Meiko Kaji
梶芽衣子さんは東京の神田に生まれ、高校在学中にスカウトされて、卒業後、日活に入社します。1965年、西河克己監督の「悲しき別れの歌」で、映画デビューします。吉永小百合さん主演の青春映画で、芽衣子さんは本名の太田雅子で出ています。
三作目の「青春前期 青い果実」で、太田博之さんとコンビを組んでヒロインを演じます。その後、「あいつとの冒険」と「太陽が大好き」でヒロインを演じますが、美人だけど暗い影があるという印象を受けるためか、以後、脇役に甘んじてしまいます。
1969年、マキノ雅弘監督の「日本残侠伝」に出演した時、監督の命名で、梶芽衣子と改めます。改名が功を成したのか、1970年は「野良猫ロック」シリーズ(長谷部安春監督、藤田敏八監督)、澤田幸弘監督の「反逆のメロディー」、藤田敏八監督の「新宿アウトロー・ぶっ飛ばせ」と日活ニューアクションと呼ばれる映画に出演して、原田芳雄さん、藤竜也さんと共に人気が出ます。
1971年、ロマンポルノ路線に切り替わってしまった日活を退社して、芽衣子さんは東映に移ります。
1972年、伊藤俊也監督の「女囚701号さそり」に出演、主役の松島ナミ役がぴったりはまって、ヒットします。「女囚さそり」はシリーズ化され、芽衣子さんが歌っている劇中歌「怨み節」もヒットしました。
1973年には藤田敏八監督の「修羅雪姫」に主演、これもヒットして続編が作られます。
1974年には人気テレビドラマ「寺内貫太郎一家」に出演して、貫太郎の長女を演じています。
動画「女番長・野良猫ロック」
「野良猫ロック ワイルド・ジャンボ」
「野良猫ロック セックス・ハンター」
「野良猫ロック マシーン・アニマル」
「野良猫ロック 暴走集団'71」
「怨み節」
「修羅雪姫 1973」
「戦国ロック ・ はぐれ牙」
◆プロフィール
1947年3月24日、日本、東京生まれ。
身長163cm
悲しき別れの歌 1965年
さすらいは俺の運命 1965年
青春前期 青い果実 1965年
男の紋章 流転の掟 1965年
あいつとの冒険 1965年
泣かせるぜ 1965年
赤い谷間の決斗 1965年
青春ア・ゴーゴー 1966年
太陽が大好き 1966年
夜霧の慕情 1966年
涙くんさようなら 1966年
あなたの命 1966年
殺るかやられるか 1966年
絶唱 1966年
嵐を呼ぶ男 1966年
夜霧よ今夜も有難う 1967年
血斗 1967年
大幹部 無頼 1968年
あゝひめゆりの塔 1968年
縄張はもらった 1968年
BG・ある19才の日記 あげてよかった! 1968年
忘れるものか 1968年
夜の牝 花と蝶 1969年
女の警察 1969年
恋のつむじ風 1969年
夜の牝 年上の女 1969年
残酷おんな私刑 1969年
日本残侠伝 1969年
さくら盃 仁義 1969年
博徒百人 仁侠道 1969年
侠花列伝 襲名賭博 1969年
朱鞘仁義 鉄火みだれ桜 1969年
嵐の勇者たち 1969年
盛り場仁義 1970年
鉄火場慕情 1970年
非行少年 若者の砦 1970年
日本最大の顔役 1970年
女番長・野良猫ロック 1970年
花の特攻隊 ああ戦友よ 1970年
怪談昇り竜 1970年
反逆のメロディー 1970年
野良猫ロック・ワイルドジャンボ 1970年
野良猫ロック・セックスハンター 1970年
新宿アウトロー ぶっ飛ばせ 1970年
野良猫ロック・マシンアニマル 1970年
野良猫ロック・暴走集団’71 1971年
夜の最前線 東京(秘)地帯 1971年
三人の女 夜の蝶 1971年
暴力団・乗り込み 1971年
流血の抗争 1971年
朝霧 1971年
銀蝶渡り鳥 1972年
女囚701号 さそり 1972年
銀蝶流れ者 牝猫・博奕 1972年
女囚さそり 第41雑居房 1972年
仁義なき戦い 広島死闘篇 1973年
女囚さそり けもの部屋 1973年
現代任侠史 1973年
修羅雪姫 1973年
女囚さそり 701号怨み節 1973年
ジーンズブルース 明日なき無頼派 1974年
修羅雪姫 怨み恋歌 1974年
無宿 1974年
動脈列島 1975年
竹久夢二物語 恋する 1975年
新 仁義なき戦い 組長の首 1975年
妻と女の間 1976年
大地の子守歌 1976年
やくざの墓場 くちなしの花 1976年
錆びた炎 1977年
曽根崎心中 1978年
わるいやつら 1980年
子どものころ戦争があった 1981年
落葉樹 1986年
青い山脈'88 1988年
鬼平犯科帳 1995年
ゼノ かぎりなき愛に 1999年
カポネ 六本木練金の帝王 2003年