みんなのブックマーク
(
675
198)
-
3月の記事|デマというコメントが多いけど業界の中の人の共通理解ってこんなっぽい|歴史的経緯に関しては同じ印象をもってる。
- メモ: "50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!"
- メモ: "50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!"
-
だからさっさと60Hzに統一しておくべきだったんだよ的に50Hzが劣るかのようなデマを流してみたい。
- 一億総懺悔は「みんな」に責任を溶かして現体制を維持するためのもの
-
一国の60年以上に渡る産業政策の歴史と社会運動や企業体の社会史を統合した"分かりやすい話",それは端的に言って嘘である.
- 別に原発建ててもいいけど、おまえんちの隣に建てろ。んで隣近所引っ越させて一人で住め。そしたらオレぁ文句いわねぇよ。
-
『安全とは言っても放射能恐いから遠くに原発作る』→『それでも放射能飛んでくる』。『反対派が真面目に活動しないから東京まで放射能に汚染された』が次にくるのかしら。[]
-
3 RT
- 極めて外道な発言であることを承知で言うが、東京の水が放射能汚染されていることが分かった今、こいつがどう思っているかを知りたい。
- 1970オイルショックで原油で火力きついので原発増設。1980,スリーマイルで米が原発撤回。彼らは天然資源があるので。その後チェルノブイリで世界は反原発へ。しかし環境保護の圧力で新設できず老朽化した炉使用続けた
-
1 RT
1 RT
-
@uiro3 浜岡3号機形式:BWR 運転開始 :1987年8月28日。4号機形式:BWR 運転開始 :1993年9月3日
RT @fusigineko:
-
-
非常にわかりやすいです、はい
-
ほうほう
-
ないのが一番だがないと困る原発
1 RT
1 RT
-
@manaming_ 分りやすい話だった
RT @boushi_bird: ないのが一番だがないと困る原発
-
-
まあこういうことよね。反原発の思考停止には辟易します。無いに越したことはないけどさ。
- 内容全部が正しいわけではないけれど、結局のところ、原発反対より先にするべきことはいっぱいあるって事だけは事実のようだ。
- ところで、どうしてサヨクはみんな反原発なの?
- 不可解な条約も未踏の技術も、旋毛曲りの頑固な物理の理ではなく、俗物が引き合う強い力が作用――主因、主果なりと看破する万人必読の追記が待たれる。
-
因果応報なんでしょうね単純に。
3 RT
- 津波で予備電源(DG)が使えないとの解決になってないぞ(^^;>今回の被災、新型炉のABWRならECCSや格納容器が強化されているので事故の規模がもっともっと小さかったと予想されています
-
このオチは、みんなが悪いってんじゃなく、みんなが負けたってとこだよね
-
"古い炉を廃炉にしろ!というのは合理的な判断です。しかし、電力需要が上がってて昔立てた原発が老朽化してるのに新設反対というのはまさしく☆愚☆行☆です"
-
皆が悪いって言っちゃうと簡単だけど、責任の重さっていうのはまたそれぞれなんだろね。色々絡んで面倒なことになってたのは間違いない。
- 原発事故の原因について,政府と東電以外の部分に目を向ける
- あほが、共産党に津波のことは指摘されず未だよ。クズだな。最後で逃げを打ってるので信用ならん。
-
50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!
- 古い炉の代わりに比較的に安全な新しい炉をつくるのにも何で反対なんだろう?
- 原発の新設が反対運動のせいで出来ないというのは根拠無し。原発運転開始は70年代20機、80年代16機、90年代15機、00年代6機、10年代6機(計画)と、コンスタントに建設されている。
-
不謹慎とか自粛とか下らない事考えてる暇があったらこの国の未来を良く考えてみるべきだし恩恵を受けていた事をキチンと認識するべき
- こいつが脳みそメルトダウン鼻から駄々漏れのクズであることも酷いが、これを信じるバカがこれほど居ることのほうが怖い。そういうやつはしたり顔で歴史の皮肉について「情弱」に語るんだろうな。
- 古いものはリプレイスする。必要なことでしょう。
- 原発についてのわかりやすい説明。これみると新旧交代は必要ですね。
-
50Hzの電気を使ってる関東圏の人は件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... -
- 見るがいい。この記事に納得する人々の姿を。デマを指摘されているのにデマに騙されたがる人々の心性を。責任転嫁による自らの罪の自覚からの逃走を。この正義を纏った邪悪こそが地獄への道を舗装するというものだ。
-
答えがないなあ。
1 RT
- バカすぎ。 原発はNIMBYだし敦賀やら原子力船やら事故と隠蔽で信頼失ってるから自分のトコに来るのは反対って地権者や漁業者が多いってだけの事だろ。そんな力が反対派にあったら東電の株主総会もっと荒れてるわ。
-
原発がなぜ作られて、必要で、解答はどうなのかのまとめ
- 最近Tumblrの記事がよくブクマされますね‥‥
- こういう考え方も知っておくべき.日本の電気を使っているのは,日本に住んでいる人です.
-
50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!
-
非常に解りやすいので、とりあえず読んどきましょう。
-
8 RT
-
-
- 耐久年数を超えて使っていたのが問題というのは、本当にその通りだと思う。原発に反対するなら、代替案を出すべき。日本には資源がない以上、ほかの選択肢はないと思っている。
-
- そんなに反対派が強力だったら、東電には対抗上、もっと説明と説得の上手い人がいそうなものだけど。あの会見で納得できる?聞く耳持たない極端な人達の反対だけで止まるの?反対=今すぐ全廃しろってことじゃないし
-
お前水掛け人夫決定な(激怒)
- まとめサイト脳の恐怖的な何か。ぶっちゃけ話ふうの語り口で客観的な解説を提供するふりをしつつ結局は反原発DISだけを刷り込んでいくという。
- いつでも、とんでもないメリットとお金の前では反対派が何を言おうと黙殺されます。反対派が強ければ日本中にこんなに原発作られてると思いますか?必要悪の物なのであれば、自分の近くに作ってください。怖いです。
- 感覚的には同意を覚える。真実は別として。
-
誰それが悪いとか言ってるひとへ
- 途中のあたりが正しいかどうかはわからん。さて、原発を建てずにどう乗り切るかだな。大容量蓄電施設とかの開発が今後のキーワードか?
- 原発
-
- 23区でも練馬区とかは停電エリアです!
- 新型炉の効率の良さや安全性は聞いたことがなかった。解りやすく挑発的に問題点をいう。電力会社を追い詰めた4者を指摘。盲目的否定の危険。携わる者の声が効果的な道具かも。
- その通り。
-
- 一つの見方
- 菅直人あたりにも教えてあげてください。なんとなくあのシングルタスク総理は「原発は危険だからやめる」だけで認識が止まりそうな気がします。
-
なるほど。このブログが事実だとするならば、いつまでも古い原発を使いつづけて起こったと言って良い、今回の原発事故は東電だけの責任ではなく日本国民の責任でもあるわけだ。
-
- デマ
- "原発の電気を使いながら"
-
1 RT
1 RT
-
@polyshaft 高出力!安全!新型!リプレース!!
RT @Jingroove:
-
- 桶屋が儲かったのは風が吹いたせい。
- 私も核アレルギーには辟易してる。が、いくらなんでも原発事故を反対運動してる人のせいにするのは責任転嫁しすぎでは。自分に損がない間は無関心で、今になって急に心配するような「一般人」にこそ責任がある。
-
反原発勢力への視点が固定的。自分も反原発を唱えているけれど、プロセスとしては、記事にあるように新型炉を建設して非常に長いスパンで廃絶に向けることが合理的だと思ってる
-
-
1 RT
- いろいろごもっとも。
- 一番のゴミクズは反対しているだけで代替案が出せていない原発反対派のプロ市民の方々であると認識させたい、ということが良く分かった
-
1 RT
-
これからやるべきことは古い原発を最新に置き換えることだよな。少なくとも原発廃止はそれを行ってから少しづつするしかない。
- パチンコと歌舞伎町にピンポイント爆撃するのが正解。
- 納得
-
- 数年前に話題に上ったblackleはどうか。昔は使用するスクリーンによってはあまり効果がなかったようだけれど、技術革新を経た今はわずかでも確かに節電につながるとのこと。息子が奨励していた。→http://www.blackle.com/
-
犯人探しの暇があったら、節電しながら地熱発電とか風力発電とか太陽光発電に投資しようぜ。 http://bizmakoto.jp/makoto/articles/0807/15/news033.html
-
-
日本の原子力行政は、「アメとムチ」的な手法で国が推進した面がある。今回福島原発の被害に遭った住民の方々は本当に不幸。地元も「原発増設」という課題に直面して、今回の事故で動向が注目される。
- 反対派をスケープゴートにしていることに激しい違和感。「反対派」なんだから反対するのは当然だし、世界的に反原発の流れで大勝利なのでは。で、推進派は「福島原発やばい」の啓蒙活動をどこまでやってたのか
-
- いかに他人よりメタな場所に立てるか選手権会場
-
2 RT
-
東電、可哀想に見えてきた
3 RT
- 大体なっとく。問題は今後どうするかですね。
- 事実誤認したことを書いて力説しても説得力がなくね?▼と思ったんだが…ブコメ見ると共感してる人多いのな
-
文体が気持ち悪いけど、原発にまつわる情勢をわかりやすくまとめてくれている。
- みんな悪いってことで、今後どうしてくかをみんなで真剣に考えないとね。
- 色々な人の都合があるんで難しいよね。
-
50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!! -
- 言いたいことを言ってくれてすっきり。
-
-
大河は御し難い。
- 原発、とりあえずブクマ
- 実のところこの地域で今回のようなM9クラスの巨大地震が起こる可能性が指摘されるようになったのはここ5年くらいの話なんだよ…学者も含めてほとんど誰も予想できなかったレベルなの
-
-
- ”じょうじゃくでもよくわかる、ゆうしゃのでんりょくじぎょう”関東に住んでいる以上原発はどうしても必要だよ。他の電力は賄えるエリアや人口が小さすぎる
-
風力水力太陽光も、大事だし推進は大切。でもそれぞれの欠点を許容できてからの問題。実は前述3者とも、原発同様立地が問題なのよ。
- ブコメェ…。面白い。津波さえなけりゃな…。最新機の違いが気になる…情報あるかな。
- ブコメひでぇ。ここでさえ責任の押し付けあい。
-
- とにかく安心したいブコメの人たちも含めて欲望の向かう先が・・・。反対派のせいで新築できなかったとか突破口狭すぎ。信仰の現場やね。/ 誰が悪いってこの文章を書いた人はとりあえず悪いよ。
- 「敗戦後、ズタボロの日本はお隣の60年続けてる覇権争いをダシに戦争特需で経済を伸ばしていきました」 今回の被災支援をダシに経済を伸ばしていく企業も多々出てくるのだろうか。。
-
- そうやって責任を曖昧にし続けたことが今回の事態を招いた。日本国民全てが悪い?ふざけんじゃないよ。まぁどの道これからの日本は脱原発に進むのは変えられないよ。
- 本来「消費期限」間近の炉を無理矢理運転継続させると決定したのは東電であって、それは反原発派の「圧力」よりも処理費他を天秤にかけた結果だろw下請業者の人間を安月給で働かせる企業はカネの事しか頭にない。
- 旧型炉ということでそれなりにケアされてたと考えるべき。だから対策が全然足りていない。仮に新型になっていたとしたら、新型というだけで安心してたレベル。電力供給が絶たれたら新型も旧型も関係ない。
-
原発反対だけど、すごく分かりやすかった。私たちは原発の恩恵で電気を使えていたのです。それだけは間違いのない事実。
- 原子力反対論が結果的に、安全性の低い、古い原子炉を継続利用させてしまったいう意見。
-
-
すごく共感。わかりやすい。原発反対はわかったから、善後策をちゃんと述べて下さい。火力増やすって言ったら温暖化だー!ってマスゴミにあおられて言うだけなら幼稚園児並み。
1 RT
1 RT
-
@komatsunaa 分かりやすね。難しい問題だけど、資源のない日本で原子力以外に今の電力量をまかなえる手段があるのかが分からないね。
RT @taretoro すごく共感。わかりやすい。原発反対はわかったから、善後策をちゃんと述べて下さい。・・・/
-
- アメリカのススメ→日本乗っかる→アメリカ見放す→チェルノブイリ→反対運動→電力需要右肩上がり→身動き取れない←イマココ/…てかTumblerだったのかまぎらわしい。
- 原発 みんなわるい
-
50Hzの電気を使ってる関東圏の人は件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!
-
あえて世論の大勢と違う意見を拡散します。何が正しいかよりも、こうして世間に流されずに確からしいロジックを探る姿勢が重要。
-
面白い読み物だった( ´∀`)あとでリブログしますね
1 RT
-
- 「予想できたの?」←原発反対運動は「予想外の事態」の予想では?つまり予想できた。しかし、ピンポイントに津波は予想できない→堤防は作れない。単純に論理の話。/id:expired 要件にダメ出しするのも技術者の仕事よ
- 日本にける原子力発電所なるほど。報道でも取り上げてほしい。
-
id:eternie なるほど東京電力は素人の反対運動によって耐用年数を詐称してしまう程度にいい加減な専門家集団というわけですね(え?
-
- ただの煽り
- どんな予測不能な事態にも対応できる仕様とコードを書けるはてな民だけが東電に石を投げなさい。
-
「国民の代表」っていう人は大抵国民から選任されたことがないとおもうよ。
- 「ここぞとばかりに反原発を唱えてる人へ」 今になってまだこんな周回遅れなことを言うバカがいるとは。その手の「警鐘」は「ここぞとばかりに」どころかそれこそ何十年も黙殺され続けてきたというのに
-
Cool! 家でも話題になったが、「脱原発で火力に頼らないとどうなるの」⇨「水力。でもダム建てられないし、渇水になると発電できない。」そんなにうまい解決策はないってことかなあと。
- 今まで電気に頼りすぎてきた事も自戒して読む
-
原発推進派も反対派もこれは一度冷静に読んだほうがいい。
22 RT
22 RT
-
@moraimon
RT @_hdys: 原発推進派も反対派もこれは一度冷静に読んだほうがいい。
-
@Khrushchev_ わかりやすー。もやもやがとれた。
-
@Khrushchev_ わかりやすー。少しもやもやがとれた。
-
@komorizola うーん。わかりやすい。
RT @Khrushchev_: わかりやすー。少しもやもやがとれた。
-
@myahoo こういうの報道して欲しい。じゃあこれから何を考えてうごいていかなきゃいけないか。
RT @komorizola: うーん。わかりやすい。 RT @Khrushchev_: わかりやすー。少しもやもやがとれた。
-
-
-
まだ早いかも知れないが
- 「原発の電気を使いながら」ココが重要。それでも日本人の核に対するアレルギーは無くならない。
-
考えよう、電気のこと。
-
胡散臭えし、偉そうな感じ。人は見たいモノしか見ずに、手近な安っぽい神を信仰する。
-
問題はこれからだよ。新たな原発は建てられないとして、次どうするか?
-
わかりやすいかもww
- 自分達が責められたくないからと全て東電が悪いようにパフォーマンスする「国民の代表」、関東の電力用だからと首都圏の人間だけを原因と決め付ける「拡散RT」、「安全な外側」で好き放題言ってる人らに見せたい
-
- はてな民は馬鹿ばっか。だいたい原発ってのは地方に建てられるもので、そこで作った電気は首都圏で消費して地方に恩恵なんてほとんどないの。だから地元民が反対するんだよ。
-
- 要するに何か特定の個人や団体が悪い訳じゃないってこと。この点においては自分の認識と一致してる。現代の生活を送っている人はその原発に依存して生きてるということは自覚すべき。
-
- 廃炉にしないのは処分が大変だからだと思っていたが,違うの?原発反対派に事故の責任があるとするのは無茶過ぎ。「自動車を使うなら安全性や環境性能を求めるな。轢かれたならお前も悪い」と言ってるくらい無茶。
-
原発についてみんな一度は目を通しておいたほうがいい記事。概ね同意。東電の隠蔽体質はちょっとでもリスクを語ると感情的に猛反発する人たちがいて語ることもはばかられる状況が産んだ面もあるんでないかな。
-
反対運動があろうが安全性を最優先にするのが企業のモラルというものじゃないかと。また、「津波は日本最高新記録」ていうけど想定外のことが起こっても、何らかの対処法を残しておくのも当たり前のことだろう。
- 電力の足りない今、反原発の人はここで有効な発電方法を示せたら脱原発のロードマップを描けると思うよ。火力発電にする? 大気汚染と日本で掘れない石油大量消費するけど?/東電幹部は糞、これは事実。
-
バランス調整にこっちも読むべし http://d.hatena.ne.jp/claw/20110316%23p1 廃炉にしても処分方法すら決まってないし、体制側の都合もあるだろ。環境問題であれだけ煽れるなら電気需要自体を下げる努力もできるだろうに。
-
- おいお前、原子力が何のために開発されたのか知っててこんなこと書いてるのか。全く無責任なクソ記事だ。
-
- 認識は自分と近い。
-
これはすばらしい。
2 RT
-
でも、福島第一原発の耐久寿命60とか言ってたそうだべ?
1 RT
-
みんな気付いてたのに後回しにしたツケが回ってきたということか。そんな話が他にもいっぱいありそうだ。
-
何で、指導力の低い政治家が入ってないんだろう? /みんな自分が悪いのに、他人が悪いと責任押しつけあっているわけか。
- こんなアホエントリに批判的でないブックマークが400ちかくあるのにボーゼン。お前らの原発への認識はテーブルの下に隠れてたら原爆は安全と思っているアメリカ人と同じだ。
- 「事故は原発反対派が引き起こした問題」と23区在住者のご意見。最新「ABWR原発」を六本木に建てれば電力問題解決じゃん!\参考→「http://p.tl/f-Vy原発に反対する人々を叩くために原発事故を利用する、信じられない連中
- これ、デマじゃないと思うのだが。核心をけっこうついてると思う。
- 災害に際して、ここぞとばかりに対立を煽る灰色の魔女。少なくとも、23区に住んでる人が書いてはいけない。これも弱さの現われか。
- 一億総懺悔キターーッ!/新型原発なら想定外大津波でも重大事故は起こらなかったことにならないとおかしいけどなあ。東電はそんな古くて危険なはずの炉にMOX燃料入れちゃうし現実とは無縁の話にしか見えないけど。
-
だからこそ原発賛成です。日本は掘っても何も出ないからこそ高速増殖炉なんか必要なんだよ。日本版スリーマイルで、原発計画中止とかになりませんように。
- 他にもみんなが加担してること、てありそう。
- 冷静に読みたい
-
福島の事故で未来への対案なしに原発不要論を安易に振りかざす世論にならないことを。
-
-
RT 「まあ他に細々とあるけど、こいつらを全て含めて原因です え、あ、みんなじゃん 」
-
もう誰が悪いとかどこの責任だとかどうでもいい。俺が!俺たちが!ガン・・・じゃなくて被害者だ!
- 日本の原発の歴史
- 「僕は23区に住んでるので停電しませんが」まで読んでやめた
-
そういえば15年前くらいに、自然対流による炉心冷却が原子力研究のトレンドだったことがある。建て替え特需を期待した研究だったようだが。
-
「空母とか潜水艦とかの片手間で作ったのよ (アメリカの原発は小さくて単純なシステムを目指した設計です。 逆に日本は発電したいので大型で熱効率の高いシステムに進化しました)」
- 細かいとこ抜きにして大体あってると思った。
- 考え方は近い…。東電が悪いというよりかは、災害が悪いんだよな…。なんで、準備しとかなかったんだ! って方々はさぞかし日頃から最大限の災害対策を取られていらっしゃるのでしょうな。
-
-
概ね同意。ただ、福島第一が津波が来たら危険よ、ってのは昔から言われてたね。
-
結局みんな自分の都合しか考えてなかった。ホント中性的立場で判断しないともっと痛い目にあいそうだ。
-
東電は最善を尽くし、本当に想定外の危機だから免罪符を与えられると言えるのか?無理だろ。どんな御託を並べても、目に見えない放射能汚染の恐怖を国民から払拭させる事は絶対にできない。
-
-
今回の事故で本当に安全な原発とはどういうものかようやく分かった。だから残念ながら確保できてしまった原発好適地に耐震原発を作ればいい。でもクレバーに合理的な運用体制は東電と政府にはできないのでそこが問題
-
ネットで聞きかじった噂話やデマを元に、「一億総懺悔」にもっていって責任を曖昧にする言説。|言葉に過激さはなくてもっともらしいけど、と知事の「我欲」云々とたいして変わらない。
-
まあみんなの責任だろうな。というか安易に原発批判してる人間はネットも何もやめてくれ。
-
どこまで本当かわからないけど、色々な意見主張がグダグダに入り交じった結果なのか?
- 一分で分かる原子力発電の歴史。
- ちょっと後半怪しいのでブコメ参照。反対派が新設を阻止、の流れは信憑性低い。
-
簡潔で読みやすいまとめ。後半は http://goo.gl/RWGEK と一緒に読む必要があるけど、東電側の心理的なコストを増やしたと考えれば結論は妥当なんじゃないかと思う。
-
そうだね。物事は一面的に見ちゃいけない。
-
-
- この文章でもっとも大事なのは、政府や東電だけじゃなく、私たち国民全てに責任があるというところだと思うんだけど、この人はどちらかというとマスコミや原発反対派への批判に重きをおいてるかんじ。
-
原発の件で誰かを責める前に、そもそもの背景を知っておこう。
2 RT
- 原子力発電所への反対運動から、より安全な新型炉が作れなかった、という論。
-
俺の原発に対する政治的なポジションはこの意見に近い。
- 中部電力の浜岡が新型建設→旧型廃炉→新規建設予定とできているから日本全体の動きと見るのは無理がありますね
- こういうふうに視点を包括して抱えていたいね
-
いろいろうさんくさいけどおもしろいのでブクマ。
-
-
確率的に考えても圧倒的に安全で手間がかかりません。
- んで、これを書いた人は今までどういう立場にいたんだろうか
-
-
中途半端の結果がこのざま。先見性のなさに反省。
- ブコメが重箱の隅でいっぱいだけど、大まかな流れはこんな感じなんだろうなと。
-
- 酷いデマ。ならなぜ数年前の共産党による福島第一原発見直し申し入れをスルーしたのか。共産党の意見のバックにはもちろん反対派がいる訳で。前半大凡正しいだけに余計たち悪い
- 新しければ耐えられたかもしれないという話は分かるが、電力会社や官が、反対運動に耳を傾けて、建て替えを行わなかったというストーリーには無理がある気がする。
-
1 RT
-
GJ ほんとにそう思う
- ☆愚☆行☆
-
- 過剰な反対運動してる奴は自業自得ということか・・・。一番かわいそうなのは反対しない人たち。賛成運動とかないもんね。
-
みんな悪かったと言いつつちゃっかり電力会社だけは自然災害のせいにして免罪しているという分かりやすい信仰心w
- 反対運動はあったみたいだから新設の妨げになっていた、或いは東電の判断に影響を与えた可能性はあるね。http://bit.ly/hvZmP6
-
-
これ面白かった
2 RT
- 東京電力ひとりが悪いわけではないのですね
- 「原発の事故は結局みんなが悪かった」これで責任を分散化して薄め、東電の余りにも大きい過失を矮小化するには無理がある。新手の「どっちもどっち論」。タイトル通り本当に「じょうじゃくにわかりやす」くなってる
-
-
-
- 納得。まぁ反対運動やってるやつなんて「危険だから危険」みたいな何が危険か説明できない人間が大半だからこれ見せたところで理解できんだろうけど。
- じょうじゃくでもよくわかる、ゆうしゃのでんりょくじぎょう/原発も含め、世の中を、この国をどうしていきたいかということを、国民全員で考えるべき時期に来ていると思う。
-
-
-
1 RT
- 電力視点
- 第五福竜丸のことも思い出してね[nuclear]
-
-
"まあ他に細々とあるけど、こいつらを全て含めて原因です え、あ、みんなじゃん"寿命設定とリプレースがきちんと行われていたら良かったのに…家電製品でも同じことが言えますよ。壊れてから対処では遅いときがある。
-
-
さて、マスゴミはどう責任とってくれるのやら。
-
-
僕も原子力のありがたみはわかるけど、40年に1回の割合で国土の1/3が汚染されるようではさすがにコストに見合わないだろ。いまなら水力も風力も太陽電池も受け入れられやすいと思うから政府は迅速に動くべきだね
-
解毒>http://bit.ly/hHMJDQ、http://bit.ly/h0y1mA / だからと言って明日全部の原発を止める訳にも当然いかないんだけれども。脱原発へどうロードマップを描いて道筋をつけるかだな。
-
日本(特に福島の)原子力事業推進のまとめ。わかりやすい。これを踏まえ今後どのようにエネルギーと向き合うかも検討する必要がある。繰り返さないためにも。
-
メモ:なんとなく自分の思ってた事がまとまってる。まとめができる人すごいよなぁ。自分はまだまだ無知すぎだな…。
-
1 RT
-
-
-
- 専門家の『想定』に基づいた警鐘を反原発というレッテル貼りで一絡げに無視し続けたツケを現場の職員が払わされている。この記事のような。沿岸の堤防建設と原発の安全管理を同列に考えること自体ナンセンス。
- 仮に原発を止めたとして次のエネルギーが見つかるまで関東の電力を何に求めるというのか
-
先に堤防が無い町に警鐘を鳴らしてやってくれ」
-
長い文章だが、最後の一文が秀逸すぎる。原発云々いうまえに、堤防建設しておくほうが重要だった件。
- 徐々に別の手段に切り替えていく必要はあるけど、今回で逆に直近では重要性が高まってしまったよなぁ。
-
-
2 RT
- 今後も原発無しでやっていくのは無理。国民はより多くの知識を持つことが大事だねぇ。
-
-
ベストミックスへいたった歴史の解説。 古いタイプの原発が使い続けられた理由とか
-
これホント、原発の件で誰が悪かったとか言い出すとキリ無いのな。これまでを踏まえてこれからを考えるためには良いまとめ。
4 RT
- うん。電気無いと困るよね。
-
見てる: "50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!"
-
全く同意
-
1 RT
-
妙に納得できてこまる。今回おきた原発は古い原発で新しい原発さえ出来ていれば起こらなかったと言われている。ある意味で今回の災害は原発反対運動がおこしたと言っていいのでは?
-
まあ、単純化して考えるとこうなるわな。ちなみに、「東電がまだ使えると判断」という反論は、その「判断」自体が「反対派の横槍によって更新できない」ことが理由かもしれない点を考えておくべき。
-
まさにその通りなんです。現状容認していくしか無いわけです。
- なんとなく俺の言いたいことがまとまってる。揺れに耐える事は実証できたんだから津波に水没しても耐える建屋に非常電源設備を格納すれば原発も十分安全に利用して行ける、ということ。
-
3 RT
-
2 RT
-
-
これは分かりやすい解説
1 RT
- その東電の判断には「炎上マーケティングなエコピース連中どもにわざわざネタ投下とか誰得なので現状維持」というのも絡んでそうな。
-
- 反論で引き合いに出されているpdfのなにがどう反論として成立しているのかよくわからない。
-
IAEAも共産党も津波の危険性は何年も前から指摘している。対策しなかったのは東電の判断
- この記事を書いた人について→ http://htn.to/GUH4Ds / この記事を書いた人が以前フルボッコにされたエントリ→神勇者ゴッドとかいうバカがスゲー!! - シートン俗物記 http://htn.to/8JAJbs
- で、福島第1がめでたく廃炉となったわけだが、今後の需要が足りないのに対して、今度はどんな文句が出てくるのかなぁ。
-
- 『安全な新型炉の新設をさせず、古い炉を使い続けさせた反対運動家』またデマ…いいかげんにしろよ
-
わかりやすいねw
- このたびの福島の事故は起こるべくして起こったというのは間違いない
-
2 RT
- ひとつの見方。本当は利権絡みでここまで単純じゃないだろうけど。。
- 福島原発は墓標ですね。だれもお参りに行けないけど。
-
わかりやすい原発の歴史
-
『ここぞとばかりに反原発を唱えてる人へ』 『今回の津波は日本最高新記録なんだけど予想できたの?あ、予想してた?こんな津波来るって予想できたなら先に堤防が無い町に警鐘を鳴らしてやってくれ』
-
3 RT
- 煽ってるけど、気持ちはわかる。
- とりあえず30年前と比べて、何でも電気に頼りすぎになってるのは事実だなぁ。昔の風呂はガスの元栓開ければ焚けたもんだが今はスイッチひとつで済む代わりに電気がないと湧かせない。
-
メモ: "50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います... - techno!techno!!techno!!!"
-
- 反対運動のせいで福島原発が更新できなかったというのは2ch発祥のソースなしデマ。古い原発にも関わらず点検さぼったり点検結果捏造したりまだ使えると判断したのは東電 http://bit.ly/hHMJDQ、http://bit.ly/h0y1mA
-
なるほど。わかりやすい
13 RT
-
3 RT
- 言いたい事は判る。前にも後ろにも行けずに、ずるずる古い原発が使われてしまった不幸。
- 事実誤認がひどいな。/ これを真に受けている人は自分が馬鹿だと宣伝しているのと同じだよ。
- 50Hzの電気を使ってる関東圏の人は 件の震災で電気が足りないのを実感していると思います 災害の素人にできる事は募金と節電です 計画停電を無計画停電とか罵らずに協力していきましょう 僕は23区に住んでるので停電し