壊れた赤のハラペコ日記

アクセスカウンタ

help RSS 先日の夕食 〜伊東駅の駅弁、祇園 いなり寿し〜

<<   作成日時 : 2011/07/07 15:37   >>

ブログ気持玉 0 / トラックバック 0 / コメント 0

温泉むすめを探索する旅の帰り道・・・・伊東駅にて、有名な駅弁である
祇園さんの「いなり寿し」を購入することに! まあ、ぶっちゃけたハナシ、
これの目的もあるから伊東まで足を運んだんです。熱海のkichiも同じ。

噂では東の伊東、西の豊橋と呼ばれるほどに、駅弁の「いなり」界では
有名かつ敵ナシなのだそうで・・・・一度は味わってみたかったのです!


                   ・・・・っていうか、いなり界って、なによ。


ちなみに壊赤は、何度か豊橋の「稲荷寿司」も食べてますから、今回は
食べ比べという意味でもバッチリ。どれほどのモノか、凄く楽しみです♪



というわけで、購入&持ち帰りした、祇園の「いなり寿し」。

画像


                             お値段は、570円です。


豊橋の駅弁は、7つ入って480円と考えると、6つで570円は高いですね。

でも、持った感じの重さは・・・・うーん・・・・比較は出来ないです。これは
最初に重さを量っておいた方が良かったですかね?・・・・まあ、いっかw


開けてみると、こんな感じ。ラップで包んであります。

画像


                豊橋との、大きな違いはコレだと思いました。


よーするに、汁気を重視してるか、してないか・・・・ってことなんですよね。

豊橋のは甘いだけでなく、かなり醤油の辛さが強いわけで、それでなお、
ラップとかをしてないから汁気が抜けて・・・・食べる時は、更に味が濃い。

それは狙ってのコトなんでしょうけど、少なくとも伊東は、その逆なのです。


ちなみに、持ち上げてみると・・・・重い!

画像


         汁気が多そうではあるけれど、それにしてもズッシリです。


やっぱり重さを量っておくべきでしたね。これなら値段だけのことはある?


それでは、伊東さん・・・・いっただっきまーす♪

画像


                  ・・・・もぐもぐ・・・・うん、これはオイシイね。


甘さ&辛さの、どちらもが豊橋よりも薄いですが、そのバランスに酸味が
加わっていて・・・・とっても食べ易い。この酸味は、酢飯から移ったのか、
それとも最初に煮た段階からか・・・・多分、酢飯から移ったものでしょう。

恐らくは、酢味を強めにした甘酢飯を、濃い目の味で煮た油揚げで包み、
その味が時間と共に移るようにした・・・ガテンでも言われてた手法かな。

ラップで包んであったことも利いてるのか、揚げの油分が多いですけれど
全体的なジューシーさと酸味で打ち消されてるのが見事といえば見事で。

豊橋の薄〜い揚げと違って、ふっくらした揚げに「油分と水気」が多いうえ、
お米のモッチリ感と相まって・・・・その食感も、もっきゅもっきゅという感じ。


                       うん、これは間違いなく、美味しい。



ただ、あくまで、食べた時の「印象」だけならば・・・・豊橋の醤油ッ辛さは
間違いなく舌と心に刻まれるでしょう。この伊東の「いなり」は、美味しくて
素晴らしいのですが・・・・旅の印象には、ちょっと薄味のような気もします。


壊赤は圧倒的に伊東の美味しさを推しますが、「一回だけ食べてみ?」と
ちょっと意地悪な顔をしつつ勧めるのは、もしかしたら豊橋稲荷なのかも。


もしも駅弁大会とかで見掛けたなら、両方を食べることをオススメします♪



最近は豪華絢爛だったり、地方色を打ち出したりした駅弁が多いですから
「わざわざ稲荷寿司なんて」って思って見向きもしない可能性が高いケド。


       ・・・・わざわざ、そんな稲荷を残してるだけのコトはありますね。

テーマ

関連テーマ 一覧

月別リンク

ブログ気持玉

クリックして気持ちを伝えよう!
ログインしてクリックすれば、自分のブログへのリンクが付きます。
→ログインへ

トラックバック(0件)

タイトル (本文) ブログ名/日時

トラックバック用URL help


自分のブログにトラックバック記事作成(会員用) help

タイトル
本 文

コメント(0件)

内 容 ニックネーム/日時

コメントする help

ニックネーム
本 文
先日の夕食 〜伊東駅の駅弁、祇園 いなり寿し〜 壊れた赤のハラペコ日記/BIGLOBEウェブリブログ
[ ]