★会員サイトのユーザー名、パスワードが9月分に更新されております。★

イーグルヒット 小出宏実の恐慌情報レポート速報版
- 会員サイトでさらに重要な情報を閲覧できます -

【30分間限定重大情報】ギリシャ、ユーロ離脱を選択か!2011年9月20日 12:10

 

 

いよいよ欧州危機が現実のものとなろうとしている。

まず今朝方、S&Pがイタリアの格下げを発表した。

これは単にイタリアだけの問題だけではなく、ギリシャ・デフォルトを助長し、

さらにフランスへと波及することになるだろう。

 

0920seamens.jpg本日の報道では、ドイツのシーメンス銀行が、フランスの大手銀行から資金を引き上げ、ECBの口座に移したと伝えられている。

無論、フランスの銀行の信用リスクを避けてのことだ。銀行名は明らかにされていないが、BNPパリバが疑われている。(ロイターより)

 

そして、ギリシャであるが、ユーロ残留か離脱かで、国民投票を検討すると報じられている。法案を数日中に議会に提出されるとのことだ。(ブルームバーグより)

この国民投票が実施されれば、ユーロ離脱となる公算が高い。

ユーロ圏にとどまるには、国民は厳しい生活を余儀なくされるからだ。

IMFは、本日の報道でギリシャのデフォルト回避のために、以下のような提言をしている。

 

IMF0920.jpg<IMF幹部のボブ・トラー氏(ギリシャ担当)は経済会合で、ギリシャは公的赤字を持続可能な水準に削減し、公的部門を縮小するために追加の緊縮措置を講じると同時に、増税よりも徴税を強化する必要があると指摘した。また「(緊縮措置は)実行することが肝心だ」>(ロイターより)

 

この緊急措置とは、公務員の追加削減や給与減額または賃上げ凍結などを含む15項目に渡る措置である。このような措置に国民は納得するわけがない。

先日伝えように、ギリシャの公務員が2日で2万人が退職している。

 

もはや、ギリシャのデフォルト、ユーロ離脱は時間の問題といえよう。

そしてそれは、イタリア、スペイン、フランスへと波及し、未曾有の世界大恐慌が押し寄せてくることになろう・・・。

 

 

本情報は限定情報につき、30分後に削除させていただきます。

会員の方には後刻、同様な内容をお伝えします。

 

 

【本日の重大ニュース】イタリアをシングルAに格下げ=S&P2011年9月20日 10:06

 

 

イタリアをシングルAに格下げ=S&P

米格付け会社スタンダード&プアーズ(S&P)は19日、イタリアのソブリン格付けを1ノッチ引き下げ「シングルA」とした。経済成長の弱さと連立政権の脆弱(ぜいじゃく)さのために、高まるユーロ圏危機の阻止が難しいことが理由という。 s&p.png

ユーロ圏3位の経済規模を持つイタリアは欧州債務危機拡大の影響や10年以上にわたる国内の成長停滞に取り組んできたが、今回のニュースは同国がさらに後退したことを示す。

ユーロ圏3位の経済規模を持つイタリアは欧州債務危機拡大の影響や10年以上にわたる国内の成長停滞に取り組んできたが、今回のニュースは同国がさらに後退したことを示す。シングルAの格付けは、投機的等級より5段階上だ。アウトルックはネガティブに据え置かれた。経済成長に対する見通しが悪化している上、政府が分裂しているため議会がこうした課題に断固として対応する力は限られる公算が大きいことを反映している。【WSJ 208:34

 

【現在の放射能測定値】2011年9月20日 09:54

 

★イーグルヒット㈱本社近辺(東京都)の放射能測定値をお知らせします。



housyanou.jpg【2011年9月20日(火)午前9:50現在】 

 

 

 ガンマ線   0.07マイクロシーベルト/h


中性子線        CPS



【現在、特に外出をしても問題はありません。

 

※毎朝1回更新します。なお、異常値が検出された場合は随時お知らせします。

 

【基準】

通常、ガンマ線など放射線は、1時間当たり、0.274マイクロシーベルト

(年間、約2.4ミリシーベルト)

一般的にアルファ線、ベータ線が測定されていますが、

弊社では、より有害なガンマ線、中性子線を測定しています。

アルファ線やベータ線は、原発周辺に多く飛散し、衣服など外部を汚染しますが、

比較的に遠くへ飛びませんから、距離があればあるほど希薄になります。

一方、ガンマ線や中性子線は長距離に飛散し、少ない量でも人体に影響を与え、

有害性がアルファ線やベータ線よりも高い放射線となります。


中性子が危険な水準に達した場合は、

当ブログにて即時にお知らせいたします。

それ以上の危険な数値を感知した場合は、

当ブログにて適切な指示を迅速にお伝えしますので、

随時ブログをチェックすることをお勧めします。


 

【中性子線について】

原発の炉心溶解や核燃料の爆発によって中性子が大量に発生します。
中性子は、建物の破壊を最小限にして人間(以外の生物も)のみを殺す
中性子爆弾にも応用されています。
中性子は、コンクリートや鉄など簡単に通り抜けるので隠れていても無駄です。
唯一中性子は水中を通り抜けられません。
中性子が水で止まるということは、体の3分の2が水でできている人間の体で
止まるということです。素通りすれば放射線は有害ではありませんが、
止まるとそこでエネルギーを発生させ細胞を破壊します。
放射線の中でも、この中性子線が私たちにとって最大の脅威となっているのです。


〔参照〕 東京都の水道水中の放射能汚染度は、下記サイトをご覧下さい。

  http://ftp.jaist.ac.jp/pub/emergency/monitoring.tokyo-eiken.go.jp/monitoring/w-past_data.html


◆日本国破産が近づいてくる...2011年9月19日 19:00

 

国と地方の借金、個人資産1110兆円上回る?

igarasi.jpg五十嵐文彦財務副大臣は18日、テレビ朝日の番組に出演し、日本銀行が20日発表する6月末の統計で、国と地方自治体の借金の総額が、国内の個人の金融純資産額を初めて上回る可能性があるとの見通しを示した。五十嵐氏は「今年の(個人)金融資産は伸びていない」と指摘し、双方の数字が「クロスする可能性がある」と述べた。

 五十嵐氏が指摘したのは、日銀が発表する2011年4~6月期の資金循環統計(速報値)で、個人の金融資産から負債を引いた「純資産」と、国・地方の中長期債務残高に政府短期証券などを加えた「借金の総額」についてだ。

 個人金融純資産と国・地方の借金の差は縮まっている。3月末時点では個人金融純資産(1110兆円)に対する中長期債務残高(894兆円)と政府短期証券などの合計は1045兆円だった。

【読売新聞 182347

 

これまで日本が国家破産しないで済んでいたのは、国民の金融資産が担保にあったからだと言われている。貯金が借金を上回っているから、政府は借金(債務)を積み上げることができたし、貸し手も貸すことができた。

その担保の信用が損なわれる事態となる。

 

いよいよ、日本の信用力の低下が始まり、国債金利が上昇していくになろう。

特にあざとい海外投資家が先物市場で売りをかけることになる。

つまり、国家破産への突き進むのだ。

同時にそれは、国民の金融資産がさらに金融市場から消えていくことになるのだ。

そして、世界同時にそれは起きようとしていることなのである...。

 

【国家破産研究リポート】79.EU財務相会合の裏側2011年9月19日 13:00

※本記事は、大変有益な情報を掲載されている他のブログから引用させていただいております。

 

昨日、EU財務相会合が閉幕し、大きな成果はなかったと報じられていますが、実は裏側では、あることで合意しているのではないかと言います。世界を震撼させる日が近づいているようです...。

続きはこちら

 

◆沈没しはじめた船から逃げ出すネズミか?2011年9月18日 21:00

 

ギリシャ公務員2日で1万人辞表 退職金や年金削減恐れ

0909ギリシャ.jpg深刻な財政危機に陥っているギリシャで大量の公務員が退職を希望する事態となっている。現地からの報道では、15、16日の2日間で辞表を出したのは1万人以上。政府が財政緊縮策の一環として公務員の退職金や年金のカットなどを打ち出しているためで、もらえるうちにできるだけ多く受け取ろうという算段のようだ。退職金や年金の受給資格を既に得たベテラン職員が多いため、行政機能に支障が出るのでは、と懸念する声がある。地元メディアによると、15、16の両日で全国の地方公務員や税務署員、公立病院の職員など1万人以上が辞表を提出。【共同通信  08:13

 

これはズバリ、ギリシャ・デフォルトの前兆だろう。

一説では、この1週間以内にギリシャがデフォルトするとの情報も入ってきている。

特に23日前後は危ないようだ。

市場でも織り込み始めているとの観測が流れている。

訪米を予定していたギリシャのパパンドレウ首相も急遽、取りやめており、デフォルトに備えた準備が進められる模様だ。

いよいよ"ギリシャ・ショック"が現実のものとなるようである・・・

【国家破産研究リポート】78.米シティ口座手数料引き上げ2011年9月18日 13:00

※本記事は、大変有益な情報を掲載されている他のブログから引用させていただいております。

 

米シティ・グループが口座手数料を引き上げることを発表しました。金融規制改革法施行に伴い、収益が圧迫されていることから安定収入確保のための措置と見られていますが、今後さらに私たち個人にもこの影響が及んでくると言います。

続きはこちら

 

◆スペイン富裕税導入!2011年9月17日 19:00

 

スペインで富裕税復活へ―約11億ユーロの税収見込む

110916_Salgado.jpgスペインのサルガド財務相は15日、記者会見し、富裕税を一時的に復活させると発表した。これによって欧州最大の財政赤字を埋め、一方で緊縮政策への国民の不満を和らげるための措置をめぐる数週間にわたる議論に終止符が打たれた。

同財務相は、これによって「財政安定が強化される」と語った。201112年に純資産が70万ユーロ(7500万円)を超える約16万人が対象となる。この措置は16日の閣議で了承される見通し。財務省によると、108000万ユーロの税収が見込まれている。

 ここ数十年で最悪の経済危機に悩まされている先進各国の政府は、経済成長に悪影響を与えず、国民に過度の負担を強いることのない資金源を探している。最も富裕な層への課税は一般国民も容易に受け入れるし、米国のウォーレン・バフェット氏やフランスのリリアン・ベタンクール氏ら、市民としての意識の強い一部の富豪もより多くの税金を払う用意のあることを示唆している。フランスでは既に新しい富裕税が発表されている。

 こうした動きがスペインにも波及してきた。同国政府は、低調な経済成長と21%に上る失業率の中で、昨年は9%強だった財政赤字の国内総生産(GDP)に対する比率を今年は6%に下げようとしている。スペイン統計局が15日発表したところによると、今年第2四半期(4-6月)の同国住宅価格は前年同期比6.8%下落、約1年ぶりの大幅な下落率となり、大打撃を受けている建設部門が今後も同国経済の足を引っ張ることがうかがえる。

 しかし、富裕税構想はサパテロ首相にとって政治的に困難だった。サパテロ政権は08年に、中間層の貯蓄者にも影響するとして、同様の税を廃止していたからだ。同首相は最近までその復活の可能性を排除していた。しかし首相は、今年11月の総選挙に首相候補として出馬する与党社会労働党のアルフレド・ペレス・ルバルカバ氏をはじめ、税復活を支持する同党首脳部からの圧力に屈した。首相自身は総選挙に出馬しない。【WSJ 16  9:38

 

財政危機を背景に先進国の間では、いかにして税収をあげるかを模索している。

日本でも復興税として法人税、所得税の増税が検討されているが、さらなる経済状況の悪化が見込まれる中、一般的な増税では間に合わない。赤字の企業から税収は取れず、また国民の収入が減退している以上、所得税は多くを望めない。

となれば、「富裕税」あるいは「財産税」が現実味を帯びてくるのである。

さらに財務省は、起死回生の秘策を水面下で画策している動きがあるようだ。(これについては現在調査中である。いずれお伝えできるだろう)

 

いずれにしても、先進国から大多数の人間の富が失われるのは確実のようである・・・。

 

 

【知っておきたい用語集・固有名の補足】
恐慌とは(きょうこう):深刻な景気後退と経済の混乱状態を指す。特に1929年10月24日にニューヨーク証券取引所での株価大暴落から始まった世界的な景気の後退のことを世界恐慌と呼ぶ。
当サイト内重要記事?恐慌時の対策 英ポンド暴落の真相 恐慌の仕掛け人が動き出した 丑年の日本株は十二支中で最悪、過去は多数の金融事変

豚インフルエンザ:A型インフルエンザウイルス(主にA型のうちのH1N1型)の感染による豚の呼吸器疾患。通常は人に感染しないが、豚を直接触った人の感染が散発的に発生、人から人への感染例もある。症状は通常のインフルエンザと似た発熱やせき、嘔吐(おうと)など。

パンデミック(pandemic):感染爆発。感染症や伝染病が世界的に大流行すること。

米ドル離れ:米ドルは今まで「有事のドル買い」と言われるほど世界の基軸通貨としての地位を確立していた。しかしサブプライムローン問題以降、主要通貨に対する下落が著しく、その信用力にかげりが見え始めている。産油国にもドル離れの動きが顕在化しており、世界中で使用される決済資金の中で、米ドルが占める割合は低下傾向にある。

金価格:金価格には世界金価格、ニューヨーク金価格、現物金価格、金相場価格、金塊価格などの種類がある。 これらの価格は世界中の様々な取引場所において1トロイオンス(約31.1グラム)における取引価格の指標となっている。日本の「国内小売価格」は1トロイオンスの価格をグラムあたりで円換算し、調達コストなどを加えたものが国内小売価格となる。

CDS(クレジットデフォルトスワップ):債権を保有したまま、信用リスクのみを移転することができるデリバティブ取引であり、ある企業が務不履行や破綻などの信用事由が起こった場合、お金が支払われる保険商品である。

グリーン・ニューディール:アメリカ・オバマ大統領の掲げる景気対策の一つ。風力など代替エネルギーを倍増させ、政府施設の75%を対象に省エネ効率を高める投資などを実施する「グリーン・ニューディール」で約50万人、橋や道路などインフラ(社会基盤)の整備で約40万人、医療、教育分野で、それぞれ数十万人の雇用創出を見込む。

HAARP:高周波活性オーロラ調査プログラム(High Frequency Active Auroral Research Program)。アメリカ合衆国アラスカ州ランゲル・セントエライアス国立公園の西にあるレーダー基地跡地の施設で行われている高層大気研究プロジェクトであるが、軍事転用した場合、電磁波で地下水を加熱することで熱膨張を起こし、地震を起こすことが可能であり、また海面に電磁波照射すると気象の変化を起こすこともできるとされている。原理的には電子レンジと同様のメカニズムで、地震兵器や気象兵器として使用されれば大きな脅威となりうる。

ロスチャイルド家 (Rothschild):ユダヤ系の財閥で、英国が金本位制を採用していた頃、当時の金取引市場を運営していた。イギリス・欧州を中心に金融業・石油・鉱業・マスコミ・軍需産業・製薬など多くの企業を傘下に持つ。ロンドンのロスチャイルド銀行の黄金の間では、ロスチャイルド家当主をはじめ5人で全世界の金価格の値決め(フィキシング)が行われている。

HSBCグループ:1865年に香港で創設された香港上海銀行(The Hongkong and Shanghai Banking Corporation Limited)から発展した、ロンドンに本社を置く金融グループ。事業法人や金融法人向け業務、プライベートバンキング業務を行っている。米経済誌フォーブスの 2008 年版世界有力企業 2000 社番付で1 位を獲得。

不景気に強い業種:一般的に不況に強い業種としては、食品などの日用必需品、医療・薬品、教育、電気やガスなどのインフラ、鉄道などがあります。また、修理・リペアサービス、中古品売買、レンタル等の節約ビジネスなどもあります

ロスチャイルドvsロックフェラー:おおまかに見れば、世界はロスチャイルド(イギリス)とロックフェラー(アメリカ)の覇権争いといえる。日本の自民党はロックフェラー系、民主党はロスチャイルド系。エネルギーに関しては、ロックフェラーは原子力、ロックフェラーは石油。
CLUB G-1とは?   メンバー募集
会員専用ページ
投資・運用はすべて自己責任であり、リスクがあることをご理解ください。
CLUB G-1とは?
メンバー募集
商品お申し込み
現在の会員数

(8月31日現在)
合計
本日
昨日




失業したらここをクリック
クリックで救える命

小出宏実アーカイブ


本経済予測は、現時点における予測であり、結果については一切の責任を負担しません。