和歌山の土砂ダム、満水に=あふれ出た可能性も―土石流発生を警戒・国交省
時事通信 9月20日(火)9時3分配信
台風12号による豪雨でできた「土砂ダム」のうち、和歌山県田辺市熊野の同ダムが20日午前8時ごろ、満水状態となった。国土交通省近畿地方整備局は「水があふれ出していると思われる」と判断。土石流発生の危険性が高いとして、同県と田辺市に改めて警戒するよう呼び掛けるとともに、現地の状況確認を急いでいる。
満水となるまでの水位差は20日午前8時現在でゼロとなり、同8時半以降はマイナスで推移。堆積した土砂の上部よりも水位が高い状態が続いている。同11時現在の水位差はマイナス7センチ。
奈良県の五條市大塔町赤谷と野迫川村北股の2カ所についても、20日昼以降に水があふれ出し、土石流が起きる恐れがあるという。両県では、台風15号の影響で21日にかけ、大雨になることが予想されている。
熊野、赤谷、北股では19日夕から断続的に雨が降っており、土砂ダムの水位が上昇。満水となるまでの水位差は20日午前11時現在で、赤谷が5.87メートル、北股が6.60メートルとなっている。
満水時の水量は熊野が110万立方メートル、赤谷が550万立方メートル、北股が4万立方メートルの見込み。決壊した場合には最大で▽熊野で幅約200メートル、長さ約4キロ▽赤谷で幅約300メートル、長さ約20キロ▽北股で幅約150メートル、長さ約800メートル―にわたり、土砂が流出すると想定されている。
田辺市は再び大雨が降ると予想された16日、災害対策基本法に基づき、熊野地区(19世帯30人)を警戒区域に設定。住民は既に避難している。
【関連記事】
〔写真特集〕台風12号豪雨被害
【動画】行方不明者の捜索や土砂崩れなどの被害状況=台風12号の爪痕
〔写真特集〕堤防決壊
時事ドットコム天気予報・関東甲信越の天気
時事ドットコム天気予報・近畿地方の天気
満水となるまでの水位差は20日午前8時現在でゼロとなり、同8時半以降はマイナスで推移。堆積した土砂の上部よりも水位が高い状態が続いている。同11時現在の水位差はマイナス7センチ。
奈良県の五條市大塔町赤谷と野迫川村北股の2カ所についても、20日昼以降に水があふれ出し、土石流が起きる恐れがあるという。両県では、台風15号の影響で21日にかけ、大雨になることが予想されている。
熊野、赤谷、北股では19日夕から断続的に雨が降っており、土砂ダムの水位が上昇。満水となるまでの水位差は20日午前11時現在で、赤谷が5.87メートル、北股が6.60メートルとなっている。
満水時の水量は熊野が110万立方メートル、赤谷が550万立方メートル、北股が4万立方メートルの見込み。決壊した場合には最大で▽熊野で幅約200メートル、長さ約4キロ▽赤谷で幅約300メートル、長さ約20キロ▽北股で幅約150メートル、長さ約800メートル―にわたり、土砂が流出すると想定されている。
田辺市は再び大雨が降ると予想された16日、災害対策基本法に基づき、熊野地区(19世帯30人)を警戒区域に設定。住民は既に避難している。
【関連記事】
〔写真特集〕台風12号豪雨被害
【動画】行方不明者の捜索や土砂崩れなどの被害状況=台風12号の爪痕
〔写真特集〕堤防決壊
時事ドットコム天気予報・関東甲信越の天気
時事ドットコム天気予報・近畿地方の天気
最終更新:9月20日(火)12時40分
Yahoo!ニュース関連記事
- 和歌山県の土砂ダム「いつ決壊してもおかしくない」 藤村官房長官(産経新聞) 12時32分
- 熊野の土砂ダム、越流始まった可能性映像(TBS系(JNN)) 12時23分
- 和歌山・田辺市熊野の土砂崩れダムで満水の水位 近畿地方整備局「水があふれたおそれ」映像(フジテレビ系(FNN)) 12時18分
- 土砂崩れダム満水で避難住民らに緊張感(産経新聞) 11時59分
- <土砂ダム>不安ピーク 下流域に避難促す…和歌山・田辺写真(毎日新聞) 11時40分
ソーシャルブックマークへ投稿 1件
この話題に関するブログ 1件
関連トピックス
主なニュースサイトで 土砂ダム(天然ダム) の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- <三重県警>トイレの訴え拒み、聴取の女性がパト内で失禁(毎日新聞) 9月17日(土)12時53分
- タイタニックの首飾り盗まれる=展示場からなぜかこれだけ―デンマーク(時事通信) 9月20日(火)5時28分
- 失踪のJR北海道社長か、小樽沖に男性遺体(読売新聞) 9月18日(日)12時23分
- <食中毒>社員食堂で食事196人発症 長野・塩尻(毎日新聞) 9月20日(火)0時45分
- 大規模停電、広がる余波=大統領激怒、担当相問責も―韓国(時事通信) 9月17日(土)14時25分