照の日記

  • 正直に
    <2011.9.19>
    ご自分の事を苛めてはいませんか?
    ご自分の事を労わってあげて下さい。
    あなたの心はあなたが大切にしないと、人は大切にしてくれませんよ。
    ご自分がご自分の心と向き合い、ご自分に正直に心の中で話されると、どんな時でも元気印で生きていけます。

世 見

  • 後3カ月もすると
    <2011.9.19>
    後3カ月もすると、街々はネオンで彩られ、クリスマスソングが流れている事でしょうネ。今年の暮れには倒産件数も増えて、東日本大地震の凄さを改めて知る事になると思います。企業の倒産件数と負債総額は、2013年暗いスタートを誰もが思う事でしょう。私達は、ほんのこの間までの「もったいない」「もったいない」と物を大切にする時代を思い出し、食べる物もなく死んで行くソマリアの子供達を思い、食物を粗末に扱わないような暮らしをしたいものです。

  • 食糧自給率
    <2011.9.19>
    食糧自給率、我国はご存知の通り低い。東京・大阪はどうなるのかと、心配になってしまいます。自国の食糧自給率は、世界で確か26位くらいだったと思います。
    来年も再来年も、未だ心配はいらないとは思いますが、そんなに遠くない日に輸入に頼っていた食糧が入荷しないと云った事が起きると思われるのです。
    その事が起きてから慌てるのではなく、ベランダでもいいから自家菜園をお考えになって下さい。
    福島原発の汚染も気になるかもしれませんが、先ずはご自分で野菜を育てるからスタートして下さい。それと、ミツバチの激減が心配です。どうも、伝染病ではなく地球の磁場の変化が、地下水脈に影響を与え、ミツバチの方向感覚を鈍らせていると思えるのです。

  • 漁業を営む人
    <2011.9.19>
    漁業を見ても、韓国の竹島問題・中国の理不尽な行動・ロシアの北方領土と、漁業を営む人には、問題が山積みで「拿捕」と云う言葉が浮かぶので、事件が起きるとも思われます。それと、東日本大地震で太平洋側の岩手・宮城・茨城はまだまだ元に戻れないのが、私達の食卓にも影響を与え、鮭が帰ってくるのにも、問題が生じるのではと。又、国内産鮭が高騰しそうにも思えるのです。
    それと、不思議な海難事故も感じています。もしかすると潜水艦?