東日本大震災の復興財源をめぐって、たばこ増税が浮上している。たばこ税は昨年10月に1本当たり3・5円引き上げられ、マイルドセブンで1箱がそれまでの300円から410円になったばかり。「1箱700円に」との議論もあり、実現すれば、1日に2箱以上吸う私のような愛煙家には打撃が大きい。
ただし、「被災地の復興に役立つなら」との思いはある。問題は政治の議論の中で、国民に不人気な所得税や法人税の引き上げを避けたいがためのスケープゴートとして、たばこ増税がやり玉に挙げられているように見えることだ。政府関係者からは「喫煙者は文句を言わないから」との言葉も漏れる。
たばこ税収は年間約2兆円。厚生労働省は1箱750円でも、消費減少分より税収増の効果の方が大きいと試算するが、業界では「7割も値上げすれば、ネットでアジアからたばこを輸入する動きが広がるのでは」との指摘も。たばこ増税は時代の流れだが、復興財源にできず、単なる「おやじ狩り」になっては意味がない。【竹川正記】
毎日新聞 2011年9月15日 16時27分
9月16日 | 大阪そして東洋 |
初秋 | |
応援ショップ | |
9月15日 | 「隣」の介護 |
さんまフェスタ | |
たばこ増税 | |
9月14日 | 元気のぼり |
彼岸花とバラ | |
ろうあの村長 | |
しくじりがちな人 | |
9月13日 | 電気自動車 |
愛称 | |
心の回復のために | |
9月12日 | 仮想収穫 |
生きる力 | |
温暖化交渉の筋読み | |
9月10日 | 声 |
コンビニ弁当 | |
13人の衝撃 | |
救命クッション | |
9月9日 | カーナビの進化 |
カンカン部隊 | |
光の価値観 | |
9月8日 | 日本酒の魅力 |
水害 | |
フェイスブック | |
9月7日 | アフガンの少年 |
カーラジオ | |
宝の島の巨大杉 | |
共に明日へ | |
9月6日 | クロスワード |
ドジョウの観察 | |
岳温泉の力 | |
9月5日 | 地理学 |
割り込むナ! | |
海外報道の視線 | |
9月3日 | 奈良の芸妓さん |
季節の終わり | |
秋夕 | |
チェックの大切さ | |
9月2日 | タイムマシン |
半世紀 | |
日本茶の極楽 | |
9月1日 | モテ願望 |
雁の巣球場 | |
8月31日 | 戻れる場所 |
災害記念館 | |
新米の季節 | |
いで湯の里の古代米 | |
8月30日 | お伊勢参り |
百年の重さ | |
放射線の罪 | |
8月29日 | ニシパの恋人 |
祈りの夏 | |
わさびジャム | |
8月27日 | 静かな迫力 |
閻魔大王えの土産 | |
パリパリ文化 | |
「俳句甲子園」 | |
8月26日 | 脱米国依存 |
なでしこ対バラ | |
富士を見る | |
8月25日 | 旅と発想 |
山岳霊場 | |
地震国防 | |
8月24日 | 滝を探す |
チンドン屋 | |
40年越しの市名論争 | |
たくましさ | |
8月23日 | ロックバー |
被災標本 | |
盆踊りの風景 | |
8月22日 | 新世界の夜 |
心の風景 | |
それでも地元で生きる | |
8月20日 | 書評対決 |
元気な街 | |
振り込め詐欺 | |
未来を背負う | |
8月19日 | 井上靖の取材メモ |
中国映画 | |
男の日傘 | |
8月18日 | 医療と対話 |
新幹線の満足度 | |
ボウイ引退? | |
8月17日 | この1枚 |
ああ、シューカツ | |
トキが見られる日 |