いよいよ欧州危機が現実のものとなろうとしている。
まず今朝方、S&Pがイタリアの格下げを発表した。
これは単にイタリアだけの問題だけではなく、ギリシャ・デフォルトを助長し、
さらにフランスへと波及することになるだろう。
本日の報道では、ドイツのシーメンス銀行が、フランスの大手銀行から資金を引き上げ、ECBの口座に移したと伝えられている。
無論、フランスの銀行の信用リスクを避けてのことだ。銀行名は明らかにされていないが、BNPパリバが疑われている。(ロイターより)
そして、ギリシャであるが、ユーロ残留か離脱かで、国民投票を検討すると報じられている。法案を数日中に議会に提出されるとのことだ。(ブルームバーグより)
この国民投票が実施されれば、ユーロ離脱となる公算が高い。
ユーロ圏にとどまるには、国民は厳しい生活を余儀なくされるからだ。
IMFは、本日の報道でギリシャのデフォルト回避のために、以下のような提言をしている。
<IMF幹部のボブ・トラー氏(ギリシャ担当)は経済会合で、ギリシャは公的赤字を持続可能な水準に削減し、公的部門を縮小するために追加の緊縮措置を講じると同時に、増税よりも徴税を強化する必要があると指摘した。また「(緊縮措置は)実行することが肝心だ」>(ロイターより)
この緊急措置とは、公務員の追加削減や給与減額または賃上げ凍結などを含む15項目に渡る措置である。このような措置に国民は納得するわけがない。
先日伝えように、ギリシャの公務員が2日で2万人が退職している。
もはや、ギリシャのデフォルト、ユーロ離脱は時間の問題といえよう。
そしてそれは、イタリア、スペイン、フランスへと波及し、未曾有の世界大恐慌が押し寄せてくることになろう・・・。
※本情報は限定情報につき、30分後に削除させていただきます。
※会員の方には後刻、同様な内容をお伝えします。