夏-59
参加条件:過去2年以内に名鉄トレッキング熟達コースに参加経験のある方
距離 | 時間 | 標高 | 難易度 | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 約4.0km | 約3時間30分 | 約130m | ★★★ |
2日目 | 約5.0km | 約8時間00分 | 約470m | ★★★★★ |
3日目 | 約8.0km | 約7時間00分 | 約620m | ★★★★ |
4日目 | 約4.0km | 約2時間00分 | 100m 未満 |
★★ |
▲劔岳(富山県)
2日目が悪天候により頂上へ行けなかった場合は、3日目の行程を入れ替えて再度頂上をアタック。山岳ガイド2名と共に万全の体制で難関に挑みます。
夏-60
距離 | 時間 | 標高 | 難易度 | |
---|---|---|---|---|
1日目 | - | - | - | - |
2日目 | 約11.5km | 約9時間00分 | 約940m | ★★★★★ |
▲甲斐駒ケ岳(長野県)
甲斐駒ケ岳は、奇峰摩利支天を従え、端正なピラミッドで多くの登山者を魅了しています。仙水峠を経て、駒津峰を越えて深田久弥と同じルートで山頂を目指します。
登山の知識を深めて、さらにレベルアップを目指しましょう!
※筆記用具等は各自にてご用意ください。
日程 | 【テーマ】 | |
第1回 | 終了 | ツアー登山に参加する心構え |
第2回 | 終了 | 日本の自然・山の魅力を知る |
第3回 | 終了 | こんな時どうする? 危急時の対応 |
第4回 | 終了 | 山の歩き方・休み方、 食事と水分の摂り方 |
第5回 | 11月19日(土) | 歩く前にやるべき事、 山でのマナー・心掛け |
〜終了した教室の様子はブログからチェック!〜 |
▲講師 島田 靖(しまだ おさむ) 氏
高山市生まれ。(社)日本山岳ガイド協会評議員。
錫杖岳などに厳冬期を含めた初登攀の記録を持つ。
夏-61
距離 | 時間 | 標高 | 難易度 | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 約4.5km | 約3時間30分 | 約300m | ★★★ |
2日目 | 約6.0km | 約7時間00分 | 約1,340m | ★★★★ |
3日目 | 約10.0km | 約9時間00分 | 約2,090m | ★★★★★ |
▲聖岳(長野県)
南アルプス最南端の3,000m峰の山頂からは、大パノラマの光景が広がります。
夏-62
距離 | 時間 | 標高 | 難易度 | |
---|---|---|---|---|
1日目 | - | - | - | - |
2日目 | 約12.0km | 約9時間00分 | 約780m | ★★★★★ |
3日目 | 約1.0km | 約1時間00分 | 100m 未満 |
★ |
▲旭岳(北海道)
日本で一番早い「大雪の紅葉」は、山全体がまるで錦絵のようで大自然が演出する色彩の饗宴は息を飲む程です。
夏-63A
距離 | 時間 | 標高 | 難易度 | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 約3.0km | 約1時間00分 | 100m 未満 |
★ |
2日目 | 約22.0km | 約10時間00分 | 約600m | ★★★★ |
3日目 | 約8.0km | 約5時間00分 | 100m 未満 |
★★★ |
▲屋久島・白谷雲水峡(鹿児島県)
白谷雲水峡にはシダやコケに覆われた緑の世界が広がります。
森を潤すように清流の白谷川が流れます。
夏-63B
距離 | 時間 | 標高 | 難易度 | |
---|---|---|---|---|
1日目 | 約3.0km | 約1時間00分 | 100m 未満 |
★ |
2日目 | 約16.0km | 約11時間00分 | 約580m | ★★★★★ |
3日目 | 約8.0km | 約5時間00分 | 100m 未満 |
★★★ |
▲屋久島・白谷雲水峡(鹿児島県)
白谷雲水峡にはシダやコケに覆われた緑の世界が広がります。
森を潤すように清流の白谷川が流れます。
※このサイト内の写真・イラストはイメージです。