ツーリングレポート26
2009年度 第1回
2009年04月30日〜05月01日
石川県金沢市十間町
走行距離:771.5km
ルート
行き
湖西<国301>新城<国257>恵那<国19・256・257>下呂<国257・県73・国158>高山<国41・478・360>細入<国41・359>砺波<国359・304・159>石川県金沢市十間町
帰り
石川県金沢市十間町<国159・304・359>砺波<国156>白川郷<国156>美濃IC<愛知環状道・東名高速>赤塚PA
参加者(敬称略)
隊長、雀のおじさん、シードラゴン、クマノミ、アンニイ、シュウ、キスケ(管理者)
レポート
集合場所へ出発10分前に到着すると全員集合していました。久しぶりのツーリングでメンバーのやる気が伺われます。6:30出発です。
1回目の休憩所を設楽の道の駅「アグリスステーションなぐら」。7:30頃になると車が増えてきてペースダウン。今日は平日ですね。通勤通学の皆さん、ご苦労さまです。北上するに連れ気温が下がってきたのか?寒さを感じるようになって来ました。道路脇の気温系は12〜10℃、メッシュジャケット+インナーのシュウさんは休憩所到着すると「寒い!」と。
トイレ休憩をして先を急ぎましょう。恵那に入り国道19号線を北上。渋滞が心配されましたが、そこは平日の9:00代。スムーズに進み国道256号線に入って直ぐの「きりら坂下」で2回目の休憩。まだお店は開いていません。トイレの前に「花馬祭りの里」と説明のある背中に花籠を乗せた馬の銅像が。木曾義仲の平家追討に由来する五穀豊穣を願う祭り。紙と竹で作った花を鞍に付けた3頭の馬が稚児にひかれ町中を練り歩き、神社でのクライマックス、花取りほ勇壮なお祭りのようです。
第1の目標は高山匠家での飛騨牛の昼食。急ぎましょう。桜の花びらがどこからかヒラヒラする中を走り、下呂を通過。この先は快適な「せせらぎ街道」。周りの木々にはまだ葉も無く、冬のような景色で地域により季節感の差を感じました。信号も無く交通量も少なく良い道をドンドン進みます。と・と・と・と・ところが、先頭を走る隊長さんが減速。リアタイヤにはキラキラ光るものが?停車して確認すると六角レンチが突き刺さってるではないですか。なんで六角レンチが。どうしよう?そこは旅慣れたもの。隊長さんからパンク修理キット、シュウさんからはエアーゲージ、シードラゴンさんからはカッターナイフと次々の工具が出てきて。10分少々で修理完了。おぉ、さすが。皆、パーンク修理キットの重要性を感じましたね。
お昼を少し過ぎて高山に到着。駐車場をどうしよう?お店の前に貼り紙があったけど、どこ?1周ぐるっと回って???。お店の人に聞きに行くと店舗前に駐車OKとベンチを除けてくれました。ここも休日は行列のできる焼肉屋さんですが、今日は平日。店内はニギヤカでしたが、待つことなく入店できました。
ここは定番の1,980円セットにライス大盛。写真を見てください、これで3人前、満足のボリュームです。肉が美味しいのでご飯が進みます。大盛ライスでも足りずに大盛ライスを3杯追加し、皆で分け合いました。
お腹も満腹になりました。後は宿に向かうだけです。途中で良い所があったら寄りましょう!感覚で出発。270kmを超えFZ1には給油が必要。ガソリンスタンドで1回目の給油。隊長さんはエアーも補給。
古川から国道471号線に入り国道360号線で白川郷へ抜けようとしたのですが天生峠が通行止めの表示が。国道360号線を逆方に向かい再び国道41号線へ向かい「飛越ふれあい物産センター林林」なる道の駅で休憩。ここはどこ?ガイドマップを見る。ここはもう富山県?天生峠は冬季閉鎖中もここで確認できました。
もうルートは国道41号線を日本海側に向かい富山から砺波方面に向かうしかありません。気が付くと雪山は背中に。もう日本海側なんだ。途中近道しようとすると富山空港内に迷い込んでしまいました。結局、神通川が渡れず国道359号線へ。砺波通過はチューリップフェアーの渋滞が心配されましたが渋滞無し。明日のチューリップフェアー観光も渋滞しないと良いのですが。
順調に進み金沢に入り宿に到着。近江町市場まで徒歩1分、金沢城公園まで徒歩5分、 兼六園まで徒歩10分といういい場所です。予定は15:30頃に金沢に入り、観光予定でしたが、もう17:30。近江町市場も17:00までとのこと。観光はあきらめ早速お風呂で疲れを癒しました。
さぁ、夕食です。お酒も呑んでお腹いっぱいになりました。
夕食後、買出しに。近江町市場は真っ暗で、飲食店のみ営業してました。コンビニでお酒とつまみを買い込み宿へ。2次会開始。もうお疲れで睡眠に入る人も。明朝3:00頃から起きて騒がないよねぇ?とみんなの心配も気にせず雀のおじさんは爆睡。23:00に2次会も終了としました。
雀のおじさんは何時から起きていたのか?朝食前にお風呂に入り散歩に出かけました。金沢場公園はとても澄んだ空気ですがすがしく、散歩やランニングする人々が沢山いました。朝食の時間もあったので石川門までは行けず、二の丸の前で写真をとり周りを散策し宿にもどりました。
朝食も豪勢で朝から大飯食で御ひつ3杯の御代わりでした。
朝食を早々に済ませ身支度し、近江町市場へ。蟹や海老や・・・。「タラバにズワイにエビまで付けて表示価格2万円超えてるけど、朝一特売で1万円で良いよ。5千円のセットも作るよ・・・。」「在庫沢山あるから赤字でも売りたいから箱買いなら1万円で良いよ・・・」と。なにが定価なのか?得なのか?クール宅急便でお買い上げの方々。私は明日から家族でお出かけなので生物が・・・残念。
9:00に宿を出発し、昨夕方のルートを戻り砺波チューリップフェアー会場へ。駐車料金400円に入場料1,000円を払って会場へ。おぉ、綺麗。みんな揃って記念写真。似合いませんなぁ!!!。
11:00も過ぎて出発。昼食はどこにしよう?暑いからざる蕎麦希望で。そこで隊長さんお勧めの白川村の「蕎麦庄やまこし」へ。ざる蕎麦1,050円。大盛は+400円でした。わざわざタクシーで来ている人もいました。
食事を済ませ白川郷にちょっと立ち寄り休憩。バイクのバックはこいのぼりに合掌造りの建物に雪山だったのですが、写真で雪山が綺麗に写ってませんね。残念。その横の写真はカメラを後ろに向け逆さの状態でシャッターを押しました。偶然の1枚です。
給油を済ませ帰路へ。帰りは高速道路で帰らないと遅くなりそう。どっから高速に乗ろうか?順調に国道156号線を南下。美濃ICから東海北陸道、愛知環状道に入り美濃加茂SAで休憩。長かった。
次の休憩所は東名高速の赤塚PA。もう日が落ちてきました。ここからは流れ解散ということになりました。
恒例のトラブルもありましたが、大事に至らず良かったですね。お疲れ様でした。
次回は四国ですか?ETCが間に合えばですね。
ホームページのリンクはここ
*旅館すみよしやのホームページ
*近江町市場のホームページ
*となみチューリップフェア
ツーリングレポートのトップページへ
私のホームページへ
メイン
/
コミュニティ
/
アベニュー
/
E-List
/
街角広場
インフォメーションセンター
/
検索
/
ヘルプ
/
ガイドライン