■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■
創価wiki- 1 名前: 小野不一 (O/f1ooNo) 投稿日: 2004/02/05(木) 01:14
- 創価wikiに関する御意見・御要望をここで受け付けることにする。
投稿も大歓迎である。
創価wiki
http://sessendo.com/soka/pukiwiki.php
- 5 名前: 小野不一 (O/f1ooNo) 投稿日: 2004/02/14(土) 11:51
- 厨房さんの投稿を「会館は信心の道場」にアップした。
- 6 名前: S班 投稿日: 2004/03/27(土) 01:33
- 初めまして、たまたま創価班の記事を拝見させていただきました。
私は現役です。輸送班当時の話は父からも聞かされていたので大変勉強になります。
しかし、どうしても一点だけ納得いきません。記事中の革命的警戒心は、あなたの
いる地域での話であり、全世界中の創価班が腕を組んでいる訳ではありません。
あなたの記事は世界中で閲覧できるので誤解を招き不信に繋がる危険がありますので
承知の上で書き込ませて頂きました。
個人的にはすごく理解できるんですけどね!
- 7 名前: 小野不一 (O/f1ooNo) 投稿日: 2004/03/27(土) 11:47
- その意気やよし。創価班全員がそうなって欲しい。
- 8 名前: s班の友人 投稿日: 2004/03/28(日) 03:14
- もちろん、小野さんの言うとおり皆がそのようになればいいと思いますが、
小野さんの気持ちの通りに創価班の方々に語っていただきたいとおもいます。
現状の創価班のメンバーが全て輸送班の方々とおなじだだとは、思いません。
熱も力も足りないことは、重々承知しております。だからこそ、若輩の私た
ちに伝えていただきたいと思います。
生意気を言うようですが、宜しくおねがいいたします。
- 9 名前: 小野不一 (O/f1ooNo) 投稿日: 2004/03/28(日) 11:55
- >>8
ありがとうございます。私が書いているのはほんの一端に過ぎません。多くの心
あるOBが深く憂慮しているのです。時代が変わろうとも、その精神が変わっては
ならないと誰もがいいます。しかし、現実には、その精神を伝えることのできる幹
部は少ない。
私は今でも、創価班や輸送班を経験されていた方と会うと、当時の訓練の様子を
必ず教えてもらうようにしております。既に、壮年部ではありますが、創価班とし
ての誇りと矜持を失うことは絶対にないでしょう。
どうか、尊い青春のわずかな期間を、本気になって訓練を受け抜いて欲しいと切
望します。全部、自分のためです。御健闘を祈ります。
- 10 名前: 小野不一 (O/f1ooNo) 投稿日: 2004/04/16(金) 21:15
- 「聞き書き4.24」を移動した。併せて関連指導も付け加えておいた。
http://sessendo.com/soka/pukiwiki.php
- 11 名前: 小野不一 (O/f1ooNo) 投稿日: 2004/04/16(金) 21:19
- 尚、本年は会長勇退から25年目となる。この四半世紀の学会の発展を誰人が想像
し得たであろうか。
- 12 名前: ちゃん 投稿日: 2004/04/25(日) 09:16
- そろそろ活動を再開しなければ・・・
- 13 名前: godai 投稿日: 2004/05/02(日) 13:51
- まだ、少ししか読めていないが、素晴らしい! 少しずつ、読んでいこうと思う。
- 14 名前: 読者 投稿日: 2004/05/16(日) 13:03
- なにからなにまでその通り!
というwikiです。けっこう
厳しいけど自分の弱点を
気がつかしてくれる、ピカ一の
ページです。読んですっきり
地元はびっくり。という感じ。
- 15 名前: ロキュータス 投稿日: 2004/05/17(月) 00:54
- 時代は変わろうとも、自分だけは創価班魂を失わない決意である。
- 16 名前: ex 投稿日: 2004/05/18(火) 15:36
- 小野不一様
「嘘つきの悲劇」管理人のexです。
今後とも宜しくお願いいたします。
- 17 名前: 小野不一 (O/f1ooNo) 投稿日: 2004/05/18(火) 18:41
- >>16
exさん、わざわざ、お越し頂き、恐縮です。いつも、素晴らしい記事を参考にさせ
てもらっております。今後とも宜しくお願いします。
- 60 名前: ノブ 投稿日: 2004/05/27(木) 00:02
- 創価道場でこのサイトを知りました。
わかっているようでわかっていないことに気づき猛省。
自分は、師匠の会長就任3ヵ月後、生を受け、現在、新潟の壮年部として闘っています。
昨日、秋谷会長出席の幹部会に出席。自身の甘さを思い知り、またまた猛省。
S班7期生として弟子としての誓いを果たすのみ。
- 61 名前: 要望 投稿日: 2004/06/06(日) 15:14
- どうして悪を厳しく責めていくのかというような内容の御指導があれば紹介してください。
新聞の座談会等の記事に疑問を持つ人が多いのですが、自分も自身を持って答えられません。
- 62 名前: 小野不一 (O/f1ooNo) 投稿日: 2004/06/06(日) 22:49
- 引っ越し完了。
http://soka.8oji.net/index.php
- 63 名前: 南条時光・四条金吾・富木常忍@創価学会学生部・公明党@妙法 投稿日: 2004/06/07(月) 21:31
- >>61
牧口先生、戸田先生、池田先生の指導集を見れば、必ず掲載されておりますよ。
「破折」は、釈迦仏・天台大師・伝教大師・日蓮大聖人と各聖人方は行われており
ます。
しかし、同中にての先生の御指導を拝しておれば、かならず言われておる事ですがね。
特に破門直後は多分に、『聖教新聞』『創価新報』『大白蓮華』『潮』『第三文明』等々
で盛んに掲載されておりましたがね。
- 64 名前: tako 投稿日: 2004/06/12(土) 03:08
- http://ja.wikipedia.org/wiki/
こっちの元祖wikipediaをなんとかしてほしい
書かれっぱなしで良いのでしょうか
創価学会で検索すれば出てきます
- 65 名前: 小野不一 (O/f1ooNo) 投稿日: 2004/06/12(土) 10:12
- >>64
どうして、自分でやらないのだ?
- 66 名前: 小野不一 (O/f1ooNo) 投稿日: 2004/06/12(土) 10:14
- >>64
どうして、自分でやろうとすらしないのだ? 自分は何もしないで、人に何かを
やらせようとする依存心が浅ましい。
- 72 名前: 桃 投稿日: 2004/08/13(金) 00:12
- 小野さんが、、池田先生から受けた指導や、想い出話を沢山載せてくれたら嬉しいです。
- 73 名前: kuma 投稿日: 2004/10/20(水) 10:12
- 創価班やっている私にとっては創価wikiは大変勉強になります
高校卒業後先駆の九州から堅塁中部へ単身就職の為移動して以来
座談会の司会、学会歌の指揮、座談会御書講義すべてやってきました
(現在もです)
小野さんの仰るようにやっている事や、また治さなければと思う点など
ありました。
過去の創価班の運営とか不明な事も多々あります。
色々書き記していただけたらありがたいです
■掲示板に戻る■ ■過去ログ倉庫一覧■