトを脅かしているということは置いておいて

もしそれが本当の話ならばURLを公開してください。
悪いですが、あなたの言葉は信用に足るものではないので確固たる証拠がないかぎり妄想で落ち着いてしまうでしょう。
投稿者:凹凸  [ 2011年 09月 21日 (Wed) 14時 26分 ]
コメントを投稿する
コメントの書き込みはログインが必要です。

作品キーワード検索

+小説検索+