2011年 9月 19日 |
|
|
死亡ひき逃げ容疑で20歳男を逮捕
|
△▼ |
19日さぬき市で自転車の女性をはねて死亡させ、そのまま逃走したとして20歳の会社員の男がひき逃げなどの疑いで警察に逮捕されました。逮捕されたのはさぬき市大川町の会社員古林勇人容疑者(20)です。警察の調べによりますと古林容疑者は19日午前5時ごろ自宅近くの県道で乗用車を運転中自転車に乗っていた近くに住む会社員箕野和子さん(64)を後ろからはね、そのまま逃げていた疑いです。箕野さんは全身を強く打ち、間もなく死亡しました。古林容疑者は事故後家族とともに現場に戻り、逮捕されたもので「事故を起こしたのは僕です」と容疑を認めているということです。古林容疑者からは基準値を超えるアルコールが検出されていて警察では飲酒運転の疑いもあると見て調べています。
|
|
|
岡山市でコンビニ強盗無職の男逮捕
|
▲▼ |
19日、岡山市のコンビニエンスストアで現金3万8000円が奪われる強盗事件があり、36歳の無職の男が警察に逮捕されました。強盗の疑いで逮捕されたのは高知県生まれの住所不定無職奥崎洋丈容疑者(36)です。警察の調べによりますと奥崎容疑者は19日午前5時半頃、岡山市北区表町のサークルKサンクスサークルK表町二丁目店に押し入り、男性店員に包丁を突き付けて「強盗じゃ、金を出してくれ」と脅し、レジから現金3万8000円を奪って逃げた疑いです。当時店内に客はおらず店員にケガはありませんでした。警察では約30分後現場近くの路上で奥崎容疑者を発見し、犯行を認めたため、緊急逮捕しました。警察の取り調べに対し奥崎容疑者は「金に困ってやった」と容疑を認めているということです。
|
|
|
岡山大病院で初の2臓器同時移植
|
▲▼ |
岡山大学病院では初めてとなる脳死からの肺と肝臓の同時移植手術が、18日夜から19日にかけて行われました。手術はいずれも成功し、患者の容体は安定しているということです。移植手術を受けたのは、肺が20歳代、肝臓が60歳代のいずれも男性です。臓器を提供したのは東京の病院で脳死と判定された40歳代の男性患者で意思表示カードに臓器提供の意思を示していました。手術は、18日夜から19日にかけて行われ、いずれも成功したということです。2つの違った臓器を同時に移植するのは岡大病院では初めてだということです。術後の容体は2人とも安定していて順調にいけば1ヵ月から3ヵ月で退院できるということです。岡大病院での脳死移植は肺が28例目、肝臓が6例目となります。
|
|
|
後楽園でタンチョウの放鳥
|
▲▽ |
3連休最終日の19日岡山市の後楽園でタンチョウの園内散策が行われました。優雅な舞いをカメラに収めようと大勢の人で賑わいました。園内に放たれたのは7歳から16歳のメスのタンチョウ4羽で飼育員の合図とともに飛び立ち、優雅な舞を披露しました。タンチョウの放鳥は後楽園の正月の恒例行事となっていますが、今年はタンチョウの人工ふ化が始まってから30周年となるのを記念して写真コンテストが行われていて、特別に園内に放たれました。訪れたアマチュアカメラマンは、ベストショットを狙いしきりにシャッターを切っていました。コンテストの締切は11月13日までで、後楽園では来月にもタンチョウが園内に放たれる予定です。
|
 |