mixiページは開始後2日間で8万も開設されたという。上位にはアイドルグループ「AKB48」のファンクラブや、タレントのつるの剛士さん、シンガーソングライターの奥華子さんらのページがある。ローソンやスターバックス コーヒー ジャパンもあり、企業利用も始まっている。
小規模店舗のページ開設はこれからだろうが、もし地域の店舗などを広く集められるならば、mixiの大きな資産となりえる。地域の店舗には原田副社長が指摘するように、ソーシャルメディア利用の価値を見出せていない場合もあり、今後の伸びが期待される。
■ユーザーのパワーを成長に生かせ
課題はユーザーとのコミュニケーションにある。mixiページ開始の前日、ミクシィの笠原健治社長は同社のブログ「THINK SOCIAL」で足あと機能の改善について述べた。ユーザーの声を聞きながら対応している姿勢は感じるが、コミュニケーションはまだ十分ではない。
ユーザーとの軋轢(あつれき)はこれまでもあった。ポータル化を目指した際に画面デザインへの反対、規約改定などでも、ユーザーは反対のコミュニティーを作って声を上げてきた。ユーザーの声にはヒントが多く眠っている。何も言わずに離れて行くほうが恐ろしい。
ミクシィがフェイスブックを意識しているのは間違いないが、フェイスブックからはサービスや機能ではなく、ユーザーとどう対話すべきかを学んでほしい。06年にフェイスブックに登場した、ユーザーの行動が通知される「ニュースフィード」の機能に対し、プライバシー侵害の恐れがあるとして反対運動が盛り上がった。フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは批判に耳を傾けてブログで謝罪しながら、機能改善を付与して導入していった。ザッカーバーグCEOはユーザーのパワーを確信していたのだろう。
サービスにわざわざ意見を表明するユーザーがいることは、mixiを気にかけるロイヤルティーの高い顧客層を抱えている強みでもある。声を上げるユーザーにどう対応し、このパワーを成長につなげていけるかがミクシィに問われている。
藤代裕之(ふじしろ・ひろゆき)
ジャーナリスト・ブロガー。1973年徳島県生まれ、立教大学21世紀社会デザイン研究科修了。徳島新聞記者などを経て、ネット企業で新サービス立ち上げや研究開発支援を行う。学習院大学非常勤講師。2004年からブログ「ガ島通信」(http://d.hatena.ne.jp/gatonews/)を執筆、日本のアルファブロガーの1人として知られる。
人気記事をまとめてチェック >>設定はこちら
SNS、フェイスブック、ミクシィ
ミクシィが運営する国内最大のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「mixi」が8月31日、新たなサービスを発表した。「mixiページ」と呼び、…続き (9/15)
米グーグルが開始したソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)の「Google+(グーグルプラス)」は、「フェイスブック」や「ツイッター」といった既存のソーシャルメディアの切り崩しだけが狙いではない。ウェブ上の…続き (8/4)
モンハンやラブプラス…新作ソフトで始まる3DSの逆襲 (9/16)
写真で見る、Windows8搭載タブレット (9/16)
アップルvs.グーグル、スマホアプリ市場でも正面対決 (8/28)
開国迫るフェイスブック 7億5000万人の「世界世論」 (7/31)
「節電の夏」が日本に残した教訓 (9/14)
Windows8は0.3秒でスタンバイから復帰 (9/16)
スーパーホテル、宿泊客と一緒にCO2削減 (9/13)
エネルギー政策見直しに注文 温暖化の危機消えず (9/14)
日経平均(円) | 8,864.16 | +195.30 | 16日 大引 |
---|---|---|---|
NYダウ(ドル) | 11,458.61 | +25.43 | 16日 10:38 |
英FTSE100 | 5,367.00 | +29.46 | 16日 15:38 |
ドル/円 | 76.88 - .90 | +0.17円安 | 16日 23:33 |
ユーロ/円 | 106.03 - .06 | +0.43円安 | 16日 23:33 |
長期金利(%) | 1.005 | +0.015 | 16日 15:19 |
NY原油(ドル) | 89.40 | +0.49 | 15日 終値 |
・ハイテク素材も空洞化懸念
・日商エレ、米VBと提携販売
・日本ケミカル、移植合併症治療薬で治験
・高岳製作所、中小向け低価格電力量装置
・伊藤ハム、米の養豚事業で繁殖に特化…続き
「テクノロジー」のおススメのコラムや更新情報をメールマガジンでお届けします。
(詳細はこちら)
経済や企業の最新ニュースのほか、大リーグやサッカーなどのスポーツニュースも満載 詳細ページへ