現在位置:
  1. asahi.com
  2. ニュース
  3. 社会
  4. その他・話題
  5. 記事
2011年9月19日7時45分

印刷印刷用画面を開く

mixiチェック

このエントリーをはてなブックマークに追加

被災自治体、職員の病気休暇が増加

関連トピックス

 東日本大震災で被災した自治体で、病気休暇を取る職員が増えている。自らも被災したり、過労でストレスが高まったりしていることも一因とみられる。専門家は職員の心身の健康にも気を配るよう求めている。

 朝日新聞が岩手、宮城、福島の3県の沿岸部や原発事故に伴う避難対象の42市町村に、4〜7月に新たに病気休暇を取った職員数を取材。震災の影響を探るため、前年同期に休暇を取った職員数も合わせて聞いたところ、36市町村が答えた。今年4〜7月に休暇を取ったのは514人で、前年同期より72人多かった。

 福島県富岡町の男性職員(37)は7月、うつ症状で1週間の休みを取った。同町は東京電力福島第一原発事故で、警戒区域にあった役場を福島県郡山市に移した。男性は避難住民の問い合わせに対応し、事故後は、たまに半日休む程度だった。「税金で働いているのだから死ぬまで働け」とののしられたこともある。妻から「家族のために生きて」と退職を促されたこともあり、休暇を取った。男性は「職員も同じ被災者と理解してもらえず、非常に悔しかった」と話す。

 仙台市では、前年同期より20%多い131人が休みを取った。宮城県石巻市で休みを取ったのは36%増の45人。うち14人は自律神経失調症、うつ、不眠などによる休暇で、前年同期の7人から2倍になった。岩手県大船渡市では、前年同期より3人多い4人が病気休暇を取った。うち2人は、業務の合間を縫って行方不明の家族を捜したり、壊れた自宅を片付けたりし、抑うつ状態に陥ったという。

PR情報
検索フォーム

おすすめリンク

沿岸部の医療機関の被災、薬不足、身元確定に協力する歯科医師たち…。医療の現場から見た東日本大震災。

経済産業省を軸とした組織再編が取り沙汰されている。あるべき組織像はいかなるものか。

気象庁はその後、6メートル、10メートルと更新したが、多くの住民には最初の3メートルしか伝わらなかった…。


朝日新聞購読のご案内
新聞購読のご案内 事業・サービス紹介