前職の辞め方は再就職先に漏れますか?

前職の辞め方は再就職先に漏れますか?
人事の仕事をしていると、明らかに嘘であろうとの履歴書や職務経歴書に出会うことがあります。アルバイトしかしていなかった人が突然誰もが入りたいであろう超有名企業に部長で入社したと書いてあったり、経歴詐称の臭いがプンプンしている書類に出会うことも。そんなとき、昔は前職調査を内定前に行って、真偽のほどを確認していたのですが、今では個人情報保護法の施行で前職調査も影を潜めています。

しかし、「おまえのことで電話があったぞ。勤務態度とか聞かれた」など、前職調査を行っている会社があることも事実。教えて!gooでもこんな質問が挙がっています。

前職の辞め方は再就職先に漏れますか?

質問者tcgmnさんは、会社を解雇され、その理由が「社員の一人があなたのことを嫌っているから」という理由でした。これを再就職先に伝えておくべきか、もし伝えなかった場合、再就職先でわかってしまうことはあるのかを心配しています。再就職先が知る手段は前職調査などですが、回答者の方はどう考えるのでしょうか。

■「履歴書の書き方次第では、前職先に問い合わせる場合も」

   「漏れるかどうかは運次第だと思います。前の会社の辞めさせられた理由もスッキリしないですね。就職は能力がすべてだと思いますよ」(TYWalkerさん)

   「結局、面接では紙1枚で判断するしかありませんから、履歴書の書き方次第では前職先に問い合わせする場合があります。前職場には、どのような人物だったのか勤務態度や遅刻回数など、性格の悪い人が電話に出ないことを祈るしかありません。でも、在職中と書いてあって面接を受けても、なぜ前職を辞めるのかを聞かれると思いますから、辞める理由は言えるようにしておいたほうがいい」(koba007さん)

   「普通の会社は情報漏洩にあたるから、前従業員がなんで辞めたか等、身元がわからない人間から電話が掛かってきたとしても言わないでしょ。ペラペラと話す会社があれば取引先から会社のコンプライアンスを疑われるし、自分なら取り引きを打ち切りにします」(hkinntoki7さん)

一方で個人情報保護の観点から前職調査はないという意見もありました。そしてhkinntoki7さんは、質問者に面接対策をすすめています。

   「履歴書を書かれた時点では在職中ですから嘘ではないですけど、面接の時点では辞めてしまっているわけです。面接の時になぜ転職を考えているかの理由は高い確率できかれます。その理由は採否に大きな影響があります。理由を述べた後に実はX月Y日付けで退職しましたと付け加えるのです。多分、人間関係が退職理由と答えたら、多くの面接担当者はリスク回避のために不採用にすると思います」(hkinntoki7さん)

■そもそも前職調査するような会社に就職するのは幸せか?

私も一度、前職調査で内々定取り消しになったことがあります。たまたまそりの合わない人間が電話に出て、あることないことを言ったため、内定としないと通告を受けました。

そこで思ったのですが、前職調査をするということは、嘘をついているのではないかとあなたを疑っているか、面接での人を見る目に自信がない会社、だから前職に聞いてみるしかない信用のおけない会社だと思い、前職調査した会社には内定が出ても行かないようにしています。

狐(きつね)と狸(たぬき)の化かし合いではないですが、面接で応募者が嘘ではないにしても誇大に言っているなと雰囲気でわかるときがあります。それでも魅力があれば採用される― いくら本当のことを包み隠さず言っても魅力がなければ採用されない― それが現実です。

桜井 規矩之左右(Kikunozou Sakurai) →記事一覧

■関連Q&A
職歴詐称と前職調査
前職調査はどこまで違法?
■関連記事
「現職給与」を転職先に知らせる必要があるのか
内定を取れる人と取れない人、どこが違う?
WORD : 
会社  再就職  個人情報  転職  コンプライアンス  

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(2)

CAREER | LINK

ranking

  1. カリスマ性よりも大事な「いいリーダーの条件」とは

    リーダーとは、多くの人が考えている…

  2. ガソリン車なのにリッター30km 第3のエコカーから目を離すな!!

    あるときはシトロエンC5 vs ボルボS6…

  3. レースクイーン特集 けしからん衣装の初音ミクZ4編【痛車スーパーGT2011富士】

    レーシングミクサポーターズけしから…

  4. 無報酬でも今の仕事をやりますか?

    「無報酬でもやりたい仕事でないなら…

  5. 看護師さんに聞く、「徹夜を乗り切るための工夫」

    明日までにやらなきゃいけない仕事が…

category recommend

Career Contents