アクセス解析
カウンター


最小の努力で最大の効果を出す勉強法を大公開。定期テスト勉強法受験のための勉強法など・・・正しい勉強法さえ分かれば結果は出ます!暗記コツも大公開!

※ページが途中で切れてしまう場合はお手数ですが再読込をしてください。


↓↓↓ブログ内記事検索↓↓↓


読者アンケート.JPG


いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は特別キャンペーンのご案内です。


top.jpg

present.jpg


Top 勉強法1(全般) ;>勉強効果10倍!?上手な1時間の使い方


勉強効果10倍!?上手な1時間の使い方


今回は

「がんばって勉強しているのに成果が出ない・・・」
という人にぜひ実践してもらいたい勉強法のお話です。


この勉強法を実践することで、勉強した1時間の効果が

2倍にも3倍にも、もしかすると10倍くらいになるかも
知れません。


逆の言い方をすると、このような勉強の仕方でないと、

せっかくの1時間を完全に無駄にしてしまうという
恐れもあります。


せっかく時間をかけて勉強をしているのですから

無駄にはしたくないですよね?


そのための勉強法をこれからお話します。


まずは、今日一日の勉強時間を決めましょう。

勉強時間といっても、○時間というのではなく、
たとえば20:00〜22:00などのように
勉強をする具体的な時間の設定をするという意味です。


次にその時間をおおよそ1時間単位くらいで

分割してください。上の例だと、

20:00 〜 21:00
21:00 〜 22:00

のような感じですね。


ここをどのように分割するかは、自分の集中力の続く範囲

で決めてもらえれば構いません。
もし30分持てばいいほうだな、と思うのであれば
30分単位で大丈夫です。


そしてここからが今回お伝えする勉強法の核となる部分

なのですが、分割した時間の最後10分間は必ず
「復習タイム」
にしてください。


つまり

20:00 〜 21:00
21:00 〜 22:00

という分割の仕方であるならば、

20:50 〜 21:00
21:50 〜 22:00

が「復習タイム」になるわけです。


このように、それぞれ分割した勉強タイムの最後に

毎回復習タイムを入れていくというわけですね。


こんなに早いタイミングで復習しなくても覚えているよ・・・

と思う人もいるかと思います。


そんな人のために、次回はこのたった10分の復習タイム

の持つ意味と、その効果についてお話ししたいと思います。


★ランキング参加してます!★
★応援クリックお願いします!

banner_02.gif  にほんブログ村 教育ブログへ

勉強法.com 〜正しい勉強法暗記のコツ TOPページへ

ブログパーツ 無料.com
posted by やだか at 12:40 | Comment(0) | 勉強法1(全般)



この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
お子さまにぴったりの家庭教師に出会える!家庭教師のトライ
RDF Site Summary
RSS 2.0
My Yahoo!に追加
Add to Google

 

Powered by Seesaa