昨日今日と出発ゲートにいる時間と
トランスファーデスクにいる時間が半々だった。
トランスファーデスクののんびりしたリズムが好きになれない私は
いつもより時間が長く感じ、また疲れもたまった。
そんな最中、腰を少し痛めてしまった。
たいしたことはなさそうだが、
明日朝結果が出ると思う。
こういう時、翌朝になってから痛みが増していたり
なくなっていたりするからね。
あと一日、明日一日頑張らなくては。
日曜からWWE三連戦…って仕事を休んで仕事をするんだから、
結局休みなし。
体力的には移動がきつい撮影仕事のほうがきついけど、
本来そっちのほうが好きだから、幸せではある。
バッファローはスターウッド系がなかったんで
ハイアット・リージェンシーに泊まるけど
www.priceline.comで一泊53ドルBIDしたら取れた。
ハイアットが一泊5000円以下って激安だよね。
翌日のクリーブランドは空港そばのシェラトン。
そして火曜のデイトンは、デイトンには泊まらず
試合後コロンバスまで一時間半ほど運転して
フォーポインツ・バイ・シェラトンに泊まる。
昔からデイトンには気に入ったホテルがないんでね。
バッファローからクリーブランドは三時間半、
クリーブランドからデイトンも三時間半の車移動。
デイトンの日は試合後一時間半だから五時間車を運転することになる。
あ、そうそう。息子の奴、スターウッドに続いてマリオットのプラチナをゲットしたという。
今年転職したばかりなのに出張が多いから、ホテルプログラムの二冠王達成してやんの。
毎晩というか週に四泊も会社の金でメリディアンとかウエスティンとか
マリオットに泊まっているんだからいい身分だな。
フォーポインツだとかコートヤードとかの「廉価版」には泊まったためしがないらしい。
それに昨日なんかニューアークからマンハッタンのアパートまでタクシーだって。
100ドル近くするんじゃないかな。
飛行機も最近はエリートステータスをゲットしたから
頻繁にアップグレードされてファーストクラスに乗るようになったみたいだ。
我が息子まだ25歳。
若くしていい形の出張をガンガンやっているんだから親父の私としてもたのもしいかぎり。
国際線の出張はまだないけどアジアやヨーロッパに行く際にはビジネスクラスという契約らしい。
それにしても日本の一般企業はなんであんなにケチなんだろう。
課長クラスにならないと遠距離フライトでもビジネスクラスにしてもらえない企業とか多いよね。
日本っていまだに貧乏することとか、ケチすることが美徳とされているからなのだろうか。
ビジネスマンのためのビジネスクラスのはずなんだけどね。
で、ホテルにしてもアメリカのビジネスマンの定番はマリオット。
アメリカ人に「ビジネスホテル」って言ったらマリオットやヒルトンを想像すると思う。
アメリカの企業はいい環境で出張させて、よりよい仕事をしてもらうという考えのようだ。
トランスファーデスクにいる時間が半々だった。
トランスファーデスクののんびりしたリズムが好きになれない私は
いつもより時間が長く感じ、また疲れもたまった。
そんな最中、腰を少し痛めてしまった。
たいしたことはなさそうだが、
明日朝結果が出ると思う。
こういう時、翌朝になってから痛みが増していたり
なくなっていたりするからね。
あと一日、明日一日頑張らなくては。
日曜からWWE三連戦…って仕事を休んで仕事をするんだから、
結局休みなし。
体力的には移動がきつい撮影仕事のほうがきついけど、
本来そっちのほうが好きだから、幸せではある。
バッファローはスターウッド系がなかったんで
ハイアット・リージェンシーに泊まるけど
www.priceline.comで一泊53ドルBIDしたら取れた。
ハイアットが一泊5000円以下って激安だよね。
翌日のクリーブランドは空港そばのシェラトン。
そして火曜のデイトンは、デイトンには泊まらず
試合後コロンバスまで一時間半ほど運転して
フォーポインツ・バイ・シェラトンに泊まる。
昔からデイトンには気に入ったホテルがないんでね。
バッファローからクリーブランドは三時間半、
クリーブランドからデイトンも三時間半の車移動。
デイトンの日は試合後一時間半だから五時間車を運転することになる。
あ、そうそう。息子の奴、スターウッドに続いてマリオットのプラチナをゲットしたという。
今年転職したばかりなのに出張が多いから、ホテルプログラムの二冠王達成してやんの。
毎晩というか週に四泊も会社の金でメリディアンとかウエスティンとか
マリオットに泊まっているんだからいい身分だな。
フォーポインツだとかコートヤードとかの「廉価版」には泊まったためしがないらしい。
それに昨日なんかニューアークからマンハッタンのアパートまでタクシーだって。
100ドル近くするんじゃないかな。
飛行機も最近はエリートステータスをゲットしたから
頻繁にアップグレードされてファーストクラスに乗るようになったみたいだ。
我が息子まだ25歳。
若くしていい形の出張をガンガンやっているんだから親父の私としてもたのもしいかぎり。
国際線の出張はまだないけどアジアやヨーロッパに行く際にはビジネスクラスという契約らしい。
それにしても日本の一般企業はなんであんなにケチなんだろう。
課長クラスにならないと遠距離フライトでもビジネスクラスにしてもらえない企業とか多いよね。
日本っていまだに貧乏することとか、ケチすることが美徳とされているからなのだろうか。
ビジネスマンのためのビジネスクラスのはずなんだけどね。
で、ホテルにしてもアメリカのビジネスマンの定番はマリオット。
アメリカ人に「ビジネスホテル」って言ったらマリオットやヒルトンを想像すると思う。
アメリカの企業はいい環境で出張させて、よりよい仕事をしてもらうという考えのようだ。