くらべる一面

朝日新聞

日本経済新聞

読売新聞

リビア暫定政府、発足持ち越し 一部閣僚で調整つかず

新築建物に省エネ義務

三菱重にサイバー攻撃、80台感染…防衛関連も

アブドルジャリル氏  リビアで新政権作りを目指す国民評議会のジブリル暫定首相は18日、東部の拠点都市ベンガジで、暫定政府・・・>>続き 中東・北アフリカ情勢中東・北アフリカ情勢

 国土交通省は不動産・建築業者に対し、住宅やビルなど全ての建築物を新築する際に、新たにつくる省エネルギー基準を満たすよう義務付ける方針だ。断・・・>>続き 電力問題電力問題

 日本を代表する総合機械メーカー「三菱重工業」(東京都)が第三者からサイバー攻撃を受け、最新鋭の潜水艦やミサイル、原子力プラントを製造してい・・・>>続き

編集長のおすすめ

新聞案内人(池内 正人)
復旧と復興の谷間 景気が心配
 “どじょう”効果もあってか、野田新内閣は国民に受け入れられる形でスタートした。直面する最大の課題は被災地の復興だが…
新聞案内人(竹中 治堅)
野田政権に必要なこと
野田佳彦内閣が9月2日に発足した。内閣は13日に国会を召集、野田首相は所信表明演説を行った。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
「野田政権への期待と政治の在り様」
三紙の論説、編集委員が徹底討論。第3回は混乱する日本政治の再生を考えます。

原発の津波リスク評価、手順書原案を作成 原子力学会

原発ストレステスト、事故の確率明示

ODAに被災地産品購入枠、50億円新設へ

 原発が津波に襲われたとき、炉心損傷などの重大事故が起きる確率を数値で表すリスク評価の初めての手順書・・・>>続き 原発問題原発問題

 【ウィーン=藤田剛】国際原子力機関(IAEA)は原子力発電所のストレステスト(耐性調査)の国際実施・・・>>続き 原発問題原発問題

 外務省は東日本大震災の復興支援と風評被害払拭のため、東北で製造された物品を優先的に購入する特別枠を・・・>>続き 東日本大震災東日本大震災

海や川、一斉捜索 台風12号被災、紀伊半島の各地

上場企業、手元資金で株主還元

公務員・サラリーマン、年金一本化へ…来年法案

那智川の河口付近で、行方不明者の捜索をする那智勝浦町と串本町の消防署員ら=18日午前10時4分、和歌山県那智勝浦町、小林裕幸撮影  台風12号に伴う豪雨で被災した紀伊半島の各地では18日、天候が回復し、・・・>>続き 台風・豪雨台風・豪雨

 上場企業が手元資金の活用を急いでいる。2011年4~9月期(上期)は東日本大震災の影響で純利益が前・・・>>続き

 政府は、公務員などの共済年金をサラリーマンの厚生年金に一本化する被用者年金一元化の法案を2012年・・・>>続き 野田新政権野田新政権

2010 シリーズ座談会


  • 天声人語:朝日新聞
  • 春秋:日本経済新聞
  • 編集手帳:読売新聞

朝日新聞

 リビアの新たな国造りが足踏みしています。暫定政府発足へ向けた話し合いは、一部閣僚の人選で調整がつかず、土壇場で発足延期となりました。「反カダフィ」の思いで、国民意識が芽生えたものの、元々、部族や地域・・・>>続き

日本経済新聞

 野田佳彦首相が22日、国連での演説で「原発の安全性を最高水準に高め」「安全でより信頼性の高い原子力エネルギー」の必要性を強調する見通しになりました。5月の主要国首脳会議では、当時の菅直人首相が再生可・・・>>続き

読売新聞

 米国のゲーツ国防長官は今年6月、シンガポールでの講演後の質疑で、政府機関へのサイバー攻撃を「戦争行為」とみなすと表明しました。この攻撃が、わが国を代表する防衛関連企業の三菱重工業に対しても行われ、サ・・・>>続き

ご購読のお申し込み

>>最新ニュース一覧へ


3社のネットサービス


3紙おすすめイベント

特集・座談会シリーズ

シリーズ座談会「日本のビジョン
三紙の論説、編集委員が徹底討論。第3回は混乱する日本政治の再生を考えます。
JGA 3大オープンゴルフ特集
9月29日開幕!ゴルフ3大イベント「日本女子オープン」「日本オープン」「日本シニアオープン」を特集します。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日・日経・読売の編集委員が徹底討論。第二回は財政や税、復興資金などを多角的に考える「どうする復興財源」です。
シリーズ座談会「日本のビジョン」
朝日、日経、読売の論説・編集委員が徹底議論。第1回は原発事故を経た日本のエネルギー政策。
出来事ファイル 2008-2011年
あらたにす開設以来の月別主要ニュースを号外と写真を中心に振り返ります。
「2011年の世界」3紙座談会
国際問題担当エディター・編集委員が2011年の世界の注目点を議論しました。
少年の主張全国大会(わたしの主張2010)
全国の中学生による2010年「少年の主張」全国大会の模様をお伝えします。
【特別リポート】欧州財政再建と市民-英国の現場から
福祉切り下げや増税など、痛みを伴う改革への市民の反応を報告します。
3社論説トップ鼎談2010
鳩山政権が初めて迎えた新しい年。直面する「政治とカネ」「日米関係」「デフレ」などの問題に議論を交わしました。
麻生内閣総理大臣と鳩山民主党代表による党首討論(2009年8月12日)


3社論説トップ鼎談2009
あらたにす開設1周年 今年も論説委員会トップ3人が激論。
3紙「年金提言」座談会
老後を支える年金制度の改革案を議論しました。
2008年 3社論説トップ鼎談
社説を書く論説委員会トップ3人が年頭に激論。

ブログパーツ

あらたにす便り