2011年09月19日
1 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/19(月) 16:52:05.23 ID:UnqLjk0E0 BE:1365821273-PLT(12000) ポイント特典
質問:著書で「日本人はランダムネスの扱いがへたなので、人々はボラティリティを避けようとして破滅(blow up)をまねく」と書いておられるのは、どういう意味でしょうか?
それが福島で起こったことだ。日本人は小さな失敗をきびしく罰するので、人々は小さくてよく起こる失敗を減らし、大きくてまれな失敗を無視する。アメリカは小さな失敗にも大きな失敗にも寛容だ。
私は大きな失敗はよくないと思うが、小さな失敗はむしろ好ましいと思う。イノベーションは、小さな失敗の積み重ねだ。イギリスの産業革命は、試行錯誤と失敗から生まれたのだ。これは「ブリコラージュ」と呼ばれる発見的な過程だ。あなたは小さな失敗を積み重ねることによって新しいことを発見するのだ。
だから日本人は、小さな失敗を許すべきだ。カリフォルニアには“fail fast”という言葉がある。いかに失敗するかを知っていることが、ハイテク企業が生まれる理由だ。日本人は既存のフレームの中では問題を受け入れるが、そのフレームを変えようとすると、失敗を恐れる。
私の本の中で二つのペイオフを論じた:一つは、日常的に小さな利益を得て、大事故ですべてを失う――これが福島事故だ。もう一つは、普段からボラティリティが大きいが、破滅的な事故は起こらない。
『ブラック・スワン』の新版では、ボラティリティを恐れることが世界を脆弱にしていると論じた。自然はボラティリティをもっているので、それを抑圧すると爆発するのだ。
たとえばアメリカの中東政策は、各国の非民主的な政権を援助して見た目の安定を実現したが、アルカイダのような破滅的なリスクをまねいた。レバノンは日常的にテロが起こっているが、戦争は起こらない。イタリアでは戦後、60の政権が交代したが安定している。
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51742840.html
依頼157
質問:著書で「日本人はランダムネスの扱いがへたなので、人々はボラティリティを避けようとして破滅(blow up)をまねく」と書いておられるのは、どういう意味でしょうか?
それが福島で起こったことだ。日本人は小さな失敗をきびしく罰するので、人々は小さくてよく起こる失敗を減らし、大きくてまれな失敗を無視する。アメリカは小さな失敗にも大きな失敗にも寛容だ。
私は大きな失敗はよくないと思うが、小さな失敗はむしろ好ましいと思う。イノベーションは、小さな失敗の積み重ねだ。イギリスの産業革命は、試行錯誤と失敗から生まれたのだ。これは「ブリコラージュ」と呼ばれる発見的な過程だ。あなたは小さな失敗を積み重ねることによって新しいことを発見するのだ。
だから日本人は、小さな失敗を許すべきだ。カリフォルニアには“fail fast”という言葉がある。いかに失敗するかを知っていることが、ハイテク企業が生まれる理由だ。日本人は既存のフレームの中では問題を受け入れるが、そのフレームを変えようとすると、失敗を恐れる。
私の本の中で二つのペイオフを論じた:一つは、日常的に小さな利益を得て、大事故ですべてを失う――これが福島事故だ。もう一つは、普段からボラティリティが大きいが、破滅的な事故は起こらない。
『ブラック・スワン』の新版では、ボラティリティを恐れることが世界を脆弱にしていると論じた。自然はボラティリティをもっているので、それを抑圧すると爆発するのだ。
たとえばアメリカの中東政策は、各国の非民主的な政権を援助して見た目の安定を実現したが、アルカイダのような破滅的なリスクをまねいた。レバノンは日常的にテロが起こっているが、戦争は起こらない。イタリアでは戦後、60の政権が交代したが安定している。
ttp://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51742840.html
依頼157
3 : 名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage] :2011/09/19(月) 16:53:52.04 ID:OkcKxJaW0
小さな失敗はそのうち隠蔽しだして、取り返しの付かない大きな失態になる
4 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/09/19(月) 16:55:51.88 ID:oQLwadUzO
日本人は相手を責める材料をひたすら探り合う
許す許さない以前の話
6 : 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/09/19(月) 16:58:02.07 ID:WYXEHgF90
>>1
納得してしまった
そのとおりすぐる
7 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 16:58:13.72 ID:qrZKleou0
小さな失敗は隠せ
隠し切れない大きな失敗はなるべく小さく見せろ
東電はこれだろ
8 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 16:58:32.11 ID:DB0omR0U0
割れ窓理論 小さな問題でもプチプチ解決していけばいい
10 : 名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage] :2011/09/19(月) 16:59:17.35 ID:Fix317Pw0
フジテレビに対するあら探しとか凄いもんな
11 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/19(月) 16:59:40.56 ID:goDIzhFO0
こんなこと言ってても普通に自分達も小さなミスつついてそうだがな
ただ稀な大きな失敗の可能性に目をつぶってるのは確かだな
12 : 名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/09/19(月) 16:59:43.23 ID:79zCeo8R0
失敗は無視する
責任は曖昧にする
13 : 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/09/19(月) 16:59:56.23 ID:puy1zHO10
小さい失敗はするもんだって発想がない気がする。
基本的に完璧主義。
14 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/19(月) 17:00:21.31 ID:+KLUIupPO
小さな失敗は良く起こりうる出来事だろうから、次に起こさない様に叱るんじゃね〜の?
15 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] :2011/09/19(月) 17:00:35.71 ID:ORb/UwXfP
小さいミスを申告したらクビになったぞ
この国マジでおわってる
16 : 名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] :2011/09/19(月) 17:01:26.88 ID:NTle0Xbf0
組織自体を修正しないといけないようなミスは気づいてもなかったことにします
19 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/09/19(月) 17:02:37.41 ID:weFUxWhJ0
確かにw
原発爆発とか、第二次大戦に突入した原因とか
凄まじい大失敗は誰も責任取らんよな
20 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 17:02:57.07 ID:d7qzhYXb0
失敗を起こさないことより隠蔽した方が捗るからな
21 : 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/09/19(月) 17:03:01.47 ID:s9erBH3Z0
完全にオカルト経済学者だな
23 : 名無しさん@涙目です。(茸) :2011/09/19(月) 17:04:14.68 ID:NFGMHV9/0
小さい失敗をした方が良いかはともかく、大きな失敗は絶対に防がないと
原発如きで日本が崩壊するところだった。充分崩壊したけどマジで全体が崩壊するところだった。
26 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/19(月) 17:04:46.92 ID:VeyJPgifO
日本では大きいミスの責任の取り方は死で償うしかありませんから。
個人を追い込むのも勇気がいる
28 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] :2011/09/19(月) 17:05:03.31 ID:a8G2GXNB0
やばいくらいでかすぎる失敗する奴って大抵すげぇ権力持った馬鹿だろ
29 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/09/19(月) 17:05:57.86 ID:oQLwadUzO
日本って小学生や中学生のような子供でも子供同士で常にお互いに相手を責められるポイント探して優位に立とうと必死だろ
大人がこの部分を注意することもないし日本帰ってきてマジでビックリした、つか引いた
32 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/09/19(月) 17:08:02.62 ID:DQh47La+0
日本はそういう国なんだから甘んじて受け入れるべき
むしろ誇りに思うべき
小さな失敗すら許さない厳格さがあったからこそ先進国になれた
33 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/19(月) 17:08:55.39 ID:WSxP3gcK0
原発のせいで偉いこと言えないから言われ放題だな
35 : 名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] :2011/09/19(月) 17:09:22.43 ID:0KKBejS90
お前らが叱られるのはトライしての失敗じゃなく
誰でも出来る事が出来なくての失敗だからそこら辺をちゃんと意識しとけよ
37 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[sage] :2011/09/19(月) 17:12:01.49 ID:SsbjXNZFO
まあそういう民族なんだからしょうがないだろ
38 : 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/09/19(月) 17:12:01.90 ID:iGiDHDrU0
もう日本が何反論しても
「原発事故らせたくせに」
で終わる悲しさ
39 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/09/19(月) 17:12:15.51 ID:DQh47La+0
大きな失敗は死を持って償うのが日本流だ
毛唐は黙ってろ
42 : 名無しさん@涙目です。(秘境の地)[sage] :2011/09/19(月) 17:13:50.90 ID:exju8j+D0
大規模陸上競技場の建設なんて地元の文化に貢献しない・経済的に良くないのに
ずるずる建設されているからな
43 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/19(月) 17:13:52.63 ID:engKGxBf0
自宅が火事なのに、隣の家の芝生の不揃いを責めるのが日本人。
延焼が起きると「誰のせいでもない」と責任を転嫁するのが日本人。
そして、隣の家の庭に生えている木の枝が塀を越えると、鬼の首をとったみたいに騒ぎ立てるのが日本人。
人類の欠陥品=日本人。
反論したい人は、先にフクシマを何とかしろよ。
47 : 名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] :2011/09/19(月) 17:14:27.17 ID:4c4c3Zqi0
「資本主義は、リターンを受け取るものがリスクも負うときはうまく機能するが、高い防波堤を建てることによる利益がはっきりしないと、
津波の確率を低く見積もるインセンティブが生じる。事故が起きたら、会社が確実につぶれるというペナルティが重要だ。」
聞き手が答を理解していないので、話が繰り返しになっているが、タレブはおもしろいことを言っている。
一つは、何が危ないかは当事者にしかわからないので、政府が規制を強化しても意味がないということ。
それより事故が起きたら会社がつぶれて全社員が職を失うぐらいの強いペナルティを与えることが有効だ。
したがって東電を救済することは、安全対策として最悪だ。
48 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/09/19(月) 17:14:58.70 ID:yBZ7LpgZO
どんな失敗にも厳しいν速
49 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 17:16:16.03 ID:5ANwcfSp0
リスク管理の観点からは発生確率が低い事象は無視するというのは理に叶っていなくはない
人が死ぬような話でなければ尚更
営利企業で最悪企業がつぶれれば済む、というリスクへの対処には投資しないというのはありうる
50 : 名無しさん@涙目です。(関西) :2011/09/19(月) 17:16:38.79 ID:FhHfjsRUO
どうかんがえても東電のこと
55 : 【東電 77.5 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (埼玉県) :2011/09/19(月) 17:18:09.26 ID:FP1Yc4gC0
しょーじきアメリカも小さな失敗許してないけどな
58 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/09/19(月) 17:20:50.40 ID:DQh47La+0
アメリカは大量破壊兵器の存在を捏造してフセインを殺したな
捏造しても勝てば正義、というやり方は好きになれない
60 : 名無しさん@涙目です。(中国地方)[sage] :2011/09/19(月) 17:21:42.17 ID:t/Tz8lwg0
こんなんだからアメリカに勝てないのねー
61 : 名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] :2011/09/19(月) 17:23:02.68 ID:4c4c3Zqi0
国家債務の積み上げも国民は全くと違っていいほど無関心だからね
62 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/09/19(月) 17:23:26.22 ID:KEZlqPoR0
納期が1日遅れる→責任者呼び出し、詫び状提出→会議で吊るし上げ→取引停止
原発爆発→ゆるした
65 : 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) :2011/09/19(月) 17:24:55.11 ID:Wxyvy7FS0
というか日本は暗黙のルールが多すぎるんだろう。
66 : 名無しさん@涙目です。(庭)[sage] :2011/09/19(月) 17:25:14.24 ID:I1fSWLOg0
繰り返すけどここで東電を全力で潰さないと日本は終わる
お前ら負け犬はテレビで東電批判されないから忘れたかもしれないが
72 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/09/19(月) 17:27:15.87 ID:I/NG5jio0
妙に納得してしまうスレタイ久々だな
75 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/19(月) 17:31:11.82 ID:engKGxBf0
思考停止しがちな日本人が、「考える能力のある」子供を嫌って、
社畜に適した教育をして馬鹿を再生産する。
で、皆一緒に泥舟へ。オールの漕ぎかたには難癖をつけても、底に穴が開いているのは見ないふり。
馬鹿かこいつら。
77 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/19(月) 17:33:12.67 ID:dr40ZEPtP
これよく分かるわ・・・
大きい問題起こると都合のいい思考停止ワードが出て来て、
みんな思考停止して何していいのか分からない状態になっちゃう
79 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/09/19(月) 17:34:23.55 ID:r8X9Uchr0
わかりやすい失敗を必要以上に叩いて気が済んだら
問題全体をうやむやにするのが
日本人の伝統的な手法
80 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 17:34:30.58 ID:49I+3uyl0
日本人は、自分に火の粉がかからない限り無関心
火の粉が降りかかると誰に責任を押しつけるかを必死で考える
81 : 名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/09/19(月) 17:34:34.44 ID:Zo+uT8vN0
地震のどうでもいい発言で辞めた大臣はいっぱい居るのに
原発爆発の監督責任で辞めた大臣は一人も居ないもんな。
木を見て森を見ずとはよく言ったもんだ
86 : 名無しさん@涙目です。(岐阜県)[sage] :2011/09/19(月) 17:36:14.66 ID:PP5Vexmd0
とりあえず体裁が整ってれば根本がまずい方向でも構わないんだよね
87 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/09/19(月) 17:37:01.57 ID:URTPdMob0
日本人は小さな失敗を隠そうとするから小さな失敗も許さないんだよ
そしてそれを非難する国民性だから余計に隠す
94 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/09/19(月) 17:42:44.86 ID:DQh47La+0
高さ15mの津波がいずれ来ると予想はしていたが、みんな見ないふりをした
リスク管理の観点から見てもそれは正しいことだとされた(1000年に1度だから)
だから当時は共産党くらいしか騒がなかったし、むしろ騒ぐヤツに罵声を浴びせた
その結果がこれだ
99 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/19(月) 17:47:21.90 ID:Rs6OsdNp0
原発みたいな大きな失敗を平然と擁護するもんな
100 : 【14.8m】 (東京都) :2011/09/19(月) 17:47:41.09 ID:k8s1SHFE0
>>1
>アメリカは小さな失敗にも大きな失敗にも寛容だ。
ダメじゃん!!www
107 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/19(月) 17:49:04.05 ID:RJ17dhP10
確かにこれは納得した
人生だって他人の前で少しの恥をかくことを恐れ続けるがあまりヒキニートになったりするもんな
108 : 名無しさん@涙目です。(新潟県)[sage] :2011/09/19(月) 17:49:17.83 ID:6jJkcU7V0
小さな失敗を隠そうとあれこれして結局大きな失敗をする
117 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/19(月) 17:59:45.10 ID:XWqvS6Om0
日本人はくだらないことでは怒るのに、長期デフレや失業率の
高止まりには全然怒らないもんな。
118 : 名無しさん@涙目です。(岡山県) :2011/09/19(月) 18:01:23.80 ID:9PAXJAvg0
大きいミスは日本人はどうしたらいいのかわかなくなっちゃうんだよ
で、自動的に頭から消去される
たまに思い込んじゃうJR北海道の人みたいなことになる
大きなミス=死んでお詫び
だから・・・
だから死なれると周りも追い詰められて死んじゃうといけないから、無視
これが正しい日本人。
121 : 名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] :2011/09/19(月) 18:04:23.25 ID:eO8dYqmF0
太平洋戦争のとき、「生きて虜囚の辱めを受けるなかれ」ってことで捕虜になることは
絶対に許されないし、個々の部隊は無降伏主義でバンザイ突撃をしまくったが、最後に
日本国全体が無条件降伏すると、とっととほぼ全員捕虜になってしまったという
(ごく一部を除いて)
122 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/19(月) 18:05:26.99 ID:tU1JVHuf0
村社会だからね。
大きな話は苦手。
124 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/09/19(月) 18:09:22.55 ID:VHphjNZ/0
失敗は成功のもと
127 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] :2011/09/19(月) 18:23:15.24 ID:tdMfn4U10
・どうせこんなミスするんだろうなーと思ったものを片っ端からやらかす
・修正方法を5秒で考えてデグレ起こす
・勝手に対処して客にバレる
こういうの甘くしてると何も学習しないんだが。自分の部下
128 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/09/19(月) 18:25:33.76 ID:XYDqicoF0
5分遅刻したことを30分説教する教師
小さな失敗はそのうち隠蔽しだして、取り返しの付かない大きな失態になる
4 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/09/19(月) 16:55:51.88 ID:oQLwadUzO
日本人は相手を責める材料をひたすら探り合う
許す許さない以前の話
6 : 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/09/19(月) 16:58:02.07 ID:WYXEHgF90
>>1
納得してしまった
そのとおりすぐる
7 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 16:58:13.72 ID:qrZKleou0
小さな失敗は隠せ
隠し切れない大きな失敗はなるべく小さく見せろ
東電はこれだろ
8 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 16:58:32.11 ID:DB0omR0U0
割れ窓理論 小さな問題でもプチプチ解決していけばいい
9 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/09/19(月) 16:58:46.37 ID:GfZwp4xz0
ハインリッヒの法則は大好きなのにね
17 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/09/19(月) 17:01:30.34 ID:G32OrREn0
良く分かる
何とかの法則で、1件の重大事故の背後には30件の小さな事故があって、
その事故の背後には300個の些細なミスがある、
だから小さなミスから減らしましょうってのを真に受けて
300個の些細なミスを全部ネチネチ背景や再発防止だの何だのやってるけど
本当の重大事故のことを考えてない
やっぱ本質は重大事故をどう防ぐかだと思うわ
31 : 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/09/19(月) 17:07:33.20 ID:tgLQl4sc0
>>17
同意
小さい失敗の中でも見逃しても構わない物はある
見逃したところで大事故には繋がらない物に対しては寛容になるべき
その区別を付けずに均等にこだわりすぎると大きな事が出来なくなる
ハインリッヒの法則は大好きなのにね
17 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/09/19(月) 17:01:30.34 ID:G32OrREn0
良く分かる
何とかの法則で、1件の重大事故の背後には30件の小さな事故があって、
その事故の背後には300個の些細なミスがある、
だから小さなミスから減らしましょうってのを真に受けて
300個の些細なミスを全部ネチネチ背景や再発防止だの何だのやってるけど
本当の重大事故のことを考えてない
やっぱ本質は重大事故をどう防ぐかだと思うわ
31 : 名無しさん@涙目です。(庭) :2011/09/19(月) 17:07:33.20 ID:tgLQl4sc0
>>17
同意
小さい失敗の中でも見逃しても構わない物はある
見逃したところで大事故には繋がらない物に対しては寛容になるべき
その区別を付けずに均等にこだわりすぎると大きな事が出来なくなる
10 : 名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage] :2011/09/19(月) 16:59:17.35 ID:Fix317Pw0
フジテレビに対するあら探しとか凄いもんな
11 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/19(月) 16:59:40.56 ID:goDIzhFO0
こんなこと言ってても普通に自分達も小さなミスつついてそうだがな
ただ稀な大きな失敗の可能性に目をつぶってるのは確かだな
12 : 名無しさん@涙目です。(栃木県) :2011/09/19(月) 16:59:43.23 ID:79zCeo8R0
失敗は無視する
責任は曖昧にする
13 : 名無しさん@涙目です。(catv?) :2011/09/19(月) 16:59:56.23 ID:puy1zHO10
小さい失敗はするもんだって発想がない気がする。
基本的に完璧主義。
14 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/19(月) 17:00:21.31 ID:+KLUIupPO
小さな失敗は良く起こりうる出来事だろうから、次に起こさない様に叱るんじゃね〜の?
15 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] :2011/09/19(月) 17:00:35.71 ID:ORb/UwXfP
小さいミスを申告したらクビになったぞ
この国マジでおわってる
16 : 名無しさん@涙目です。(dion軍)[sage] :2011/09/19(月) 17:01:26.88 ID:NTle0Xbf0
組織自体を修正しないといけないようなミスは気づいてもなかったことにします
19 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) :2011/09/19(月) 17:02:37.41 ID:weFUxWhJ0
確かにw
原発爆発とか、第二次大戦に突入した原因とか
凄まじい大失敗は誰も責任取らんよな
20 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 17:02:57.07 ID:d7qzhYXb0
失敗を起こさないことより隠蔽した方が捗るからな
21 : 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/09/19(月) 17:03:01.47 ID:s9erBH3Z0
完全にオカルト経済学者だな
23 : 名無しさん@涙目です。(茸) :2011/09/19(月) 17:04:14.68 ID:NFGMHV9/0
小さい失敗をした方が良いかはともかく、大きな失敗は絶対に防がないと
原発如きで日本が崩壊するところだった。充分崩壊したけどマジで全体が崩壊するところだった。
26 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/19(月) 17:04:46.92 ID:VeyJPgifO
日本では大きいミスの責任の取り方は死で償うしかありませんから。
個人を追い込むのも勇気がいる
28 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] :2011/09/19(月) 17:05:03.31 ID:a8G2GXNB0
やばいくらいでかすぎる失敗する奴って大抵すげぇ権力持った馬鹿だろ
29 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/09/19(月) 17:05:57.86 ID:oQLwadUzO
日本って小学生や中学生のような子供でも子供同士で常にお互いに相手を責められるポイント探して優位に立とうと必死だろ
大人がこの部分を注意することもないし日本帰ってきてマジでビックリした、つか引いた
32 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/09/19(月) 17:08:02.62 ID:DQh47La+0
日本はそういう国なんだから甘んじて受け入れるべき
むしろ誇りに思うべき
小さな失敗すら許さない厳格さがあったからこそ先進国になれた
33 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/19(月) 17:08:55.39 ID:WSxP3gcK0
原発のせいで偉いこと言えないから言われ放題だな
35 : 名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] :2011/09/19(月) 17:09:22.43 ID:0KKBejS90
お前らが叱られるのはトライしての失敗じゃなく
誰でも出来る事が出来なくての失敗だからそこら辺をちゃんと意識しとけよ
36 : 名無しさん@涙目です。(秘境の地) :2011/09/19(月) 17:09:22.92 ID:65VDmX030
大きい失敗は無視するじゃない
大きい失敗するとなにも考えられないだけ
40 : 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/09/19(月) 17:12:42.22 ID:WYXEHgF90
大意は変わらないのに細かい違いのみ気になる日本人>>36
大きい失敗は無視するじゃない
大きい失敗するとなにも考えられないだけ
40 : 名無しさん@涙目です。(西日本) :2011/09/19(月) 17:12:42.22 ID:WYXEHgF90
大意は変わらないのに細かい違いのみ気になる日本人>>36
37 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)[sage] :2011/09/19(月) 17:12:01.49 ID:SsbjXNZFO
まあそういう民族なんだからしょうがないだろ
38 : 名無しさん@涙目です。(宮城県) :2011/09/19(月) 17:12:01.90 ID:iGiDHDrU0
もう日本が何反論しても
「原発事故らせたくせに」
で終わる悲しさ
39 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/09/19(月) 17:12:15.51 ID:DQh47La+0
大きな失敗は死を持って償うのが日本流だ
毛唐は黙ってろ
42 : 名無しさん@涙目です。(秘境の地)[sage] :2011/09/19(月) 17:13:50.90 ID:exju8j+D0
大規模陸上競技場の建設なんて地元の文化に貢献しない・経済的に良くないのに
ずるずる建設されているからな
43 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/19(月) 17:13:52.63 ID:engKGxBf0
自宅が火事なのに、隣の家の芝生の不揃いを責めるのが日本人。
延焼が起きると「誰のせいでもない」と責任を転嫁するのが日本人。
そして、隣の家の庭に生えている木の枝が塀を越えると、鬼の首をとったみたいに騒ぎ立てるのが日本人。
人類の欠陥品=日本人。
反論したい人は、先にフクシマを何とかしろよ。
47 : 名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] :2011/09/19(月) 17:14:27.17 ID:4c4c3Zqi0
「資本主義は、リターンを受け取るものがリスクも負うときはうまく機能するが、高い防波堤を建てることによる利益がはっきりしないと、
津波の確率を低く見積もるインセンティブが生じる。事故が起きたら、会社が確実につぶれるというペナルティが重要だ。」
聞き手が答を理解していないので、話が繰り返しになっているが、タレブはおもしろいことを言っている。
一つは、何が危ないかは当事者にしかわからないので、政府が規制を強化しても意味がないということ。
それより事故が起きたら会社がつぶれて全社員が職を失うぐらいの強いペナルティを与えることが有効だ。
したがって東電を救済することは、安全対策として最悪だ。
48 : 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) :2011/09/19(月) 17:14:58.70 ID:yBZ7LpgZO
どんな失敗にも厳しいν速
49 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 17:16:16.03 ID:5ANwcfSp0
リスク管理の観点からは発生確率が低い事象は無視するというのは理に叶っていなくはない
人が死ぬような話でなければ尚更
営利企業で最悪企業がつぶれれば済む、というリスクへの対処には投資しないというのはありうる
50 : 名無しさん@涙目です。(関西) :2011/09/19(月) 17:16:38.79 ID:FhHfjsRUO
どうかんがえても東電のこと
51 : 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/09/19(月) 17:16:50.74 ID:FMTUpptR0
有名人の屁にやたら厳しい速民
54 : 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/09/19(月) 17:18:01.12 ID:QdRCYTc20
>>51
もうユルシタ
有名人の屁にやたら厳しい速民
54 : 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/09/19(月) 17:18:01.12 ID:QdRCYTc20
>>51
もうユルシタ
55 : 【東電 77.5 %】 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 (埼玉県) :2011/09/19(月) 17:18:09.26 ID:FP1Yc4gC0
しょーじきアメリカも小さな失敗許してないけどな
56 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/09/19(月) 17:20:19.01 ID:KEZlqPoR0
始業より5分遅れたり、納期が1日遅れたりするのは鬼のように厳しいのに
原発が爆発しても、だれも責任を求めない国民性
63 : 名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] :2011/09/19(月) 17:24:03.78 ID:pYmkTWfc0
>>56
あそこの住人は原発で金もらってたわけだし
仕事ももらってた
東京もあそこから電力送ってもらって生活してた
中部以西は関係ない
被害者が少ないんだよ。
64 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/09/19(月) 17:24:47.17 ID:KEZlqPoR0
>>63
こんなアホも出てくる
始業より5分遅れたり、納期が1日遅れたりするのは鬼のように厳しいのに
原発が爆発しても、だれも責任を求めない国民性
63 : 名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] :2011/09/19(月) 17:24:03.78 ID:pYmkTWfc0
>>56
あそこの住人は原発で金もらってたわけだし
仕事ももらってた
東京もあそこから電力送ってもらって生活してた
中部以西は関係ない
被害者が少ないんだよ。
64 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/09/19(月) 17:24:47.17 ID:KEZlqPoR0
>>63
こんなアホも出てくる
57 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 17:20:45.68 ID:6VLQXr970
日産のゴーンが言ってたな。
日本人は大きな問題にブチ当たると思考停止するって
73 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/19(月) 17:28:18.81 ID:2ABGUpVNO
>>57
まさしく今その状態だな…
日産のゴーンが言ってたな。
日本人は大きな問題にブチ当たると思考停止するって
73 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/19(月) 17:28:18.81 ID:2ABGUpVNO
>>57
まさしく今その状態だな…
58 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/09/19(月) 17:20:50.40 ID:DQh47La+0
アメリカは大量破壊兵器の存在を捏造してフセインを殺したな
捏造しても勝てば正義、というやり方は好きになれない
60 : 名無しさん@涙目です。(中国地方)[sage] :2011/09/19(月) 17:21:42.17 ID:t/Tz8lwg0
こんなんだからアメリカに勝てないのねー
61 : 名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] :2011/09/19(月) 17:23:02.68 ID:4c4c3Zqi0
国家債務の積み上げも国民は全くと違っていいほど無関心だからね
62 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/09/19(月) 17:23:26.22 ID:KEZlqPoR0
納期が1日遅れる→責任者呼び出し、詫び状提出→会議で吊るし上げ→取引停止
原発爆発→ゆるした
65 : 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) :2011/09/19(月) 17:24:55.11 ID:Wxyvy7FS0
というか日本は暗黙のルールが多すぎるんだろう。
66 : 名無しさん@涙目です。(庭)[sage] :2011/09/19(月) 17:25:14.24 ID:I1fSWLOg0
繰り返すけどここで東電を全力で潰さないと日本は終わる
お前ら負け犬はテレビで東電批判されないから忘れたかもしれないが
69 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] :2011/09/19(月) 17:26:19.81 ID:DYV5i4a60
別に日本人は小さな失敗を減らしてないだろ
小さな失敗を元からなかったことにしてるだけだろ
84 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/19(月) 17:35:08.57 ID:nmVWRrQAO
>>69小さな失敗は必要以上に罰せられるから上に報告しない。
結果だけしか見ないなら失敗が何の影響も出さない・表面化しない方向に賭ける。
別に日本人は小さな失敗を減らしてないだろ
小さな失敗を元からなかったことにしてるだけだろ
84 : 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) :2011/09/19(月) 17:35:08.57 ID:nmVWRrQAO
>>69小さな失敗は必要以上に罰せられるから上に報告しない。
結果だけしか見ないなら失敗が何の影響も出さない・表面化しない方向に賭ける。
72 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/09/19(月) 17:27:15.87 ID:I/NG5jio0
妙に納得してしまうスレタイ久々だな
74 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] :2011/09/19(月) 17:29:11.29 ID:G32OrREn0
東電だって、原発に対して適当にやってたわけじゃなくて、多分真面目に、
設計についてもちゃんとチェックしただろうし、色々な訓練をしたり、
マニュアルを作ってミスを無くそうとしてたはず
でも、本質は「地震が起きたら補助電源の鉄塔が倒れないかどうか」だったんだ
それを見抜ける、あるいは検証しようと思う人が一人もいなかったということだ
85 : 名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] :2011/09/19(月) 17:36:13.15 ID:4c4c3Zqi0
>>74
全然違うし
認可基準より大きな地震が起きることは多くの学者が指摘していた
それより甘い基準を国が設け、大事故が起きても国が負担し会社は潰れない、とペナルティも少ないことが大問題
とこの記事も言ってるんだが
101 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] :2011/09/19(月) 17:47:46.80 ID:G32OrREn0
>>85
それは制度上の話で、勿論それも大切なんだけど、
技術屋が考えるべき本質ってのがあるんだよ
(自分も似たような職種だからわかるけど)
何か一つ大きな対策をすればいい、一枚大きな風呂敷を広げれば何でもかんでも防げるってことじゃなくて、
何枚もネットを重ねて防ぐような感じに近いと思う
福島の場合は、目の前のネットの目を細かくしているうちに、
自分の背後で物が落ちたって感じがするな
東電だって、原発に対して適当にやってたわけじゃなくて、多分真面目に、
設計についてもちゃんとチェックしただろうし、色々な訓練をしたり、
マニュアルを作ってミスを無くそうとしてたはず
でも、本質は「地震が起きたら補助電源の鉄塔が倒れないかどうか」だったんだ
それを見抜ける、あるいは検証しようと思う人が一人もいなかったということだ
85 : 名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] :2011/09/19(月) 17:36:13.15 ID:4c4c3Zqi0
>>74
全然違うし
認可基準より大きな地震が起きることは多くの学者が指摘していた
それより甘い基準を国が設け、大事故が起きても国が負担し会社は潰れない、とペナルティも少ないことが大問題
とこの記事も言ってるんだが
101 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] :2011/09/19(月) 17:47:46.80 ID:G32OrREn0
>>85
それは制度上の話で、勿論それも大切なんだけど、
技術屋が考えるべき本質ってのがあるんだよ
(自分も似たような職種だからわかるけど)
何か一つ大きな対策をすればいい、一枚大きな風呂敷を広げれば何でもかんでも防げるってことじゃなくて、
何枚もネットを重ねて防ぐような感じに近いと思う
福島の場合は、目の前のネットの目を細かくしているうちに、
自分の背後で物が落ちたって感じがするな
75 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/19(月) 17:31:11.82 ID:engKGxBf0
思考停止しがちな日本人が、「考える能力のある」子供を嫌って、
社畜に適した教育をして馬鹿を再生産する。
で、皆一緒に泥舟へ。オールの漕ぎかたには難癖をつけても、底に穴が開いているのは見ないふり。
馬鹿かこいつら。
77 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/19(月) 17:33:12.67 ID:dr40ZEPtP
これよく分かるわ・・・
大きい問題起こると都合のいい思考停止ワードが出て来て、
みんな思考停止して何していいのか分からない状態になっちゃう
78 : 名無しさん@涙目です。(福岡県) :2011/09/19(月) 17:33:33.20 ID:KEZlqPoR0
野球の指導者も全員揃いも揃って
「ダウンスイング」「ボールを上から叩け」
なぜ、そうするのか?には思考停止
理論的な説明も無
これが日本の教育界と一緒
96 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/19(月) 17:44:37.29 ID:cKZv9ecW0
>>78
最近ようやくレベルスイングが基本という考えに変わった
ダウンスイングが基本という考えが広まった張本人である川上哲治は自身のフォームを
アッパー気味のレベルスイングで、お世辞にも手本になるようなフォームではなかったと
分析している
110 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/09/19(月) 17:49:51.58 ID:DQh47La+0
>>78
「自分たちはそう教わったから」「先人もそうしてきたから」「先輩(指導者)の言うことを否定・批判してはいけない」
このあたりが運動部などで理不尽なしごきが続く原因
野球の指導者も全員揃いも揃って
「ダウンスイング」「ボールを上から叩け」
なぜ、そうするのか?には思考停止
理論的な説明も無
これが日本の教育界と一緒
96 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/19(月) 17:44:37.29 ID:cKZv9ecW0
>>78
最近ようやくレベルスイングが基本という考えに変わった
ダウンスイングが基本という考えが広まった張本人である川上哲治は自身のフォームを
アッパー気味のレベルスイングで、お世辞にも手本になるようなフォームではなかったと
分析している
110 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/09/19(月) 17:49:51.58 ID:DQh47La+0
>>78
「自分たちはそう教わったから」「先人もそうしてきたから」「先輩(指導者)の言うことを否定・批判してはいけない」
このあたりが運動部などで理不尽なしごきが続く原因
79 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/09/19(月) 17:34:23.55 ID:r8X9Uchr0
わかりやすい失敗を必要以上に叩いて気が済んだら
問題全体をうやむやにするのが
日本人の伝統的な手法
80 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 17:34:30.58 ID:49I+3uyl0
日本人は、自分に火の粉がかからない限り無関心
火の粉が降りかかると誰に責任を押しつけるかを必死で考える
81 : 名無しさん@涙目です。(茨城県) :2011/09/19(月) 17:34:34.44 ID:Zo+uT8vN0
地震のどうでもいい発言で辞めた大臣はいっぱい居るのに
原発爆発の監督責任で辞めた大臣は一人も居ないもんな。
木を見て森を見ずとはよく言ったもんだ
86 : 名無しさん@涙目です。(岐阜県)[sage] :2011/09/19(月) 17:36:14.66 ID:PP5Vexmd0
とりあえず体裁が整ってれば根本がまずい方向でも構わないんだよね
87 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/09/19(月) 17:37:01.57 ID:URTPdMob0
日本人は小さな失敗を隠そうとするから小さな失敗も許さないんだよ
そしてそれを非難する国民性だから余計に隠す
94 : 名無しさん@涙目です。(静岡県)[sage] :2011/09/19(月) 17:42:44.86 ID:DQh47La+0
高さ15mの津波がいずれ来ると予想はしていたが、みんな見ないふりをした
リスク管理の観点から見てもそれは正しいことだとされた(1000年に1度だから)
だから当時は共産党くらいしか騒がなかったし、むしろ騒ぐヤツに罵声を浴びせた
その結果がこれだ
95 : 名無しさん@涙目です。(茸)[sage] :2011/09/19(月) 17:43:58.47 ID:zVpU4gLm0
おまえら考えだけは立派だよな
98 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 17:46:41.34 ID:49I+3uyl0
>>95
無責任に批判するのは気持ちいい()笑
おまえら考えだけは立派だよな
98 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/09/19(月) 17:46:41.34 ID:49I+3uyl0
>>95
無責任に批判するのは気持ちいい()笑
99 : 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/09/19(月) 17:47:21.90 ID:Rs6OsdNp0
原発みたいな大きな失敗を平然と擁護するもんな
100 : 【14.8m】 (東京都) :2011/09/19(月) 17:47:41.09 ID:k8s1SHFE0
>>1
>アメリカは小さな失敗にも大きな失敗にも寛容だ。
ダメじゃん!!www
107 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/19(月) 17:49:04.05 ID:RJ17dhP10
確かにこれは納得した
人生だって他人の前で少しの恥をかくことを恐れ続けるがあまりヒキニートになったりするもんな
108 : 名無しさん@涙目です。(新潟県)[sage] :2011/09/19(月) 17:49:17.83 ID:6jJkcU7V0
小さな失敗を隠そうとあれこれして結局大きな失敗をする
117 : 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/09/19(月) 17:59:45.10 ID:XWqvS6Om0
日本人はくだらないことでは怒るのに、長期デフレや失業率の
高止まりには全然怒らないもんな。
118 : 名無しさん@涙目です。(岡山県) :2011/09/19(月) 18:01:23.80 ID:9PAXJAvg0
大きいミスは日本人はどうしたらいいのかわかなくなっちゃうんだよ
で、自動的に頭から消去される
たまに思い込んじゃうJR北海道の人みたいなことになる
大きなミス=死んでお詫び
だから・・・
だから死なれると周りも追い詰められて死んじゃうといけないから、無視
これが正しい日本人。
121 : 名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] :2011/09/19(月) 18:04:23.25 ID:eO8dYqmF0
太平洋戦争のとき、「生きて虜囚の辱めを受けるなかれ」ってことで捕虜になることは
絶対に許されないし、個々の部隊は無降伏主義でバンザイ突撃をしまくったが、最後に
日本国全体が無条件降伏すると、とっととほぼ全員捕虜になってしまったという
(ごく一部を除いて)
122 : 名無しさん@涙目です。(埼玉県) :2011/09/19(月) 18:05:26.99 ID:tU1JVHuf0
村社会だからね。
大きな話は苦手。
124 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/09/19(月) 18:09:22.55 ID:VHphjNZ/0
失敗は成功のもと
127 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] :2011/09/19(月) 18:23:15.24 ID:tdMfn4U10
・どうせこんなミスするんだろうなーと思ったものを片っ端からやらかす
・修正方法を5秒で考えてデグレ起こす
・勝手に対処して客にバレる
こういうの甘くしてると何も学習しないんだが。自分の部下
128 : 名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] :2011/09/19(月) 18:25:33.76 ID:XYDqicoF0
5分遅刻したことを30分説教する教師
おすすめサイトの最新記事
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 2011年09月19日 19:15 ID:UdGjnfP40
漢字の読み間違い、カップ麺の値段に厳しく
民主政権の誕生を無視したからね
民主政権の誕生を無視したからね
2. Posted by またラま゛はわやな多良間わや 2011年09月19日 19:18 ID:P0F.1bmNO
思わずワロタwww
3. Posted by 2011年09月19日 19:28 ID:lw2JPARj0
その小さなリスクを恐れて大きなリスクへ繋がった好例が東京電力福島原子力発電所。 発電所職員も上層部からクビ宣告されたくない、上層部も政府や国民からバッシングを受け東電解体という最悪のシナリオにはしたくない、それぞれの思惑で大きな事故に…。
4. Posted by 2011年09月19日 19:30 ID:5e0y83570
フリーザ様は小さな失敗に寛容で、大きな失敗にも挽回のチャンスはくれる……ような気がする。
5. Posted by あはは 2011年09月19日 19:33 ID:aFPwQBqC0
世界の経済のどこみていってんだ?
破綻してるのは「日本、ドイツ以外の欧米、しかも先進国の大半」だろ
したり顔でアメリカには一流の経済学者が揃ってるだの云々いって、サブプライムを吹っ飛ばすわ、その後も厚顔無恥にもう一度起こせると豪語したあげく、失敗して更なる大不景気につなげるわ、何より二次大戦でアジアの有色人種に負けたくないなんて薄っぺらいプライドで、米政府は新札発行券をユダヤに売り渡すわw
朝鮮と同じで、100回云えば自分達が正しくなるとでも思い込んでるんじゃないの、「経済弱者」の欧米サンはwwww
日本オワタを連呼しつづけてるネット内で、世界経済各国崩壊のまとめで、日本が無いことに戸惑いまくってるアホがたくさんいて笑ったわw
世界のどこよりも今の経済状況はマシだからなあw
破綻してるのは「日本、ドイツ以外の欧米、しかも先進国の大半」だろ
したり顔でアメリカには一流の経済学者が揃ってるだの云々いって、サブプライムを吹っ飛ばすわ、その後も厚顔無恥にもう一度起こせると豪語したあげく、失敗して更なる大不景気につなげるわ、何より二次大戦でアジアの有色人種に負けたくないなんて薄っぺらいプライドで、米政府は新札発行券をユダヤに売り渡すわw
朝鮮と同じで、100回云えば自分達が正しくなるとでも思い込んでるんじゃないの、「経済弱者」の欧米サンはwwww
日本オワタを連呼しつづけてるネット内で、世界経済各国崩壊のまとめで、日本が無いことに戸惑いまくってるアホがたくさんいて笑ったわw
世界のどこよりも今の経済状況はマシだからなあw
6. Posted by 2011年09月19日 19:36 ID:rwwk90Sx0
その場しのぎをしているうちに
問題が起こっても自分なら大丈夫と思い込むようになるということか
問題が起こっても自分なら大丈夫と思い込むようになるということか
7. Posted by 2011年09月19日 19:39 ID:02JtyGV.0
人間の歴史って失敗から学んで築き上げてきた物なのに
日本人は不思議と失敗を嫌う
失敗をしない人間なんていないのにね
そりゃ失敗ばかりするのは駄目だけど
「学ぶ」事が人生な以上は仕方がない
日本人は不思議と失敗を嫌う
失敗をしない人間なんていないのにね
そりゃ失敗ばかりするのは駄目だけど
「学ぶ」事が人生な以上は仕方がない
8. Posted by o 2011年09月19日 19:40 ID:PnHWzhfp0
たった1行の異常な説得力
9. Posted by 2011年09月19日 19:41 ID:AjjID7ZM0
多くの日本人にとって、失敗とは事後の責任問題でしかないってことでしょ
どうしたら良くなるかなんてどうでもいいんだよ
自分や身内の責任は軽く、他人の責任は重く、が基本
もちろん責任を負うことに尊敬の念は無し
どうしたら良くなるかなんてどうでもいいんだよ
自分や身内の責任は軽く、他人の責任は重く、が基本
もちろん責任を負うことに尊敬の念は無し
10. Posted by
2011年09月19日 19:41 ID:YAWMKoU7O
スレタイとスレ内の例ではなんか微妙に違うと思うんだが
11. Posted by 2011年09月19日 19:41 ID:d4UBMkFY0
>>127
てめーが馬鹿なんじゃねーか
コードレビューくらいちゃんとやれ
てめーが馬鹿なんじゃねーか
コードレビューくらいちゃんとやれ
12. Posted by a 2011年09月19日 19:50 ID:YoDWVCJc0
大きなミス=死んでお詫び
これが日本名物 「大和魂」
東電は早くお詫びしろよ
これが日本名物 「大和魂」
東電は早くお詫びしろよ
13. Posted by 2011年09月19日 19:54 ID:V6Pfu5Aw0
多少の失敗すら許してくれない環境だから、必要以外の処理はしなくなった。
こーすれば色々改善出来て効率良くなるだろうな〜とは思うけど
余計な仕事増えるし、ミスが発生した場合は自分の責任になるから全くやらなくなった。
こーすれば色々改善出来て効率良くなるだろうな〜とは思うけど
余計な仕事増えるし、ミスが発生した場合は自分の責任になるから全くやらなくなった。
14. Posted by あ 2011年09月19日 20:00 ID:hrd3y9uiO
失敗は経験
性行の反対は平凡
小さい失敗を子供の頃から積み重ねていかないと自信を無くしてそのうちなにもしなくなるからな。失敗が怖くなって傷つくかもしれないから。悪循環に陥る前に最初の一歩躊躇なく踏み出せないとな。とりあえず小脳が覚えるまで挑戦しないと補助輪無しの自転車に乗れないからな。とにかく踏み出さないとその先の美味しい果実がいつまでたってもえられない
日本だと失敗しても飢えて死ぬことは少ないし布団で寝られるからもう少しチャレンジしたらいいのにって人結構いる。勿体ない。ビジネスは今はデフレだからただの無謀になりやすいからチャレンジは控えた方がいいけどケースバイケース。
恋愛がオススメ
勿体ない人いるよ
性行の反対は平凡
小さい失敗を子供の頃から積み重ねていかないと自信を無くしてそのうちなにもしなくなるからな。失敗が怖くなって傷つくかもしれないから。悪循環に陥る前に最初の一歩躊躇なく踏み出せないとな。とりあえず小脳が覚えるまで挑戦しないと補助輪無しの自転車に乗れないからな。とにかく踏み出さないとその先の美味しい果実がいつまでたってもえられない
日本だと失敗しても飢えて死ぬことは少ないし布団で寝られるからもう少しチャレンジしたらいいのにって人結構いる。勿体ない。ビジネスは今はデフレだからただの無謀になりやすいからチャレンジは控えた方がいいけどケースバイケース。
恋愛がオススメ
勿体ない人いるよ
15. Posted by ぷん 2011年09月19日 20:01 ID:JYw4SSgt0
小さな失敗に厳しかったら柏崎原発の敷地内火災を「原子炉建屋じゃないので問題ない」なんて言うかよwww
耐用年数過ぎた原発使い続けるのか?
単に利権がらみでモロモロのミスに甘かった。ただそれだけw
耐用年数過ぎた原発使い続けるのか?
単に利権がらみでモロモロのミスに甘かった。ただそれだけw
16. Posted by 2011年09月19日 20:02 ID:dHUzMl2z0
大きなミス=(関係ない若者が)死んでお詫び
これが日本名物「大和魂」「特攻隊」
これが日本名物「大和魂」「特攻隊」
17. Posted by 2011年09月19日 20:03 ID:RAuu71Er0
記事にもコメントにも細かいいちゃもん付けてるあたり、
言ってる通りだわ
言ってる通りだわ
18. Posted by うは 2011年09月19日 20:07 ID:nk7nFtGW0
その通りだね
何ででしょ
何ででしょ
19. Posted by 2011年09月19日 20:10 ID:uMUFakEc0
>>78がしっくりくるな
1+1=2をそうなるからで終わらせてて
どうしてそうなるかを考えない
俺も昔1と1を合わせるから答えは2って教わっただけで
1と1を合わせたものと2が等しく、イコールの右側には左側のものを最も簡単にしたものを置くからとは教わらなかった
そういうのが仕事の上でもまかり通ってるのかもね
1+1=2をそうなるからで終わらせてて
どうしてそうなるかを考えない
俺も昔1と1を合わせるから答えは2って教わっただけで
1と1を合わせたものと2が等しく、イコールの右側には左側のものを最も簡単にしたものを置くからとは教わらなかった
そういうのが仕事の上でもまかり通ってるのかもね
20. Posted by . 2011年09月19日 20:10 ID:6EJXl2oLO
どんな失敗であろうと金持ちなら揉み消せる
21. Posted by 2011年09月19日 20:19 ID:j7Uf0y..0
人生のやり直しにも厳しいよね、日本。
新卒じゃないと雇ってくれない会社とか多すぎ。
人生失敗して数年ニート生活しただけで就職絶望的でしょ。
アメリカは過去の失敗を大目に見てくれる。
新卒じゃないと雇ってくれない会社とか多すぎ。
人生失敗して数年ニート生活しただけで就職絶望的でしょ。
アメリカは過去の失敗を大目に見てくれる。
22. Posted by 名無しさん 2011年09月19日 20:21 ID:EzyPMlEUO
本スレ>>43って朝鮮人の間違い?
最近でも中国にケチつけてたよな…
最近でも中国にケチつけてたよな…
23. Posted by 名無し 2011年09月19日 20:23 ID:SAvruCFfO
>フジテレビに対するアラ探しとかすごいもんな
大きなスポーツ大会での再三に渡る国歌カット、原爆TシャツやJAP18なんかは「アラ」のレベルなのか、これはあなたには理解できない疑問だね
大きなスポーツ大会での再三に渡る国歌カット、原爆TシャツやJAP18なんかは「アラ」のレベルなのか、これはあなたには理解できない疑問だね
24. Posted by 2011年09月19日 20:25 ID:ppcH5wgt0
最近感じるのはこういうこともだし、いい意味でのゆとりを認めないことな。
なんでもかんでも最適化目指して結局はカツカツの状態でゆとりがなくなる。
そんな状態だから失敗すれば当然おかしくなるわけだし。
セーフティマージンって言う考えがなさすぎ。
そもそも企業なんてそういう失敗してもいいように内部留保があるはずなのにそういうのは全く公開しないし無視だからな。
なんでもかんでも最適化目指して結局はカツカツの状態でゆとりがなくなる。
そんな状態だから失敗すれば当然おかしくなるわけだし。
セーフティマージンって言う考えがなさすぎ。
そもそも企業なんてそういう失敗してもいいように内部留保があるはずなのにそういうのは全く公開しないし無視だからな。
25. Posted by 2011年09月19日 20:28 ID:CQkFHqaz0
小さな失敗を許さない→だからやらかしたら隠蔽する→
大事になる→さらに小さな失敗に厳しくなる
の悪循環って事か
大事になる→さらに小さな失敗に厳しくなる
の悪循環って事か
26. Posted by 2011年09月19日 20:29 ID:T1zj.GXZ0
最近では2chが統一教会とNSAのもとに管理されてるという事とかな。
ネトウヨや鬼女(笑)はフジよりネットの独立を本気で考えたほうがいんじゃねーの?
ネトウヨや鬼女(笑)はフジよりネットの独立を本気で考えたほうがいんじゃねーの?
27. Posted by 2011年09月19日 20:34 ID:AC8WnqRJ0
ミスは必ず起こるものでその対策をどうするかが大事なのに
ミスを起こさない事に重点をおいてしかもそれを威圧で相手に押し付ける
結果小さなミスは隠蔽され大きなミスが起こった時に対処できない
先の原発事故だな
ミスを起こさない事に重点をおいてしかもそれを威圧で相手に押し付ける
結果小さなミスは隠蔽され大きなミスが起こった時に対処できない
先の原発事故だな
28. Posted by 2011年09月19日 20:38 ID:02JtyGV.0
2chもある種の宗教だからな
命題があって、それに対する回答がそれぞれ一つあって
それに賛同しなければ邪教徒、みたいな
大学生辺りは染まりやすい
命題があって、それに対する回答がそれぞれ一つあって
それに賛同しなければ邪教徒、みたいな
大学生辺りは染まりやすい
29. Posted by 2011年09月19日 20:44 ID:ikgk46xh0
相手の小さなミスにはケチョンケチョンに叩くくせに自らのミスには沈黙素通りする。まさに今の取引先相手がそう。セコイ奴だなと思って仕事するしかないか…
30. Posted by 名無し 2011年09月19日 20:48 ID:KnVxDRJ80
こまけぇこたぁいいんだよ!!
31. Posted by 2011年09月19日 20:49 ID:dHUzMl2z0
JAP18はいかれてると思うが原爆Tシャツは妄想のレベルだと思うぞ
しかし詐称愛国者サンたちは東電の粗は探すのはおっくうみたいだね
しかし詐称愛国者サンたちは東電の粗は探すのはおっくうみたいだね
32. Posted by 2011年09月19日 20:49 ID:byGIVkPW0
今でも言霊を信じてるからね、この国は。
小さな失敗なら許容できるので、発生の可能性を示唆しても許してもらえる。
でも、発生させたら厳罰なのよね。
大きな失敗は、発生の可能性を示唆するだけで、それを望んでいるかのように思われ、示唆した人が攻撃される。
だから、起きないものとして処理される。
起きたときのことは考えていないので、起きたら思考停止する。
これぞ言霊マジック
小さな失敗なら許容できるので、発生の可能性を示唆しても許してもらえる。
でも、発生させたら厳罰なのよね。
大きな失敗は、発生の可能性を示唆するだけで、それを望んでいるかのように思われ、示唆した人が攻撃される。
だから、起きないものとして処理される。
起きたときのことは考えていないので、起きたら思考停止する。
これぞ言霊マジック
33. Posted by aaaa 2011年09月19日 20:49 ID:IPJzj.TH0
別に無視も思考停止もしていないけど、大きな失敗の責任を実際に取れる、事後処理ができるのはそれなりの地位にいるヤツだからな。
テレビやネットで見ているだけの部外者にはそもそもどうしようもない。
原発事故についてどうすればいいかなんて答えは決まりきっているだろう。
幹部は極刑を含む実刑、会社は取り潰し。それしかない。
でも、部外者がどう言ったところでそれが実行される事は無い。
癒着状態にある政財界のどこも責任をとらせようとはしない。
この状況で責任とらせる方法はもう暗殺くらいしかないぞ。
世が世ならというか、今の日本以外なら普通にそうなっているだろうが。
テレビやネットで見ているだけの部外者にはそもそもどうしようもない。
原発事故についてどうすればいいかなんて答えは決まりきっているだろう。
幹部は極刑を含む実刑、会社は取り潰し。それしかない。
でも、部外者がどう言ったところでそれが実行される事は無い。
癒着状態にある政財界のどこも責任をとらせようとはしない。
この状況で責任とらせる方法はもう暗殺くらいしかないぞ。
世が世ならというか、今の日本以外なら普通にそうなっているだろうが。