ABBAオフィシャルファンクラブ日本支部のホームページです。

ABBAファンのみならず、
ABBA初心者の方も楽しめるそんなサイトです。充分にご堪能下さい。

劇団四季 マンマ・ミーア!

さらばTOKYO!『マンマ・ミーア!』千秋楽

昨年12月に待ちに待った『マンマ・ミーア!』東京公演が再演したが、8か月と言う〝短命〝で本日9月4日、幕を閉じた。

思えば、2002年「スタンディングオベイション」という言葉を知らない四季ファンや観客に僕が四日続けて観劇し、スタンディングオベイションを指導したのは懐かしい。今では「ママ・ミア」の曲がなると自動的に立ってくれるようになったのは嬉しい(カーテンコール一曲目は「ダズ・ユア・マザー・ノウ」。

3・11後、都知事が何でも不謹慎、不謹慎と連呼し、MM!も観客数が8割減。毎回「超満員」だったMM!も2~3割の客入りで、昔の川崎球場のロッテ戦並に観客数は落ち込んだ。夏から7割程度に復帰したが、3・11以前の状態には戻らなかった。

確かに、3・11は大きな観客現象の起因になっているのは否めない。しかし、MM!そのもののクオリティは確かに落ちている。僕は今日で通算26回目のMM!観劇だが、ストーリーは変わらずとも、「台詞」を変えるのはいかがなものか?

それから、男子経験が浅い樋口さんには、やはりドナは10年早いと思う。「ワン・オブ・アス」は歴代ドナよりも素晴らしい歌唱力だが、それ以外は喜怒哀楽は下手だ。ABBAの曲の良さを十分出し切っていない。これでは「カラオケミュージカル」と言われても仕方がない。

樋口さんは劇団四季の〝エース〝なんだから、もう少し『大事に』扱ってほしい。ドナは濱田さんが現在NO1だろうね。

谷口さんソフィはいいね。吉沢さん以来の大物だ。

『マンマ・ミーア!』は今日で2263回。名球会の安打記録みたいだね。観客動員数は217万人。僕の高校のクラスメイトはジャスト〝ABBA世代〝だが、一度も観ていない連中ばかりだ。腹が立つ!四季はもう少し、四季ファンだけではなく、観ていない人にどう魅せるか?考える時に来たと思うね。四季オンリーでは無理。

『マンマ・ミーア!』ロンドンのトレイガス氏に昨年「東京で2年は続けたい」と約束したが、結局は一年も続かなかったので「フォローできずにすみません」と半ば「土下座」して謝罪した。四季の社員は僕のこの気持ちはわかってくれるだろうか?

次回は10月23日から京都で開始。四季社員は「2012年7月末まで続けたい」と言っていたが、どうなんだろうか?『濱田さん&阿久津さんコンビ』に頼るしかないだろう。

JTBや近畿日本ツーリストでは『新幹線&ホテル&マンマ・ミーア!プラン』を発売しているので、是非、秋に観に行ってほしい。

今日の千秋楽は実に〝15回〝カーテンコールが起こった。記録だ。こうした光景はもう観れないだろう。

10月23日~京都、来年は北海道で終わりかな?

まずはABBAに敬意を払い、『マンマ・ミーア!』をオリジナルに戻してほしい。


ホームページ作成ホームページ制作京都
All contents on this site  c 1985-2011 The Official International ABBA Fan Club, ABBA Official Fan Club,
formerly the Agnetha Benny Bjorn Frida Fan Club.
Please ask permission in writing before using anything published on this website.