つのだ糾弾シリーズ
2011年09月01日
その男、無能につき
あるところにつのだという医者がいました。
あだ名は「赤チンつのだ」です。とにかく軽傷の患者だけをみて赤チンをヌリヌリするのが大好きだからです。
ある日、てんほいチャンという患者がやってきました。つのだはドコが悪いのかよく診察せずに赤チンをヌリヌリしただけで帰しました。
数日後、てんほいチャンは死にました。
あだ名は「赤チンつのだ」です。とにかく軽傷の患者だけをみて赤チンをヌリヌリするのが大好きだからです。
ある日、てんほいチャンという患者がやってきました。つのだはドコが悪いのかよく診察せずに赤チンをヌリヌリしただけで帰しました。
数日後、てんほいチャンは死にました。
安定段位の月間ランキングを作成してみました。あんまり安定している指標ではないので「段位効率」とする予定です。安定段位に相当するものは「段位相当」の数字です。ラス回数が0回のプレーヤは「inf.=無限大」と表示されています。ラス率が4人打ち0.250、3人打ち0.333以下のプレーヤを対象にしています。■ 鳳凰 南喰アリ赤 / 段位効率■ 鳳凰 東喰アリ赤 / 段位効率■ 鳳凰 南サンマ喰赤 / 段位効率特上、上級、一般もありますが、ここでは省略します。月間ランキングなので、本日24時にリセットされてしまいます…。見れなかった場合には過去の月間ランキングで見てください。
皆さんご意見ありがとうございます。ラス率.250以下の対象基準は変更するかもしれません。段位相当が5以上を表示する感じを検討しています。段位効率を作った背景ですが、安定段位のランキングを作って欲しいという要望が多かったので、月間ランキングで作成しました。安定段位=段位相当は、ずっとこの順位分布で成績が推移すればこの段位に収束する、という意味で100戦では安定した指標ではありませんが、天鳳の成績に関する指標の一つとしてはかなり意味があると考えています。5戦のランキングは、ゲーム画面に段位効率が表示されていないので、100戦までの途中経過を見る目的で作成しています。
つのだという男は余計なモノをつくる能力にたけている。
誰の要望か知らないが月間ランキングに安定段位をつけた。仏のタラコちゃんと呼ばれる私も流石に堪忍袋の緒が切れた。完全にマジギレした。私の怒りは1535度だ、水は瞬時に蒸発し鉄が溶ける。
オイ、つのだ!!正座しろ!!余計なモノつくってんじゃねーよ!!月間ランキングに安定段位つけても意味ねーだろが!!たかが月間の200試合前後の安定段位なんてブレまくりだろが!!他にもっとやることがあるだろが!!優先順位って言葉知ってる??ゆうせんじゅんいぃぃぃぃぃ!!!!
そもそも短期の安定段位など凄まじくブレまくるので有効な指標ではないだろう。安定段位とは長期の成績で算出されないといけない。個人的には鳳東2000戦、鳳南1000戦は最低でも必要だと思う。あくまで最低ラインの試合数であってそれが多いに越したことはない。
長期の安定段位は天鳳ランキングサイトで確認できる。
鳳東2000戦以上の安定段位ランキング
鳳南1000戦以上の安定段位ランキング
上記の2つのランキングをみて思うことはひとつ。ロリータな焼肉とデジタル仙人強すぎワロタである。「鳳東のロリ肉、鳳南のデジ仙」とはよく言うが、この二人は化け物である。ロリータな焼肉:鳳東8269戦で安定段7.92、デジタル仙人:鳳南5040戦で安定段位8.92。あまりにもすご過ぎて形容すべき適切な言葉が見つからない。人間が神を評価することなどできないのと同じである。
いや月間ランキングに安定段位をつけたのが意味がないという発言はチョットやりすぎた。訂正しよう、月間ランキングに安定段位はあってもいいだろう。ただそんなあってもなくてもいいような機能を作成する前に他に猛烈にやるべきことがあるだろが!!!!
私が愛するつのだのためにそれなりの時間とかなりの労力を使って書いた「つのだへの手紙」シリーズは何だったのだろうか・・・。完全に無視されてはるか斜め上の行動をとりやがった。要点だけを簡潔にチョットおさらいしてみよう。
つのだへの手紙1
・プログラミング一流、麻雀三流、運営五流であることを説き、連続n戦の最大得点で無料チケットの大会はもうウンザリなので、和牛なんだから肉が賞品の『和牛祭』をやれと提案。
つのだへの手紙2と3
・雀龍門との比較をして新規ユーザ獲得戦略が甘いと指摘。天鳳のトップページに「はじめての方へ」の項目をつくれと提案。
・課金ユーザを増やす戦略を説き、無料版と有料版の差をもっとつけて、有料版を使ってもらう機会をもっと増やせと提案。
つのだへの手紙4と5
・天鳳がとるべき広告戦略を提案して雀荘モードの成功がいかに大事かを説く。
つのだへの手紙 最終回(6と7)
・天鳳の規模から雀荘モード時期尚早説が考えられることを指摘し、そのうえで雀荘モードの根本的な解決策を提案。その解決策を3行でまとめるとこうなる。
雀荘モードも絶対評価の仕組み変更しろ。
稼いだ金を競う指標としてその増減に伴うクラス分けを絶対評価にする。
段位戦と同様に最上級の称号を目指すゲーム、全クリアできるものにする。
相対評価という悪夢
・段位戦の成功のメカニズムについて考察して、雀荘モードでも相対評価は捨てて絶対評価のシステムにする様に繰り返し説く。
私の恋は片想いだったのだろう・・・。好きな大学のサークルの先輩に手紙を何通も出して、「月が綺麗ですね」と一言だけ返信をもらって、ドキドキワクワクしながら待っていたら、その先輩が38歳のババアと結婚したような心境である。もう涙で画面がみえないお(´;ω;`)
でもね、もう1回だけ書いてあげる(`;ω;´)
天鳳が、つのだがやるべき優先順位の非常に高いことは次の2つ。
1、新規ユーザ獲得戦略
繰り返すが天鳳のライバルは雀龍門にあり。ヤツらはとにかく本気だ。つのだのアホ運営だと雀龍門にネトマNo.1 の座を奪われちゃうぞ。雀龍門と比べて天鳳は新規ユーザ獲得戦略が甘い、甘すぎるんだ。新規ユーザの獲得で負けると時間が経てば全体の規模で負けてしまうのは分かるよな?雀龍門は現状はこんな感じだ。
・天鳳名人戦が行われる9/3(土)に「黄龍杯」オフライン最終決戦を生放送。
2、雀荘モードの復興
今確認したら雀荘モードのヨンマはゼロ卓であった。ゼロ!!完全に終わっている。雀荘モードの愛好家のユーザがねっとまーじゃん最高峰若葉大会を開催しても焼け石に水状態なのだろう。実際、私もその大会に参加したがあまりにも雀荘モードがつまらないので途中で挫折してしまった。某このきーさんの人徳をもってしてもダメだったように事態はかなり深刻である。
雀荘モードにも観戦をつけて欲しいという要望があるが、それは全体の抜本的なシステム変更をしてからのほうがいいだろう。年内にはテコ入れをするとのことだが、もうその骨組み案だけでもつのブログで発表したらどうだ。いきなりドーン!でクソみたいなシステム変更だったらそれまでの時間が無駄になるぞ。
とりあえず雀荘モードのテコ入れ案をアナウンスしてユーザの意見を聞け!!どう考えてるのかをまず示せ。それからシステムをどう変更すればいいか考えろ。分かった!!
テコ入れ案に対する鳳凰民、特上民、雀荘モードの愛好家の意見や要望をブログやツイッターで聞いてまとめて提示するぐらいやってやるって!!愛するつのだのためだ、それぐらい朝飯前にやってやる。

つのだよ、トリアージって知ってるか?
全ての患者を救うのが医療の大原則であるが、時としてそれが物理的に不可能な悲劇が起きる。たとえば大規模災害が起きて医者ひとり、患者100人なんてことが起きたとしよう。100人を何の考えもナシに順番にみていくのは医者として失格なんだ。救命処置は時間との勝負だからより多くの人が助かることを考えて優先順位をつけて患者をみないといけない。これがトリアージなんだ。
つのだよ、オマエが医者だったら失格だ。テメーは緑(=今すぐの処置や搬送の必要ないもの。完全に治療が不要なものも含む)の、つまり軽傷の患者を先に処置しようとしている。まずは赤(=生命に関わる重篤な状態で一刻も早い処置をすべきもの。)の患者を処置しなといけない。それが何なのか、どうすればいいのかもう一度ジックリと考えなおせドアホが!!
いつまでも赤チンをヌリヌリしてんじゃねーぞバカチンが!!
ばいばいちーん(´・ω・`)ノシ
・天鳳の規模から雀荘モード時期尚早説が考えられることを指摘し、そのうえで雀荘モードの根本的な解決策を提案。その解決策を3行でまとめるとこうなる。
雀荘モードも絶対評価の仕組み変更しろ。
稼いだ金を競う指標としてその増減に伴うクラス分けを絶対評価にする。
段位戦と同様に最上級の称号を目指すゲーム、全クリアできるものにする。
相対評価という悪夢
・段位戦の成功のメカニズムについて考察して、雀荘モードでも相対評価は捨てて絶対評価のシステムにする様に繰り返し説く。
私の恋は片想いだったのだろう・・・。好きな大学のサークルの先輩に手紙を何通も出して、「月が綺麗ですね」と一言だけ返信をもらって、ドキドキワクワクしながら待っていたら、その先輩が38歳のババアと結婚したような心境である。もう涙で画面がみえないお(´;ω;`)
でもね、もう1回だけ書いてあげる(`;ω;´)
天鳳が、つのだがやるべき優先順位の非常に高いことは次の2つ。
1、新規ユーザ獲得戦略
繰り返すが天鳳のライバルは雀龍門にあり。ヤツらはとにかく本気だ。つのだのアホ運営だと雀龍門にネトマNo.1 の座を奪われちゃうぞ。雀龍門と比べて天鳳は新規ユーザ獲得戦略が甘い、甘すぎるんだ。新規ユーザの獲得で負けると時間が経てば全体の規模で負けてしまうのは分かるよな?雀龍門は現状はこんな感じだ。
・天鳳名人戦が行われる9/3(土)に「黄龍杯」オフライン最終決戦を生放送。
【日時】:2011年9月3日(土)午後3時30分~午後6時
【放映場所】:ニコニコ生放送(公式放送)
【URL】:http://live.nicovideo.jp/watch/lv61555391
つのだお得意の連続n戦の最大得点de無料チケットに比べたらまあなんて魅力的なイベントなんでしょう(´・ω・`)
福地はすでに天鳳を裏切っている。新規ユーザ獲得のために何をすべきなのかは詳細には書かない。テメーの足りない頭を使え。それに「つのだへの手紙の2と3」にヒントは書いてある。
いや、ひとつだけは繰り返して書いておこう。天鳳のトップページに「はじめての方へ」の項目をつくれ!!今すぐやれ。ネトマ初心者がはじめて天鳳にきたとき現状では何が何だか分からないの!!
つのだお得意の連続n戦の最大得点de無料チケットに比べたらまあなんて魅力的なイベントなんでしょう(´・ω・`)
・9/3(土)に進化するらしい。
よく分からないが抜本的なシステム変更だろう。
雀龍門はとにかく麻雀初心者がとっつきやすい。天鳳と同レベル以上のグラフィックが基本無料で楽しめる。全国3000以上のネカフェに導入されている。初心者向け講座も充実している。たとえば初心者向けの麻雀ルール解説の「雀入門」なんてホントよくできてると思う。

福地先生ェ・・・(´;ω;`)
よく分からないが抜本的なシステム変更だろう。
雀龍門はとにかく麻雀初心者がとっつきやすい。天鳳と同レベル以上のグラフィックが基本無料で楽しめる。全国3000以上のネカフェに導入されている。初心者向け講座も充実している。たとえば初心者向けの麻雀ルール解説の「雀入門」なんてホントよくできてると思う。
福地先生ェ・・・(´;ω;`)
福地はすでに天鳳を裏切っている。新規ユーザ獲得のために何をすべきなのかは詳細には書かない。テメーの足りない頭を使え。それに「つのだへの手紙の2と3」にヒントは書いてある。
いや、ひとつだけは繰り返して書いておこう。天鳳のトップページに「はじめての方へ」の項目をつくれ!!今すぐやれ。ネトマ初心者がはじめて天鳳にきたとき現状では何が何だか分からないの!!
2、雀荘モードの復興
今確認したら雀荘モードのヨンマはゼロ卓であった。ゼロ!!完全に終わっている。雀荘モードの愛好家のユーザがねっとまーじゃん最高峰若葉大会を開催しても焼け石に水状態なのだろう。実際、私もその大会に参加したがあまりにも雀荘モードがつまらないので途中で挫折してしまった。某このきーさんの人徳をもってしてもダメだったように事態はかなり深刻である。
雀荘モードにも観戦をつけて欲しいという要望があるが、それは全体の抜本的なシステム変更をしてからのほうがいいだろう。年内にはテコ入れをするとのことだが、もうその骨組み案だけでもつのブログで発表したらどうだ。いきなりドーン!でクソみたいなシステム変更だったらそれまでの時間が無駄になるぞ。
とりあえず雀荘モードのテコ入れ案をアナウンスしてユーザの意見を聞け!!どう考えてるのかをまず示せ。それからシステムをどう変更すればいいか考えろ。分かった!!
テコ入れ案に対する鳳凰民、特上民、雀荘モードの愛好家の意見や要望をブログやツイッターで聞いてまとめて提示するぐらいやってやるって!!愛するつのだのためだ、それぐらい朝飯前にやってやる。
つのだよ、トリアージって知ってるか?
全ての患者を救うのが医療の大原則であるが、時としてそれが物理的に不可能な悲劇が起きる。たとえば大規模災害が起きて医者ひとり、患者100人なんてことが起きたとしよう。100人を何の考えもナシに順番にみていくのは医者として失格なんだ。救命処置は時間との勝負だからより多くの人が助かることを考えて優先順位をつけて患者をみないといけない。これがトリアージなんだ。
つのだよ、オマエが医者だったら失格だ。テメーは緑(=今すぐの処置や搬送の必要ないもの。完全に治療が不要なものも含む)の、つまり軽傷の患者を先に処置しようとしている。まずは赤(=生命に関わる重篤な状態で一刻も早い処置をすべきもの。)の患者を処置しなといけない。それが何なのか、どうすればいいのかもう一度ジックリと考えなおせドアホが!!
いつまでも赤チンをヌリヌリしてんじゃねーぞバカチンが!!
ばいばいちーん(´・ω・`)ノシ
2011年08月27日
相対評価という悪夢
目を閉じれば3年前、鶴岡八幡宮につのだとデートでいったよね。
手をつないで階段を登りながら、この大銀杏を一緒に見上げたっけか。
お賽銭をいれて手を合わせ何かを一生懸命にお願いしているつのだに私は聞いたよね。
「ねぇつのだ、何をお願いしているの?」
そしたら真剣な眼差しで私を見つめてこういったよね。
「なぁ・・・雀荘モードが成功したら・・・結婚・・・しようか・・・。」
艶やかな黄色に紅葉した銀杏の葉のように、つのだの顔も真っ赤に紅葉してたよね。
「信じてるよ・・・つのだ・・・。待ってるから、私・・・待ってるから・・・。」
コクリと頷きながら心の中でこう思ってつのだの瞳を私はずっと眺めてたよ。
2010年3月10日、この大銀杏は強風が原因で根元からボキッと折れた。
同じ年の10月、鳴り物入りではじまった雀荘モードもボキッと折れたのは衆知の事実である。
その後、色あせない思い出だけを残してつのだは私の前から消えた。
この鶴岡八幡宮の敷地に隣接して横浜国立大学教育人間科学部附属鎌倉中学校があるのだが、チョットした教育システムの悲劇の話を紹介しよう。
時は1970年代、鎌倉中学校は当時の県下一の進学校であった県立湘南高校への登竜門であった。鎌倉中学校から湘南高校へ毎年50~60名程度の合格者を出しており、湘南高校から東京大学に50~60名程度の合格者があった。しかし、いつの時代にも本当にどうしようもないアホはいる。「平等」や「公平」を盾に、県議会やマスコミが「このような一般の公立中学校よりも突出して多い合格者数は不公平だ!内申点の評価方法を絶対評価じゃなくて、まわりと同じ相対評価にしやがれ!」と批判してきたのだ。
時は1970年代、鎌倉中学校は当時の県下一の進学校であった県立湘南高校への登竜門であった。鎌倉中学校から湘南高校へ毎年50~60名程度の合格者を出しており、湘南高校から東京大学に50~60名程度の合格者があった。しかし、いつの時代にも本当にどうしようもないアホはいる。「平等」や「公平」を盾に、県議会やマスコミが「このような一般の公立中学校よりも突出して多い合格者数は不公平だ!内申点の評価方法を絶対評価じゃなくて、まわりと同じ相対評価にしやがれ!」と批判してきたのだ。
優秀な生徒ばかり集まる鎌倉中学校で相対評価を導入すればどうなるかは自明だ。相対評価による内申点換算で他の公立中学校と比べてオモイッキリ不利になる。母集団の学力レベルが同じなら問題はないが全く違うために、たとえば鎌倉高校でオール3の成績の生徒でも、他の公立中学校だとオール5相当になるという意味不明なことがおきる。
この結果、鎌倉中学校から実力相応の公立高校へ進学することは困難となり湘南高校進学者も激減した。湘南高校は鎌倉中学校から入学した優秀な生徒が県下トップの東京大学合格者数を支えていたという事情もあり、次第に進学実績は衰退していった。2011年現在、湘南高校は東大合格者数ランキングで20位以内にもはいっていない。
相対評価という悪夢により神奈川県の教育は地盤沈下したのである。
前置きが猛烈に長くなってしまった・・・。さて、今回は前回のつのだ要望通り「段位戦の成功のメカニズム」について考察する。すまないつのだ、天鳳名人戦の観戦記に夢中ですっかり放置プレイしてしまった。

ねぇつのだ、根元から折れちゃった大銀杏は順調に再生しているよ。
今は小さいからまだ見下ろせるけど、何十年後、いや何百年後にはまた大銀杏となって人々に見上げられるんだろうね。
雀荘モードも鶴岡八幡宮の大銀杏のように再生するといいね。
そのためには相対評価という悪夢から目を覚まさないといけないよ。
私はつのだを絶対評価でしか愛せないから、ずっと待ってるよ・・・。
ばいばいちーん(。・ω・)ノ゙
※参考サイト※
←おまわりさん、ストーカーはコイツです!って人はクリック!!
この結果、鎌倉中学校から実力相応の公立高校へ進学することは困難となり湘南高校進学者も激減した。湘南高校は鎌倉中学校から入学した優秀な生徒が県下トップの東京大学合格者数を支えていたという事情もあり、次第に進学実績は衰退していった。2011年現在、湘南高校は東大合格者数ランキングで20位以内にもはいっていない。
相対評価という悪夢により神奈川県の教育は地盤沈下したのである。
前置きが猛烈に長くなってしまった・・・。さて、今回は前回のつのだ要望通り「段位戦の成功のメカニズム」について考察する。すまないつのだ、天鳳名人戦の観戦記に夢中ですっかり放置プレイしてしまった。
>現状の段位戦はどういう設定が良かったのかなどについても
>ご意見いただけると猛烈参考になります。
これについて詳細に答えよう。というか、一行で書ける。
絶妙なバランスの絶対評価のシステムがよかった。
これに尽きる。新人から天鳳位という最上級の称号を目指してポイントを貯めていくのだが、このポイント配分と卓分けのバランスが非常に素晴らしい。ヨンマだと天鳳位の二人を頂点に見事なまでにピラミッド型になってユーザが分布している。
段位によるクラス分けが絶妙なバランスでいいために、「あと何ポイントで上の段にいける、あと何ポイントで下の段に落ちてしまう」というモチベーションが常にあり、飽きる要素がない。また卓分けも絶妙なバランスでいいために、特に七段R2000以上の鳳凰卓の区切りがいいので、麻雀の初心者は鳳凰卓にいくことが目標となっており、中級者~上級者は鳳凰卓で生き残ることが目標となっている。
ただサンマは少しポイント配分が甘すぎた。天鳳位が6人と多すぎである。サンマがヨンマと同じプレイ人口だったらサンマ天鳳位は今の倍出ているだろう。
しかし、このような素晴らしい絶対評価のシステムははじめからあったわけではない。長い年月をかけて試行錯誤のうえに今日のシステムが完成したのを忘れてはいけない。はじめは鳳凰卓はおろか特上卓もなかった。昔は東南戦なんて卓が立たなかった。天鳳位なんてなかったのである。
簡単に段位戦の歴史を振り返ってみよう。
2007年
ユーザの意見をとりいれながら、ユーザとともに今の段位戦のシステムを完成させたのを決して忘れてはいけない。それがどうして、雀荘モードでは相対評価でのクソシステムをいきなりの完成形でお披露目しやがった・・・。相対評価という安易なシステムに逃げたテメーの弱さを思い知れつのだ!!段位戦の成功体験から何も学んでないじゃないか!!
年内に雀荘モードのテコ入れをするとのことだが、雀荘モードも段位戦と同じく絶対評価のシステムにしないとダメだぞ。詳しくはつのだへの手紙の最終回で書いたが、大事なことなので繰り返して書こう。
稼いだ金を競う指標としてその増減に伴うクラス分けを絶対評価にするんだ。段位戦と同様に最上級の称号を目指すゲーム、全クリア要素があるもの変えるんだ。
これ以外の仕様変更がテコ入れだったら、つのだよ、どうなるか分かるよな?天鳳捨てて雀龍門に浮気しちゃうからな!!つのだの相手してあげないからな!!つのだの愛人やめちゃうからな!!
前述の鎌倉中学校の例ではないが相対評価はダメなんだ。たしか小中学校の成績評価システムは2000年ごろから相対評価から絶対評価に変更されている。子持ちの天鳳ユーザさん、昔と違ってお子さんの通信簿は絶対評価になってるぞ!!
なぜ相対評価よりも絶対評価が優れるかの肝心な説明は端折る。これを書き出すと猛烈に長くなる。クソ長文書いたところでドコを縦読みですか?と言われるのがオチだ。結論だけ分かってればいいだろ!!相対評価より絶対評価のほうがいいの!!分かった!!
冒頭の気持ち悪い妄想小説を省いて肝心の説明を書けやカス!!という批判は聞こえない。私は妄想を書かないと生きていけない、妄想しないと死んでしまう。いやチョットだけ書こう、相対評価とは下の図の球入れゲームみたいなもんである。

上から球をいれる、すると各1,2,3,4,5に球が入る確率は以下の通りになる。
1:1/16 2:4/16 3:6/16 4:4/16 5:1/16
これを少数に直すと1/16=0.0625、4/16=0.25、6/16=0.375になり、何となく相対評価の割合に似ているだろう。相当評価とは極論すれば、あらかじめ決まっている枠組みと人数にあとはブチ込めばいいいのである。
相対評価というものは、評価する側からすればとても楽なツールなんだ。絶対評価は逆にこの枠組みと人数を評価する側が構築しないといけない。
これについて詳細に答えよう。というか、一行で書ける。
絶妙なバランスの絶対評価のシステムがよかった。
これに尽きる。新人から天鳳位という最上級の称号を目指してポイントを貯めていくのだが、このポイント配分と卓分けのバランスが非常に素晴らしい。ヨンマだと天鳳位の二人を頂点に見事なまでにピラミッド型になってユーザが分布している。
段位によるクラス分けが絶妙なバランスでいいために、「あと何ポイントで上の段にいける、あと何ポイントで下の段に落ちてしまう」というモチベーションが常にあり、飽きる要素がない。また卓分けも絶妙なバランスでいいために、特に七段R2000以上の鳳凰卓の区切りがいいので、麻雀の初心者は鳳凰卓にいくことが目標となっており、中級者~上級者は鳳凰卓で生き残ることが目標となっている。
ただサンマは少しポイント配分が甘すぎた。天鳳位が6人と多すぎである。サンマがヨンマと同じプレイ人口だったらサンマ天鳳位は今の倍出ているだろう。
しかし、このような素晴らしい絶対評価のシステムははじめからあったわけではない。長い年月をかけて試行錯誤のうえに今日のシステムが完成したのを忘れてはいけない。はじめは鳳凰卓はおろか特上卓もなかった。昔は東南戦なんて卓が立たなかった。天鳳位なんてなかったのである。
簡単に段位戦の歴史を振り返ってみよう。
2007年
3/11 半熟荘から天鳳に改名
7/13 特上卓解禁
7/15 八段新設
2008年
9/1 東南戦のポイント配分を東風戦の1.5倍に変更
2009年
2/20 鳳凰卓解禁、天鳳位新設
2/20 鳳凰卓解禁、天鳳位新設
ユーザの意見をとりいれながら、ユーザとともに今の段位戦のシステムを完成させたのを決して忘れてはいけない。それがどうして、雀荘モードでは相対評価でのクソシステムをいきなりの完成形でお披露目しやがった・・・。相対評価という安易なシステムに逃げたテメーの弱さを思い知れつのだ!!段位戦の成功体験から何も学んでないじゃないか!!
年内に雀荘モードのテコ入れをするとのことだが、雀荘モードも段位戦と同じく絶対評価のシステムにしないとダメだぞ。詳しくはつのだへの手紙の最終回で書いたが、大事なことなので繰り返して書こう。
稼いだ金を競う指標としてその増減に伴うクラス分けを絶対評価にするんだ。段位戦と同様に最上級の称号を目指すゲーム、全クリア要素があるもの変えるんだ。
これ以外の仕様変更がテコ入れだったら、つのだよ、どうなるか分かるよな?天鳳捨てて雀龍門に浮気しちゃうからな!!つのだの相手してあげないからな!!つのだの愛人やめちゃうからな!!
前述の鎌倉中学校の例ではないが相対評価はダメなんだ。たしか小中学校の成績評価システムは2000年ごろから相対評価から絶対評価に変更されている。子持ちの天鳳ユーザさん、昔と違ってお子さんの通信簿は絶対評価になってるぞ!!
なぜ相対評価よりも絶対評価が優れるかの肝心な説明は端折る。これを書き出すと猛烈に長くなる。クソ長文書いたところでドコを縦読みですか?と言われるのがオチだ。結論だけ分かってればいいだろ!!相対評価より絶対評価のほうがいいの!!分かった!!
冒頭の気持ち悪い妄想小説を省いて肝心の説明を書けやカス!!という批判は聞こえない。私は妄想を書かないと生きていけない、妄想しないと死んでしまう。いやチョットだけ書こう、相対評価とは下の図の球入れゲームみたいなもんである。
上から球をいれる、すると各1,2,3,4,5に球が入る確率は以下の通りになる。
1:1/16 2:4/16 3:6/16 4:4/16 5:1/16
これを少数に直すと1/16=0.0625、4/16=0.25、6/16=0.375になり、何となく相対評価の割合に似ているだろう。相当評価とは極論すれば、あらかじめ決まっている枠組みと人数にあとはブチ込めばいいいのである。
相対評価というものは、評価する側からすればとても楽なツールなんだ。絶対評価は逆にこの枠組みと人数を評価する側が構築しないといけない。
ねぇつのだ、根元から折れちゃった大銀杏は順調に再生しているよ。
今は小さいからまだ見下ろせるけど、何十年後、いや何百年後にはまた大銀杏となって人々に見上げられるんだろうね。
雀荘モードも鶴岡八幡宮の大銀杏のように再生するといいね。
そのためには相対評価という悪夢から目を覚まさないといけないよ。
私はつのだを絶対評価でしか愛せないから、ずっと待ってるよ・・・。
ばいばいちーん(。・ω・)ノ゙
※参考サイト※
ウィキペディア:横浜国立大学附属鎌倉中学校内申書事件
私の備忘録:相対評価の真実 ※一部を引用しました2011年08月02日
つのだからの手紙
2011/07/29 20:20:28
つのにメール送るか(´・ω・`) いっぱいブログ書いたから無料チケットよこせや!!じゃなくて、ブログみてください、雀荘モードのことはどう考えてるんですか、つのブログでアナウンスするぐらいの誠意はないのですか、etc.
つのにメール送るか(´・ω・`) いっぱいブログ書いたから無料チケットよこせや!!じゃなくて、ブログみてください、雀荘モードのことはどう考えてるんですか、つのブログでアナウンスするぐらいの誠意はないのですか、etc.
To support@c-egg.com
日付 2011年7月29日20:54
件名 雀荘モードの件など
はじめまして、天鳳IDが(*´3`*)の通称タラコちゃんと申します。
いつも天鳳で遊ばせて頂きありがとうございます。
私のブログで雀荘モードや天鳳への要望を勝手ですがいろいろと書かせて頂きました。かなり上から目線で気分を害させるかもしれませんが天鳳を愛するがゆえの暴走ですのでどうかご容赦ください。
つのさんにいろいろとお伺いしたいことがあるのですが、以下の2点だけお答えを頂けないでしょうか?
1、雀荘モードをどう考えているのでしょうか?
過疎りきった現状のままで放置するのか、それとも何らかのシステムを変更してテコいれするのか、どう考えているのでしょうか?
またその見通しについて公式ブログでアナウンスしたりはしないのでしょうか。
雀荘モードをつくるだけつくって、人が全く集まらない現状に何もアナウンスしてくれないのはユーザとしては運営は何考えてるんだと疑心暗鬼になってしまいます。
2、賞品が無料チケット以外の大会はやらないのでしょうか?
いつも連続n戦の最大合計得点で賞品が無料チケット+αの大会でもううんざりです・・・。
他ネトマの雀龍門はこのような大会をやるようです。
たとえば賞品が黒毛和牛の和牛祭みたいなものは考えてないのでしょうか?
お忙しいかと思いますがお答えを頂けると幸いです。
なお返答内容はブログにて公開させて頂きます。
悲しけりゃ♪ ここでお泣きよ♪
ネェー ツノダー つくってやってよ♪
人があふれる雀荘モードゥゥ…♪
選曲が古すぎるとう批判は甘んじて受け入れよう、それにシミケンはもう・・・シャブ中レストラン・・・。
グーグル先生に「新着メールはありません」と言われること108回、やっとつのだからメールが返ってきた。返信に3日もかかったのは時差ということにする。イギリスの友達に手紙送っても返信がくるのは1週間以上かかるだろ、それと同じことだ。
日付 2011年8月2日11:39
件名 Re: 雀荘モードの件など
紹介ありがとうございます。
全部読みました。
面白かったです。
現状の段位戦はどういう設定が良かったのかなどについても
ご意見いただけると猛烈参考になります。
> 1、雀荘モードをどう考えているのでしょうか?
てこ入れを予定しています。
年内には手がけたいと思っています。
目処が立ち次第アナウンスしたいと思っています。
> 2、賞品が無料チケット以外の大会はやらないのでしょうか?
黒毛和牛面白いですね。
雀龍門さんの大会情報ありがとうございます。
全く知りませんでした。
いろいろ参考になります。
よろしくお願いいたします。
君のハートに胸 (・∀・)キュン♪(・∀・)キュン♪
好きになる予定なかったのに♪
君のメールに胸 (・∀・)キュン♪(・∀・)キュン♪
マジメ過ぎるトコがかわいい♪
もう安心するんだつのだ。泣かなくていいぞ。
マッキンゼーを蹴ったマーケティング力53万の私が本気を出そう。
マッキンゼーを蹴ったマーケティング力53万の私が本気を出そう。
本来であればうん百万はかかるコンサルをタダでやってやる。
私の言うことを聞いてればいいんだ、余計なことはするな。
>現状の段位戦はどういう設定が良かったのかなどについても
>ご意見いただけると猛烈参考になります。
次回は上記の要望通り「段位戦の成功のメカニズム」について考察しよう。
猛烈参考にしたまえ、雀荘モードへのヒントもあるはずだ。
次回は上記の要望通り「段位戦の成功のメカニズム」について考察しよう。
猛烈参考にしたまえ、雀荘モードへのヒントもあるはずだ。
つのだのためなら~♪ エンヤコラ~♪
つのだのためなら~♪ エンヤコラ~セイッ!!
もうひとつおまけに~♪ エンヤコラァ~♪♪♪
ばいばいちーん(*´3`)チュゥー(つωの)ノシ
2011年07月29日
つのだへの手紙 最終回(6と7)
宇都宮みんみんの餃子はガチ(`・ω・´)
焼いてヨシ、煮てヨシ、揚げてヨシ。少食の私でさえご飯3杯はいける。
今回は餃子七段の私が「これが真の宇都宮餃子ランキングだ!」をやる。・・・じゃなかった、いろいろと書いてきた「つのだへの手紙」の最終回である。ちなみに私はみんみんと龍門が好きてむ(*´ω`*)
ところで、上記の写真は宇都宮みんみんの行列だが、そのとなりにみんみんと同程度の餃子を出す店を新しく開いたら、行列はそちらに流れるだろうか。みんみんが一時間程度の待ち時間なら流れないだろう。しかし2時間ともなってくると新しい店に流れると思う。要するに行列の規模の問題だ。
このことが雀荘モードについても言えないだろうか。つまりは雀荘モード時期尚早説。今まであった段位戦というおいしい餃子屋の横に、収支戦という雀荘モードの餃子屋をひらいても全体のユーザは分散しないということである。7月の平均接続人数は約4200人、これが分散するにはまだ全体の規模が小さいというわけである。この仮説が正しければ雀荘モードは放置プレイでひたすら全体のユーザを増やさないといけない。平均接続人数が1万人が目安になるか。
しかし、雀荘モードが開始当初は大盛況だったという事実は否定できない。やはり餃子は不味かったのである。前回の続きの「6、雀荘モードを蘇生させる術」を始めよう。
まず楽しいネトゲの基本をおさらい。
バカを競わせる仕組みづくりがとてもうまい。さらにその手段としての課金システムが秀逸。
この大原則は揺るがない。課金システムは月額固定なので秀逸もクソもない。いかに競わせるうまい仕組みを考えるしかない。これがやりこみ要素ということにもなる。私が実際に雀荘モードを打った感想を3行でまとめよう。
なんかいきなり100万Gあって(´・ω・`)
ひたすらGを貯めていく(´・ω・`)(´・ω・`)
つまんないゲーム(´・ω・`)(´・ω・`)(´・ω・`)
こう感じたユーザの方は私だけではないはずだ。また10戦もやれば上の卓、銀にいけちゃうのも何かおかしい気がする。簡単すぎやしないか。現状ではRを競わせる指標として、そのRの増減に応じた相対評価でのクラス分けがある。この仕組みで雀荘モードが成功したのなら別にこれでもいいだろう。ただし現状はどこからどうみても大失敗なので、何かを変えないといけない。現状のままで雀荘モードが復活すると思っている人は眼科にいったほうがいいだろう。
競わせる仕組みの根本とは「何を競わせる指標とするか、その指標の増減に応じたクラス分け」である。現状のRの仕組みではダメだ。何をどうすればいいのか。
いいかシンプルに考えろ。雀荘モードは収支戦だ、収支戦とはいくら稼いだのかを競うもの、ならばその稼いだ金額を競わせる指標にしないといけない。
Rを廃止して稼いだ金を競う指標にしろ。これだけは絶対に譲れない。稼いだ度合いをRで表示してもピンとこないし、Rで競い合ってもモチベーションは上がらない。それに稼いだ金額とRはある程度は比例はするが、R1800が2人いたとしても稼いだ金額は違うはずである。これではダメだ。
競わせる仕組みの根本とは「何を競わせる指標とするか、その指標の増減に応じたクラス分け」である。現状のRの仕組みではダメだ。何をどうすればいいのか。
いいかシンプルに考えろ。雀荘モードは収支戦だ、収支戦とはいくら稼いだのかを競うもの、ならばその稼いだ金額を競わせる指標にしないといけない。
Rを廃止して稼いだ金を競う指標にしろ。これだけは絶対に譲れない。稼いだ度合いをRで表示してもピンとこないし、Rで競い合ってもモチベーションは上がらない。それに稼いだ金額とRはある程度は比例はするが、R1800が2人いたとしても稼いだ金額は違うはずである。これではダメだ。
次に大切なのがクラス分けである。あといくら稼ぐと上のクラス、あといくら負けると下のクラスという仕組みは絶対に必要である。これはモチベーションにつながる。
クラス分けの仕方は2通り、現状のクラスわけのA-Dの相対評価、段位戦のように一定の金額を稼ぐと上のクラスという絶対評価。相対評価と絶対評価の違いはイチイチ説明しないぞ、グーグル先生に聞いてくれ。ググルメンドーイの人に簡単に説明すると、雀荘モードの最上級のクラスを雀ゴロとした場合、相対評価なら雀ゴロは常に一定数しかいない。逆に絶対評価ならば雀ゴロは大量に発生する~全くいないと一定数ではない。
クラス分けの仕方は2通り、現状のクラスわけのA-Dの相対評価、段位戦のように一定の金額を稼ぐと上のクラスという絶対評価。相対評価と絶対評価の違いはイチイチ説明しないぞ、グーグル先生に聞いてくれ。ググルメンドーイの人に簡単に説明すると、雀荘モードの最上級のクラスを雀ゴロとした場合、相対評価なら雀ゴロは常に一定数しかいない。逆に絶対評価ならば雀ゴロは大量に発生する~全くいないと一定数ではない。
つのだが雀荘モードは相対評価を導入した理由は後述するが、まず現状のクラス分けをおさらいしてみよう。
S1~S5 未設定
A1~A5 1位~999位
B1~B5 1000位~1999位
C1~C5 2000位~2999位
D1~D5 3000位~3999位
E1~E5 4000位~4999位
F1~F5 5000位~
こうなっている。この現状のクラス分けで、あといくら稼ぐと上のクラス、あといくら負けると下のクラスをやるのはプログラム的に難しい?し、ユーザにとっては分かりにくいだろう。たとえば、A2クラスであと1万稼ぐとA1クラスにあがれるとする。よーしあと1万稼ぐぞ!・・・あれA1にあがっているお(´・ω・`) こうなる。A1クラスのビリの人が1万以上負けると勝手にうえのクラスにあがるのである。なので相対評価であといくらをやると非常にややこしいし、ユーザにとってはよく分からんちんとなる。
また
つのだよ、雀荘モードも絶対評価の仕組みにしろ。
稼いだ金を競う指標としてその増減に伴うクラス分けを絶対評価にするんだ。段位戦と同様に最上級の称号を目指すゲーム、全クリアできるものにするんだ。つのだが絶対評価を導入しなかった理由は分かる。その設定がメチャクチャ難しいからだ。ひとつ設定を間違うと無理ゲーになるし、簡単すぎるクソゲーにもなる。
でもこれには解がある。リーマン予想の証明よりは簡単だろうよ。以下どうやるかを書く。
①何段階のクラス分けにして、その金額設定をどうするか
段位戦だと新人~天鳳位まで21段階のクラス分けがある。雀荘戦も同様のシステムでptのところを金額にすればええやんという簡単な話ではない。その金額設定が難しいし、21段階も必要かという疑問もある。
同じ収支戦のハンゲを参考にしてみよう
称号 保有コイン
無一文 0
金欠 1から399まで
庶民 400から1999まで
平民 2000から4999まで
一般人 5000から9999まで
中流 10000から29999まで
上流 30000から99999まで
金持ち 100000から499999まで
富豪 500000から999999まで
大富豪 1000000から4999999まで
財閥 5000000以上
11段階のクラス分けだ。さて雀荘モードだが、何段階のクラスがいいのか分からない(1回目)。そしてその金額設定(=いくら稼いだら上のクラス、いくら負けると下のクラス)も分からない(2回目)。
11段階のクラス分けだ。さて雀荘モードだが、何段階のクラスがいいのか分からない(1回目)。そしてその金額設定(=いくら稼いだら上のクラス、いくら負けると下のクラス)も分からない(2回目)。
②卓分けとそのレート設定をどうするか
これもメチャクチャ難しい。まず段位戦と同じ4つの卓分けが最適なのか分からない(3回目)。雀荘モードでも一番上の卓を有料にするだろうから、3つでもいいんじゃね?という説もある。Rは廃止するので稼いだ所持金で上のクラスにいけるということになる。いくら稼いだら上の卓にすればいいかの線引きは分からない(4回目)。各卓ごとのレート設定も難しい。上の卓にいくならレートもあげないといけないのは当たり前だ。ただレートの差が小さいと下の卓で打ったほうが有利になる、逆にレートの差がありすぎるとゲームバランスが壊れる。レート設定をどうしたらいいかは分からない(5回目)。
(つωの)「詳細な解決策を提示しよう(キリッ!とか言ってて、分からない×5とかふざけんなよカス!!なにが天鳳生命をかけるだよ!!なにが指をくわえて待ってろYOだよ!!怒りがチョモランマだよ!!!!」
黙れつのだ!!分からないものは分からないんだよ!!得意技のたぶんこれがいいお(*´ω`*)とか勘で書けばいい問題じゃないんだよ!!仮に私が具体案を出して雀ゴロ大量発生のクソゲーになったらどうすんだよ!!つのだに間違いなく刺されちゃうだろが!!人生なんて死ぬまでの暇つぶしだけどあとチョット生きたいんだよ!!
つのだ、おまえ天才プログラマーなんだろ?なんとかして解を導き出せ。ヨンマの段位戦のような絶妙なバランスの絶対評価のシステムを雀荘戦でもできるはずだ。つのだお前ならできる。
以前に書いた箇条書きの記事のおさらいと、注意点だけ書いておく。
・サンマとヨンマは分けろ。
・東風と東南は一緒にしろ。
・喰赤0と喰赤2はなくせ。喰赤5と喰赤5速の2つにしろ。
・何段階に分けるか知らないが最上級の称号は「雀ゴロ」にしろ。いや、界王さまの上に界王神様がいたから「雀ゴロ神」が最上級になるか。段位戦の天鳳位と同じく永久無料になる。
・リアル雀荘とできるだけリンクさせろ。たとえば1億稼ぐと雀ゴロという金額設定はダメだ。雀荘モードで場代は除外するので1000-2000万稼ぐと最高ランクか。
・初心者がやる気をなくさないようにする仕組みも必要だろう。
雀荘モードをリアル雀荘とできるだけリンクさせることを念頭におく。
競い合う指標を金にしてその増減に応じた絶対評価でのクラス分けをつくる。
あとはつのだがその設定の絶妙な解を導き出して神ゲーとなる。
これで間違いなく雀荘モードは蘇生するてむ(*´ω`*)
ただ雀荘モード時期尚早説はどうしても捨てきれない。現状の平均接続人数4200でユーザの評価軸が2つというのは微妙だ。雀荘モードが流行したとしても2000と2000に綺麗に分散しないだろ。どっちかが過疎ってどっちかが流行る、そんな気がしてならない。雀荘モードのテコいれの前に全体のユーザを増やす、つまりは新規ユーザ獲得戦略にまず注力することをつのだにはオススメする。
7、おわりに
だまし絵で有名なM.C.エッシャーは自分の瞳のなかにドクロを描いた。
無限階段の「上昇と下降」、登る水路の「滝」などの絵は誰も一度は目にしたことがあると思う。人間の目の錯覚を利用しただまし絵を得意としたエッシャーは自分の瞳のなかになぜドクロを描いたのだろうか。これもだまし絵の一種なのか?だまし絵としたらその多義性はドコにある?多義性の果てに一義性をみたのか?そもそも目というのは何を見るんだ?ある対象を見れば思考はその時間の流れに漂う。ならばメメントモリ、死ぬことを忘れるなとうい警鐘か?あらゆる生あるものの目指すところは死であるということか・・・、私には分からない(6回目)。いや私なりの解釈はあるがそれを書くのは野暮だろう。ヒントだけ出しておく。
三界の狂人は狂せることを知らず、四生の盲者は盲なることを識らず。生まれ生まれ生まれ生まれて生の始めに暗く、死に死に死に死んで死の終わりに冥(くら)し。 空海『秘蔵宝鑰』
意味:迷いの世界に狂える人はその狂っていることを知らない。真実を見抜けない生きとし生けるものは、自分が何も見えていない者であることがわからない。人々は生まれ生まれ生まれ生まれ、生を何回も繰り返しても生の始まりに暗く、死に死に死に死んで、死を何回繰り返しても死の終わりに冥く生の意味に気づかない。
つのだよ、おまえの瞳には何が映ってる?
さて、全7回の予定を強引に全4回にした「つのだへの手紙」はコレで終わりである。天鳳が好きないちユーザのただの戯言なので軽く読み流していただければ幸いである。別につのだのことが好きでこんなに頑張って書いたんじゃないからNE!勘違いするなよつのだ!天鳳が好きなだけだ、つのだのことなんかドーでもいいんだから!
ばいばいちーん・:*:・(*/////∇/////*)ノシ・:*:・
2011年07月27日
つのだへの手紙4と5
時は20XX年、天鳳はネトマ界のNo.1として威風堂々と君臨していた。シェアは80%、接続人数はピーク時で4万人、平均でも2万人ある。収支戦を楽しむ雀荘モード、順位戦を楽しむ段位戦の二つの評価軸があり、それぞれ大盛況だ。料金体系を段位戦月500円、雀荘モード月500円、両方月800円にして収益はうなぎのぼりである。広告の申し込みもひっきりなしで有料版と同じぐらいの売り上げがある。やヴぁい、ランボルギーニのレベントンが買えちゃうお(*´ω`*)♪♪♪
・・・というつのだの妄想であった。頭がなんとかである。
さて前回の続きをはじめる。今回は「4、ボッタクリ広告戦略」と「5、失敗は許されない雀荘モード」を一緒にやる。その理由はメンドクサイのもあるが、この2つは関連性が非常に高い。
(つωの) 「広告の申し込みがないないお・・・。」
2009年07月20日 広告料金体系の変更&50%OFFさっぱり申し込みがありませんので料金体系を変更しました。 以前のPV単価1円と比較すると大幅に値下げとなっております。 http://tenhou.net/about_ads.html ※2009年9月末までは50%OFF! ご検討をいただけると嬉しく思います…。
ほむほむ、広告の申し込みがないのか、どれどれ料金はどんなもんだろか。
週16万www1ヶ月で68万wwww高すぎクソワロタwwwwwボッタクリってレベルじゃねーぞwwwww
今確認したらGoogle AdSenseの広告とイベント告知の広告しかありません。広告の申し込みは全くないようです。本当にありがとうございました。つーか終わったイベントの告知広告をいつまで表示させてんだお!
※ちなみに天鳳の広告料金はそんな高くない。たとえば誰でも知ってるヤフーのトップページの右上にある公告は週750万imps-/0.74円である。imps=インプレッション=広告の表示回数で、インプレッション保証型広告である。PVとインプレッションの違いの説明は端折るが、表示単価が天鳳0.25円とヤフー0.74円になる。
悩める子羊のつのだに真のボッタクリ広告戦略を伝授しよう。
AIDMAの法則、費用対効果、CPAとROASなどの説明から始めるなんてことはしない。そんなもん知らんでもいい。いいか単純に考えろ。天鳳に広告を出して一番効果を得られるのはドコだと思う?
雀荘しかないだろ。
その雀荘の広告がいっぱい集まってるのはどこだろうか。
すぐ思い浮かぶのは近代麻雀だろう。どんな雑誌かグーグル先生に聞いてみた。
■雑誌詳細刊行 月2回刊(毎月1・15日発売)発行部数 20万部体裁 中綴じ・B5判・300ページ販路 全国の書店・CVS店・キヨスク等定価 380円(税込)性別比 男性95% 女性 5%読者層 16歳~40歳までの幅広い年齢層媒体概要 麻雀とマンガを愛するすべての読者へ贈る、勝負と感動。時代とジャンルを超える麻雀総合エンターテイメント・マガジン※ http://www.takeshobo.co.jp/advertising_zassi0001より、下記の掲載料金も同じ
嘘だ!!この発行部数20万部は某朝日新聞の発行部数790万部と同じ臭いがする。自称だろ。ひよこクラブ(19.1万部)より多いとかないから!!たまごクラブ(13.6万部)より下だろが!!例えがイマイチ・・・、週刊アサヒ芸能(18.1万部)<近代麻雀(20万部)<週刊朝日(23.3万部)なんだとさ。(※発行部数は日本雑誌協会を参照した)
さて広告料金はどんなもんだろうか。
■掲載料金掲載面 料金 サイズ(天地/左右) 原稿締切表4 800,000円 237mm/170mm 発売日30日前表2 700,000円 257mm/182mm 発売日30日前表3 600,000円 257mm/182mm 発売日30日前4色1ページ 600,000円 257mm/182mm 発売日30日前1色1ページ 500,000円 257mm/182mm 発売日30日前
結構なお値段がするな。きっとおもしろい雑誌なんだろう。
雀荘の広告がどれくらいあるのかを調べないといけない。仕方ない、生まれて初めて近代麻雀を買うとするか。愛するつのだのために身銭をきろう。冗談抜きで私は近代麻雀を買ったことがない。3年に1回ぐらいコンビニでチラッと3秒だけ立ち読みするぐらいだ。
オイ420円もしたぞ。380円じゃないのかよ!!
なんだこのクソつまらない雑誌は・・・。広告が多いってレベルじゃねーぞ!!
※個人の感想です。近代麻雀のファンの方・・・その私に向けた銃口をどけてくだしゃあ・・・(´;ω;`)
詳細な広告料金はのってなかった。広告代理店を通して広告を出す仕組みらしい。雀荘の広告数をメンドクサイが手作業で数えるか。
1/1ページ●●●●●●6件
1/2ページ●●●●●●●●●●10件
1/4ページ●●●●●●●●●●●●●●●●16件
1/8ページ●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●22件
上記の掲載料金だと4色1ページで60万だから単純計算で1/2は30万、1/4は15万、1/8は7.5万か。広告代理店を通す仕組みになっているので正確な料金は分からないが、まあ似たようなもんだろう。60万*6+30万*10+15万*16+7.5万*22=
1065万円(*´ω`*)
他にも出会い系サイトなどの見ていて気持ち悪くなる下品な広告がいくつかあった。
つのだよ、このクソ雑誌20年後にはないから、この雀荘の広告を奪おうか。
いや冗談抜きで広告だらけの雑誌、しかも下品な広告をのせる雑誌というのはマジで廃刊する3年前だ。出版不況の時代の流れでこの内容で生き残れるとは到底思えない。漫画の批評はよく分からないのでしないが、桜井章一の「我れ、悪党なり」とかお金を払って読むレベルの文章ではない。完全にチラシの裏だ、電波でまくりであきれて言葉もない。※個人の感想です。ショーちゃんファンの方・・・その振りかざした日本刀を下げてくだしゃあ・・・(´;ω;`)
近代麻雀とはイベントをやったりして天鳳と友好関係にあるだろうがそんなもん関係ない。昨日の敵は今日の友、今日の友は明日の敵だ。それに近代麻雀の発行部数は自称20万部、天鳳のアクティブユーザは約40万人、広告の対象を「麻雀する人」とすれば天鳳のほうが媒体価値としては2倍だ。
(つωの) 「雀荘に週16万で広告出してもらうお!キンマから横取りだお!」
つのだ、だからお前はアホなんだ!!そんな高い値段で売れるわけねーし、雀荘が潰れるだろバカチンが!!
近代麻雀にできなくて、天鳳にできる広告の戦略がある。
ターゲットを絞った広告戦略だ。たとえば、近代麻雀では大阪の雀荘の広告を東京の人もみてしまう。でも天鳳では大阪の人は大阪の雀荘の広告、東京の人は東京の雀荘の広告とターゲットを絞って広告を出すことができる。どうやるか?簡単だろ、IDいれる入場画面で都道府県を選ばせればいいことだ。で、その後に広告がでる仕組みにすればいいだろ。当然広告料金も下げることができるだろう。現状のは天鳳ユーザ全体にみせる広告だが、ターゲットを絞れば料金は下がるのは自明の理だ。
ただし、これは雀荘モードの成功が大前提になる。
現状では天鳳九段だとしても巷の雀荘で「私、天鳳九段です(キリッ」と言っても「はぁ?」で終わる。これは段位戦は順位戦だから仕方ない。巷の雀荘のほとんどは収支戦で祝儀麻雀だ。現状の段位戦はリアル麻雀とリンクしにくい。
順位戦はもう完成されている、新たなユーザの評価軸として収支戦の雀荘モードをなんとしても成功させなければならない。理由は2つ。一つはユーザの評価軸を2つにして収益を増やすということ。もう一つは天鳳の広告媒体としての価値をあげるためだ。
たとえば、巷の雀荘で「雀ゴロ(=雀荘モードで最上級の称号)なんです(キリッ」といったら「マジすかパネェ」とならないとダメということだ。雀荘モードをリアル雀荘とできる限り近いものにして、雀荘モードで勝てるなら巷の雀荘でも勝てるという図式にしないといけない。雀荘モードをリアル雀荘と限りなくリンクさせることによって、雀荘モードで練習してリアル雀荘に行く、リアル雀荘で稼ぎたいから雀荘モードで練習する。雀荘モードの未来はこうでならないといけない。だから100万Gスタートとか論外なんだよ。
そうすることによって天鳳の広告としての媒体価値はあがる。雀荘が広告をだすなら「天鳳」と一番はじめに考えるようになる。そしてターゲットを絞った広告戦略により非常に効果的な広告が打てる。
その他の広告戦略にも、麻雀自動卓の業者にPPC広告を売りつける、天鳳トップページをインプレッション保証型広告にして大手雀荘チェーンに売りつけるなどいくらでもある。しかしつのだ一人では営業する時間もないしキツイだろう。とにかく雀荘の広告をとれ、そして雀荘が広告を出したいような天鳳にしろ。そのためには雀荘モードの成功は不可欠だ。
いかにして雀荘モードを蘇生させるのかの解決策は、私の
(つωの) 「雀荘モードだいじ・・・雀荘広告とる・・・蘇生させる・・・はやく次回みたい・・・」
Hey baby つのだ、指をくわえて待ってなYO!
次回、最終章の「6、雀荘モードを蘇生させる術」と「7、おわりに」に続く。
ばいばいちーんヾ(დ☣‿☣)ノシ