創価の鯖板(必ず下のローカルールをお読みの上、厳守してください)

師匠のもとへ集え!

  1. 1一支国

    2008/12/16(火) 18:41:23

    本部幹部会への参加スレです。各々の所感や状況、先生の指導などを
    記していきましょう。

  2. 38

    2009/06/19(金) 22:22:37

    >>38
    >「師の元で」 を 「シノゲンで」とと読んでしまいドキッとしました(笑)

    私も師匠にお応えします!勝ちます!

  3. 39菊川広幸

    2009/06/20(土) 00:01:23

    本日、同時放送に行ってきました。
    スッキリしますね。先生がいていてくださるから、本当にスッキリする。
    森鴎外の「打たれる者は名刀になる」が良かったです。
    人生苦労した方が勝つと。ずっと苦労しないと駄目なんでしょうね。大変ですけど。
    自分は、修行が足りません。思い知らされた会合でした。^^

  4. 40JunkDark

    2009/06/20(土) 01:06:06

    前はそうでも無かったのに、今は学会歌が大好きになりました。
    なんか人前で歌うのが恥ずかしかった…(笑)
    今回の「ああ感激の同志あり」「広布に走れ」も良かったですね。(笑)
    帰り道に自然と歌いながら帰る自分にびっくり、再発見。(笑)

  5. 41菊川広幸

    2009/06/20(土) 06:36:47

    >40
    考えてみると、私も創価学会、大好きになりましたね~。
    近年特に。先生も大好きになったし、近所の学会員さんも大好き。
    好きな人が増えると、人生がさらにハッピーになりますね!^^

  6. 42東ノ空 ◆LyRefkgbbs

    2009/06/20(土) 15:44:57

    池田先生は200歳まで生きるんじゃないかのう

    長生きギネス記録
    1位 ジャンヌ・カルマン /仏 (1875~1997)122歳 女性

    戸籍の記録が不正確な時代を入れると、滝沢馬琴の記録(玄同放言3巻)に
    満平(195歳)三河国宝飯郡水泉村の百姓。(1602~1796)という記録あるらしい

  7. 43東ノ空 ◆LyRefkgbbs

    2009/06/20(土) 15:51:27

    三河国宝飯郡は、今の愛知県蒲郡市形原町にあたる

  8. 44一支国

    2009/07/18(土) 11:57:21

    ウホッダッシュばかりやってないで、師匠ももとへダッシュするべし。

    今から男子部連れ出します。詳細は後で・・・
    皆様も参加したエピソードなどをお願いしますね。

  9. 45JunkDark@ウホッダッシュ

    2009/07/18(土) 12:15:14

    は~い、今日の夜に妻と参加します。
    未入信の妻も同時中継の参加が5回目になります。
    なんとか座談会に参加させたいね。

  10. 46元@ウホッダッシュ

    2009/07/18(土) 13:31:49

    >>44
    連れ出しお疲れ様です。
    初日に参加して、今日も参加して、明日も参加する予定です。

    >>45
    奥さんも早く入会できるといいですね。
    身内は難しいですよね。。。私もそうでしたが・・・・
    絶対伝わります!

  11. 47鯖@ウホダッシュ

    2009/07/18(土) 13:35:33

    >>44
    了解っす!!!

  12. 48Kasshini

    2009/07/18(土) 20:23:42

    >>45
    亀レスながら、祈っております。

    当ブログにも、書きましたが、昨日、行って参りました。
    感動した言葉がありました。
    その言葉は、終わった頃に、引きたいと思います。

  13. 49JunkDark

    2009/07/20(月) 10:59:04

    今月も無事に同時中継も終わりました。

    同時中継で感動した事が一つ。
    謝辞での3つの指針は勿論ですが、それは来賓の方の表情でした。

    ホンドニア連邦大学のアマラウ総長は、入場時には緊張の為か、とても表情が固く、
    ちょっと怒ってる? と思うぐらいの感じに思えた。
    またボルジェス教授のニコニコ顔との対比で、余計にそう思えたのかもしれないが…。

    アマラウ総長のスピーチと授与式が終り、池田先生の謝辞に入る。
    拍手や万歳とスピーチが進むと次第に、総長の表情が和らいで行く。
    で、最後は聖教紙上にもある、あの満面の笑顔です。(笑)

    当たり前といえは、当たり前なのかも知れませんが、池田先生の心づくしでみるみる変られるのを見ると
    ここに対話や折伏の真髄が見えた気がします。

    海外や仕事で拝見出来ない人もいるでしょうが、同時中継は真剣に見ましょう。
    折角の映像です。音声だけでなく表情も見えますからね。
    うつ向いて畳ばかり見てたら、勿体ないですね。(ってソレはオレか(^^;)

  14. 50

    2009/07/20(月) 13:42:03

    >>49
    私も感じました。このおっちゃんコワ━━━((;゚Д゚))━━━!!って。
    そんでジャンジャンダクダクさんの仰る通り最後は本当にかわいい顔してましたね!

    >うつ向いて畳ばかり見てたら、勿体ないですね。
    入信一年ぐらいまでは、本幹は嫌でした。学校の授業みたいで・・・
    ほんで、足は痺れるし・・・・畳の目の数、数えてました・・・
    でも、今は感動して涙が出ます。周りに人がいるので恥ずかしいから目を擦り擦り見ています。
    だから、行けるだけ行っています。

  15. 51一支国

    2009/10/29(木) 19:03:27

    そろそろこちらのスレが出番ですね。皆様よろしく。ちなみに私は明日とあさって
    行きますので・・・

  16. 52大壮年

    2009/10/29(木) 19:13:57

    私はまだ仕事が終わらないので、明日!
    今日は忙しいです。

  17. 53一支国

    2009/10/30(金) 22:02:34

    サテライトGで本幹に行きました。今回はもう文字が表示されてたので、
    解り易かったです。海外のメンバーを見て、もし海外のメンバーが日本で
    折伏しだしたら、学会のイメージが変わるだろうなと思いました。あの
    確信に満ちた表情は、なかなか日本人では見れないですよね。

    明日は男子部と行きます。

  18. 54JunkDark

    2009/10/30(金) 22:34:39

    >>53
     日本にも在留外国人が増えてるから、ありえそうだね。
     我が地域でも南米から結構来てますね。
     あの歓喜の伝播力は凄そうだね。

  19. 55

    2009/10/30(金) 22:36:33

    >>54
    そのうち、駅前で「チョットマーッテクダサイ!アナタハ、ホトケをシンジマスか~?」
    みたいに声かけられたりして(笑)

  20. 56一支国

    2009/10/31(土) 22:27:31

    今日は男子部と一緒に行きました。しかも男子部の運転です。
    10年位組織から離れていた人ですが、最近は信心の確信を掴んで
    自発的に頑張っているのです。

    それにしても、参加者少なかったなぁ・・・

  21. 57sgi-kusunoki

    2009/10/31(土) 22:40:23

    私は、今日は場外役員。

    生粋のGなので「なぜに?」との思いもある(笑)
    んが、お世話になった先輩はSでしたのでボヤかしておきます。

    おとといは「3級勉強会」
    昨日は「連れ出し」
    今日は「役員」
    てな感じです。

    させてもらえるうちは、何でもさせて貰わないとね。

  22. 58赤ポス

    2009/10/31(土) 23:45:55

    海外メンバーの陽気な国民性に凄いなぁと思いました
    先生の関西への期待を強く感じました
    応えていきたいです

  23. 59JunkDark

    2009/11/01(日) 00:30:02

     インドの青年部長の大楠公で感動した。
     先生を求め答えるSGIのメンバーってスゴイね。
     歌の最後でウルッと来てしまった。最近涙脆いなぁ。(ノ_・。)

  24. 60Kasshini

    2009/11/01(日) 02:10:12

    >>59

    同じところで感動しました。
    あの力強い調べにウルッまで同じです。

    金曜午前に朝の仕事を終えてから行きました。

  25. 61日々朗らか(大勝利)

    2009/11/01(日) 16:54:25

    本幹、こちらは土曜と日曜はありませんでした。
    さてどうしてでしょう。


    因みにサバオっさんは、本幹はどうしているのでしょうか?
    興味あります。

  26. 62

    2009/11/01(日) 17:33:27

    >>61
    > 興味あります。
    なぜ?

  27. 63日々朗らか(大勝利)

    2009/11/01(日) 17:40:38

    >>62
    だって(-.-;)!海外で活躍している方はどうしてるのかな?って。

    普通に聞きたい事でしょ?

  28. 64

    2009/11/01(日) 17:43:06

    >>63
    であれば、既出の質問では?

  29. 65日々朗らか(大勝利)

    2009/11/01(日) 17:48:00

    >>64
    そうなの??コピペでイイから持ってきてよ。得意でしょ。そういうの……。


    オラ今“笑点“見てるから忙しいのです。

  30. 66しげきょん

    2009/11/01(日) 17:59:10

    鯖さん毎日の御書メルマガありがとう 友達二人に 自分の釈文入れて送っています
    御書を眼にすると曲がっている自分の心が真っ直ぐ立つから不思議です
    これからもよろしく

  31. 67

    2009/11/01(日) 18:01:40

    >>66
    毎度、ご利用ありがとうございます!!!

  32. 68日々朗らか(大勝利)

    2009/11/02(月) 16:37:53

    >>61

    前段の部分はスルーかい(-.-;)。

    憲法解釈みてえだなf^_^;♪!



    これについて付き合ってくれる人はいませんか?。

  33. 69

    2009/11/02(月) 17:13:41

    >>68
    人に、話しに付き合ってもらおうと思うなら、まずは自らが誠意を見せるべきですよ。
    貴方とちゃんと話しをしてくれる人は、もう私以外残っていないのでは?

  34. 70JunkDark

    2009/11/02(月) 17:15:08

    >>68
     本幹同中がない理由なんて、普通判りませんよ。
     地元のサテライトGrに、質問されるのが良いのでは?
     解釈も何も無いよ。

  35. 71

    2009/11/02(月) 17:31:53

    なぁんだ、結局オイラが海外にいるのが信じられない、ってだけの話しか(笑)
    で、日本にいるんだったら、どうだって言うの?(笑)

  36. 72佐藤義徳 ◆TxJTOsA7Go

    2009/11/03(火) 14:52:11

    ○宗門工作員の共通点と根拠○

    ここ数年、頓に増えたのが、宗門関係者が創価学会員に成りすまし、
    正真正銘の創価学会員を名指しで批判や中傷誹謗する傾向が目立っています。

    彼らは以前に創価学会を中傷誹謗することに専念していたのだが、その方法では、創価学会員同志の和合僧(異体同心)の固い絆を切り崩すことが出来なかったのである。
    また、何度もIPホストを変えてアクセスと書き込みを試みたが、悉く削除、アク禁処理されていったのである。

    斧板の初期の頃などは、アク禁三昧であったのは紛れもない事実である。
    その大半は一体何処へ行ってしまったのだろうか?

    もう既にお分かりであろう。

    彼らは、はっきり言って頭だけは平均して、一般の創価学会員よりも遥かに教学知識量(教学力とは別物である。」があります。
    その知識量を宗門にとって都合のいいように活用するためには、創価学会員に成すまして内部から分断することを企てたのです。

    正真正銘の創価学会員を沖浦シンパなどとレッテル張りに勤しみ、中傷誹謗のオンパレード繰り広げることによって、無智な創価学会員を惑わせ煽りたてて和合僧(異体同心)を分断させるのが、創価学会の広宣流布を阻むことが、彼らの最大の目的である。
    このような卑怯な輩は断じて認めてはならないのである。

    このような紛らわしい輩に惑わされることは、師匠の意向に反するものである。

    多少の意見の食い違いがあろうとも、わたしが勇気板、幸板や青鬼板との関係を維持しているのは、正真正銘の創価学会員同志だからに他ならないのです。

    全国の善良な創価学会員の告ぐ! ではいけないのです。(笑)。

    全国の善良な創価学会員同志の皆様♪ 正真正銘の創価学会員を沖浦シンパとレッテル張りに勤しみ、中傷誹謗の嵐をばら撒く人たちの98パーセントは、間違いなく宗門関係者です。
    惑わされる者は師匠の意向に反することになるからです。

  37. 73JunkDark

    2009/11/03(火) 15:02:10

    >>72
     塩見さん、斧板へのご意見なら斧板に書けば?
     自板にも書いているコピペでは「荒し」と変らないよ。(笑)

     それにちっとも「根拠」が書かれてませんが、あぶり出しですか。(爆)

  38. 74

    2009/11/03(火) 15:40:14

    >>72
    それにしても、文章下手だな(笑)

  39. 75京阪いこか

    2009/11/03(火) 15:40:28

    簡単な話です。
    ちゃんと組織について地道にやっている学会員がカチンとくる主張をやっているのは一体どちらか?ということですよ、お弁当屋さん。

  40. 76

    2009/11/03(火) 15:50:57

    >>72
    です・ます体で統一するとか、マルチポストするにしても、まず推敲すればいいのに(笑)
    よかったら添削してあげようか?(爆)

    >はっきり言って頭だけは平均して~遥かに知識量があります。
    わかりにくい。「彼等は平均して、学会員より知識量がある事は否めない」とかにするとすっきりするよ。

    >(教学力とは別物である。」
    カギカッコがおかしい(笑)

    >「嵐をばら撒く」
    そんな言い方しない(笑)

    もっとあるけど、あとは有料ね(笑)

  41. 77

    2009/11/03(火) 15:52:13

    >>75
    あるいは、「ちゃんと組織についていない人」「地道にやっている学会員を、バカにしている人」の溜飲が下がる主張やっているのは一体どちらか?」ともいえますね。

  42. 78

    2009/11/03(火) 15:56:24

    >>72

    >師匠の意向に反する

    とか言ってるけどさ、佐藤氏から師匠の言葉が出てきたの、あまり聞かないなぁ(笑)
    何かというと師匠を引き合いに出して利用するのは、信用しちゃいけない、って趣意で有名なあなたの教祖が言ってましたよ。

  43. 79日々朗らか(大勝利)

    2009/11/03(火) 17:43:38

    >>68>>69

    では鯖さん。お付き合いください。

    私のところでは今回、2回しかありませんでした。

    法戦だからだそうです。

    これについて疑問を持っているブインさんがブーイングをあげたとします。

    貴方ならどうしますか???
    海外ではセンキョがないから分かりません。というのは無しにしてくださいね。

    では、どうぞ。

    因みに、今読んでいる本は《二十世紀の精神の教訓》という対談形式の本です。
    さっき開いたばっかりですけどf^_^;。

  44. 80日々朗らか(大勝利)

    2009/11/03(火) 17:48:30

    それと、貴方鯖さんが海外に居ようが、日本に潜伏していようが、火星から地球を見ていようが、あんまり関係のない事です。

    私が興味あるのは、単純に、《海外からメッセージを発信している》と言うのが、嘘かどうかです。

  45. 81

    2009/11/03(火) 17:52:10

    >>79
    いいですよ。付き合いましょう。

    > 貴方ならどうしますか???

    なぜブーイングを上げるかよく聞きますね。
    どこに不満があるか。何故なのか。
    その上で、できる事はないか考えると思います。

    貴方はどうします?(笑)

  46. 82

    2009/11/03(火) 17:52:41

    >>80

    > 私が興味あるのは、単純に、《海外からメッセージを発信している》と言うのが、嘘かどうかです。

    ウソではありませんよ(笑)

  47. 83大河と潮流

    2009/11/03(火) 17:55:34

    >>79
    >私のところでは今回、2回しかありませんでした。
    >法戦だからだそうです。
    >これについて疑問を持っているブインさんがブーイングをあげたとします。
    >貴方ならどうしますか???

    横レス失礼します。
    法戦というのは「期限」があります。
    土日は貴重なチャンスです。
    本幹の日数が少なくて、会場も混んだりとのデメリットは皆で協力し合って
    ともかく目前のたたかいに、絶対勝利との方針で臨むのは納得できますけどね、

  48. 84佐藤義徳 ◆TxJTOsA7Go

    2009/11/03(火) 22:43:26

    ジュンクダークさんのせっかくのご厚意だったのですが・・・NGワードでしたね。

    小野不一致への質問状~♪

    小野さん!久しぶりだね♪


    小野板も落ちるとこまで落ちたもんですね。
    大楠交板と大差なくなったよね。

    しまいにはネットを撤退した、謙君の成りすましまで、出してくる始末だね。
    この板も末期症状ですね。
    中小誹謗するためならばあらゆる手段を使うんだね。

    学生部の成りすましまで小野板に掲載するなんざ、ありゃ絶対に創価学会員じゃないね!

    小野さんもいい加減に気がついたらどうなのかな~??

    創価成りすましに気がついたら、言ってやりなさいよ!

    【てめえ!何様のつもりしてんだ!】てね♪(笑)♪

    謙君が撤退したようにいくかは微妙だがね♪

    世の中のほとんどが正義感の使い道を間違っているもんだよね。

  49. 85

    2009/11/03(火) 22:48:30

    >>84
    あれ、佐藤氏はこの板、アク禁だったような・・・
    まぁ、とりあえず、質問です。

    ①ネットを撤退した、謙君、と言うが、その経緯を根拠を説明願います。
    ②「創価成りすまし」「宗門の人間」とする根拠を説明願います。

    で、「小野不一致への質問状~♪」って、全然質問になってないよ(笑)

  50. 86一支国

    2009/11/20(金) 21:34:45

    このスレ荒らされていたのか・・・

    本日本幹にいきました。アメリカのメンバーのりんごの話はスゴイや・・・
    師匠への思いがそうさせたんですね。それにしても感情豊かなのが羨ましい。

    ブラジルのメンバーの「私達を信頼してください」も重い。先生とのやりと
    りを見ていて涙が出そうになった・・・。

    海外のメンバーに信心を教わりました。

  51. 87説教オヤジ

    2009/11/20(金) 22:33:22

    ワシは涙が出た。
    止まらなかった。

  52. 88JunkDark

    2009/12/18(金) 15:17:09

     本日着任です。
     上げときますよ。

  53. 89一支国

    2009/12/18(金) 17:19:39

    >>88
    サンクス。先に上げられてましたか。
    私も着任です。

  54. 90一支国

    2009/12/18(金) 21:03:18

    本幹にいってきました。

    インドネシア大学の方凄いですね。つかみだけかと思ったら、結局全部日本語でした。

    また、先生は度々ゲーテを引用されるのに、私は未だにゲーテを理解していません。
    若い時に「ファウスト」は読んだんですが、全く解りませんでした。(爆)
    もう一度チャレンジしなければいけませんね。ブックオフにあるかな?(笑)

  55. 91JunkDark

    2010/01/14(木) 16:35:05

     上げておきます。(^^)
     師の元に集える事に感謝です!
     雪・寒波で参加が大変な方、お疲れ様です。(^^)

  56. 92Kasshini

    2010/01/15(金) 04:01:09

    >>90
    亀レスですが、講談社から出ている新訳は、読みやすさは1番だと思います。
    先生もそちらの訳で引かれている時があります。

    個人的には、病みやすくも格調高い潮全集の山下肇訳が好きですね。

  57. 93Kasshini

    2010/01/15(金) 04:03:01

    >>91

    3ヶ月ぶりに行きました。
    感じたことは、また後日に綴りますね。

  58. 94JunkDark

    2010/01/15(金) 21:13:57

     やはり歌はいいなぁ。
     先生と一緒に唱題して決意も新たにしましたよ。

  59. 95一支国

    2010/01/15(金) 21:18:51

    >>93-94
    明日部員さんと一緒に行きま~す。唱題は楽しみだ。

  60. 96JunkDark

    2010/03/13(土) 22:26:41

     上げときます。
     皆さん今月の同時中継はとても良いですよ。
     壮年部の参加が多い事、スゴイネ。(^^)
     牧口先生も壮年部、戸田先生も壮年部、池田先生も当然壮年部。(^^)
     私は、まだ青年部ですが負けてられません。
     今まで一緒でないと参加しなかった部員さんが、一人で会館に来られましたよ。\(^o^)/
     先生の事を語り合う事が出来ました。

     SGIのメンバー、万歳!! 皆集え!!

  61. 97bachi

    2010/03/17(水) 00:46:32

    今月の「中央公論」が手に入らないなら
    図書館にでも
    行けばいいだけ!
    別に国会図書館では無くても地元図書館でもあると思うよ。

    ハリポタやワンピでは無いのだから
    書店も無謀な冒険はしないでしょう。
    定期講読者以外の購入は学会員がメインだし実際、外部で
    <往復書簡>を目当てに購入した奇特な人は?
    一般紙に広告も正直普通な事。電車内の広告と同じレベル

    どうしても手に入れたいなら地元で購入した方に借りてコピーでもって手もある

    でも結局は書簡なんですよね。
    聖教紙上のスピーチと同じですよ。

    こりゃまた管理人の鯖さんにクレームを否、出禁カードを出されるかな?
    まぁ書簡での池田氏の部分を、どう受けとるかですがね!

  62. 98

    2010/03/17(水) 03:26:58

    >>97

    どうも、出禁カードの出る基準をご理解いただいていないようで(笑)

    まぁ、どうしてもクレームしろというなら、説明不足かな。
    「中央公論の件」ってナンダ?
    と思われる方を想定して、このへんのリンクを載せとけば「説明不足」は免れるでしょう(笑)

    http://sokanomori.exblog.jp/13954200/
    http://d.hatena.ne.jp/sokaodo/20100310/p2

    ちょっと、この雑誌、プレミアついちゃいましたね(笑)
    http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B003A06650/book0f-22/ref=nosim/

    当該記事だけ用がある人は、あとで借りるなりすればいいかと(笑)

  63. 99bachi

    2010/03/17(水) 06:17:08

    >>98 鯖さん 手元にある球は他に投げるのがベスト!自分の手元で温めてるだけでは無駄球にしか成らない。別に鯖さんを試す積もりは一切無いのですけど。

    単純にマンセーなブログを見ると(見る馬鹿!)表面だけを見るって?正直ゲンナリします。
    単純?素直?只のDQN?としか言えないし
    この場を借りましてレスした次第です。
    そしてまた時間を作り今一度、書簡(対談では無し!)を読んでみる予定です。
    今一気になるのが
    「人の為の組織」
    「組織の為の人」
    この部分なんですわ。
    もう入信40年ですから
    昔の創価も肌で感じてきました。「人の為の組織」も
    体験してきたけど
    今の組織は………
    例えば自分の父が癌になり当時の副支部長が自分の収入源の健康器具を売りにきました。指導力0!
    今、某氏が出版云々とブログで書いてる行為は
    オイラから見たら副支部長と同じ行為なんですわ。
    どちらも組織利用ですからね。

    書簡(対談では無い)に戻しますが、茂木氏の最後の書簡は一度しか読んでませんが丁寧に池田氏を否定してる様な(個人的だけど)文面とも読めました。
    勘の?頭の良い方なら書簡に書くにも聖教を読み答えを書くと思います。
    昨年の総選挙後から民主党を仏敵と書かなくなったのも、4面座談会も読んでなければ只の人!
    色々膨大な量の情報を入れ(創価系も当然)書簡したと思います。
    現時点で池田氏が防戦でしか答えて無いのには……
    2ちゃんニュー速+ にすらスレが立たないとは

    スレ汚しスミマセン!

  64. 100bachi

    2010/03/17(水) 10:04:36

    百番踏み!
    (たいして意味は無し)

    今日の新聞(聖教)には
    マジに愕然!
    昨日、学園の卒業式
    だけど主役は
    創立者夫妻………

    オイラ一応県下では
    トップクラスの
    高校は出たよ
    (本人的には自覚無し)
    (勿論、関係ないわ)
    なのに卒業式の主役は
    卒業生なのでは?
    それすら食らうか
    池田夫妻は………
    現状の組織は
    「人の為の組織」では無く
    「組織の為の人」
    結局、今の組織は
    池田氏の為の組織!
    選挙活動も
    庶民(人)では無く
    池田氏の為の活動!
    まぁ昔からだけどね。

    後れ馳せながら
    卒業生の方々
    おめでとうございます。

  65. 101大河

    2010/03/17(水) 12:47:55

    >>100 bachiさん

    > 現状の組織は  「人の為の組織」では無く
    > 「組織の為の人」 結局、今の組織は
    > 池田氏の為の組織!
    > 選挙活動も 庶民(人)では無く
    > 池田氏の為の活動!
    > まぁ昔からだけどね。

    *******************************
    先生と茂木さんの「往復書簡」による「対話」
    感動でした。
    特に茂木さんからの、問題提起「脱組織」に対して
    先生のお返事は、茂木さんの大きな成長への一歩に
    なると、読みながら感じました。

    *****  先生書簡分 一部抜粋↓  ******************

    >茂木さんの「脱組織」という問題提起は、
    >「組織の中に、果たして、人間主義は可能なのか」という
    >問いかけにも置き換えられるでしょう。

    >私自身は、「人間のための組織」は可能であると信じています。
    >いな、人類は「人間のための組織」の創造に永遠に挑んでいかねば
    >ならないと、確信しております。

  66. 102bachi

    2010/03/17(水) 13:43:58

    >>101 大河さん お初でありますm(__)m

    さて大河さんの答えですが茂木氏に対して過小評価をしていませんか?
    これはオイラ的な意見ですが
    池田氏が茂木氏を見下してると言わんばかりの
    大河さんなりの書簡の
    評価ですよね…?
    方や宗教家
    方や脳科学者
    どちらが上で、どちらが下かなんて
    国語と算数の
    どちらが上で、どちらが下と比べられる事と同じく
    ナンセンスですよ。
    誰が誰と出会ったから
    成長したとは
    他人が決める事では
    ありません。
    取り方に寄っては
    茂木氏との書簡で
    池田氏が成長したと
    言うのと同じく
    鏡になってしまいますよ。
    初対面から否定的で
    申し訳ないですが………

  67. 103

    2010/03/17(水) 13:50:21

    >>99

    やはりbachiさんの特徴な「説明不足」ですね(笑)

    > 単純?素直?只のDQN?としか言えないし

    という主観を、しっかり根拠を立てて説明してもらえれば、面白い議論になるのですが(笑)

    > 「人の為の組織」
    > 「組織の為の人」

    これは賛成ですね。

    > 今、某氏が出版云々とブログで書いてる行為は
    > オイラから見たら副支部長と同じ行為なんですわ。

    菊川さんのことを言っているのであれば、違いますよ。
    健康器具は、金をとって内部に売るのでしょう?
    菊川さんは、全部自費で出版し、外部を中心に無料で配るのですよ。

  68. 104

    2010/03/17(水) 13:57:33

    >>100

    > だけど主役は
    > 創立者夫妻………

    いや、一見したところ、ベネズエラのアナグマなんとか大学が主役でしょう(笑)
    私としてはそれでいいと思いますけどね。

    基本的には、学園生も創大生も、あまり新聞に出すべきではないというのが私の考え方です。
    あまり有名にしてしまうと、本人たちの成長によろしくないのでは、と(笑)

    > 「組織の為の人」

    この一点は、ある程度賛成なのですが、池田氏云々ではなく、単にbachiさんのまわりの地元組織に、しっかりした人が少ない、という事ではないのでしょうか。
    また、この現状に鑑み、bachiさんはどんな対策を今までとってこられたのでしょう?

  69. 105大河

    2010/03/17(水) 22:08:11

    >>102  bachiさん、返信ありがとうございます

    >さて大河さんの答えですが茂木氏に対して過小評価をしていませんか?

    とんでもないです、茂木氏はとても魅力的な方です。

    >どちらが上で、どちらが下かなんて
    > ナンセンスですよ。

    はい、池田先生ほど、目の前の一人を「尊重」し
    その人の「無限の可能性」を確信し、上とか下とか
    超越していると思います。
    私たちの共通のルーツ(仏界の生命)を、誰よりも
    確信しているのが先生ではないでしょうか。
    その意味で、絶対に他者を「下」に見ることは
    ありませんね。

    >誰が誰と出会ったから 、成長したとは
    >他人が決める事では 、ありません。

    私の「願望」ですよね。
    先生との「書簡対話」を契機に、気鋭の脳科学者である茂木さんが
    生命尊厳の哲学に一歩近づける、喜ばしいことですとね、

    >取り方に寄っては、茂木氏との書簡で
    >池田氏が成長したと言うのと同じく
    >鏡になってしまいますよ。

    その通りですね、事実、先生は、どの対談者からも
    謙虚に学ぼうとのスタンスです。

    >初対面から否定的で、申し訳ないですが………

    いえいえ、同じものを読んでも、受け止め方は千差万別ですから
    構いませんよ。

  70. 106bachi

    2010/03/22(月) 04:38:17

    >>103 鯖さん
    巷では高齢者などの
    情弱の方に
    無料で商品を配り
    後から商品を売る
    (それも高価で)
    商売もありますね
    店をオープンして
    人を集めて
    あっ!て間に
    閉店する商売が…
    別に、あの方もとは
    言いませんがね!

    昔、池田氏の
    長編詩に音楽を載せ
    青年部が交互に
    一小節毎に
    朗読し録音して
    池田氏へ届ける
    企画にスタッフとして参加しましたが
    これは改竄とか
    主観とかは無しで
    問題は無いと
    思いましたが

    個人が思う・受ける
    指導者の発言等を
    外部へ渡す行為は
    如何なものか?
    それは二次的になるし百%発言者の思いと一緒とは言えない
    聖教の切り抜きを
    集めて出すのなら
    公式発表だから
    問題は無いのですが
    間に人が入れば
    それは公式発表では無く一歩間違えれば危険で爆弾とも言えます。
    私文としたら
    貴方は何様?にも成りうるし
    危険とも取れる
    問題なんですけどね

    自費で無償ならば
    問題無しって行為では片付かない事なんですけどね。
    あの方は知ってか
    知らずか?
    只でさえ「創価」の
    二文字をブログの
    タイトルに
    載せてる位だから…

  71. 107

    2010/03/22(月) 15:19:36

    >>106

    > 後から商品を売る

    ええ。恐らくここの方々は、長年の薫陶でそういう嗅覚は身に着いていると思いますよ(笑)

    > 只でさえ「創価」の二文字をブログのタイトル

    思えば我々は、「創価」の金看板背負って社会に飛び込んでます。
    好むと好まざるとにかかわらず、我々の行動が「創価の公式見解」となってしまいます。

    気をつけないといけないな~と自戒(笑)

  72. 108菊川広幸

    2010/03/22(月) 17:52:11

    >106
    いろいろなご意見はあるというのはよく分かりますよ。
    過去、ネット世界で、いろいろなことがあったようですし。
    その詳しいことは、私、知らないのです。

    >106は、私のことを言われているものかどうかは分かりませんが、
    ちょっと、このスレをお借りして私の話をさせていただきます。

    私、創価の文字がある、なし、という議論はいくつか目にしているんですが、
    その人の感性で、ゆるやかだったり、狭かったりするものだと思うのです。

    私、実は、母方の祖母が、昔、本を出した。
    私が高校生の時です。手作りの本です。結構、素晴らしい本なのです。
    もう、その祖母は亡くなっているんです。
    ときどき、見るんですよ、その本。親戚中が持っているんですけど。
    私にとっては、そういう過去があり、本は特別なものではありませんでした。
    私、思うんですが、小冊子を作って、私の周囲の関係者に配布する行為も、売名と見れば売名に見える訳です。真心と見れば真心にも見える。自己顕示欲なのか、励ましなのか。人気取りなのか、真面目な広宣流布の発露なのか。
    その当事者の心の内は、周囲が分からないというのは当然なんです。
    それが、私も分かっているから、かの板にも反論しないのです。
    ただ、このようなことを過去にした人がいないのでしょう。
    私としてみれば、そんなに騒ぎになるようなことと思ってないのですが、騒ぎになって、「う~ん困った」という感じなんです。

    私の奥さん、絵手紙やっているんですが、絵手紙と本は、私にとっては違わないのです。
    絵を描いて励ます。それが、本にして励ますという感じなんですよ。
    まあ、それが信じてもらえるかどうかは別ですけれど。

    創価の金看板と言われて、確かに重いです。今から思えば。
    ブログ開始時点では、何も考えていませんでした。
    何故なら、創価~というサイトは沢山ありましたから。
    勿論、デタラメは書けませんし、襟は正して記事は作るべきと思います。

    「創価」で、「公式見解になるかどうか」ですけれど、なると言えばなるし、ならないと言えばならない。一学会員としての発言ですから、もともと。だったら、創価の文字を外せとなるのかということですが、例えば「立正佼成会の小さな家」とか、「臨済宗の小さな家」とか、これを見て、公式サイトとは思わないと私は感じるのです。
    いかにも、公式ページのように作るのは問題ですけれど。
    でも、私を含めて、時にトンチンカンなことを言ったりすることもある訳です。
    それは、マズイですよネ。でも、どうしても点数は低い。ミスもする。その点数の低さは、「このレベルか、仕方ないな~」と周囲の理解は得られる立場と思うのです。
    もし、100点でなければならないとするなら、それでは誰も情報発信できなくなる。アンチばかりの言いたい放題の世界になる。それはマズイと思うのです。私、学会員の様々なサイトの興隆を願っているのです。ブログは今や、特別なものではありませんから。

    まだ、インターネットが新しい分野ですから、価値観はダイナミックに変化していくのだと思います。私がやっていることが、実はとんでもないことか、10年後には当たり前のことかは誰も分からないのではないでしょうか。
    ただ、私が本にするというのは、本当に大それたことではないのです。
    本を見たら、「なんだこれ」というレベルですよ。(笑)
    私は、そのように認識でやっているのです。

    長文になってスミマセン。

  73. 109

    2010/03/22(月) 19:17:16

    >>108

    > 絵を描いて励ます。それが、本にして励ますという感じなんですよ。

    確かに。
    友人に一枚のメモを渡す。
    聖教を切り抜いて、コメントつけて渡す。
    本を作って、渡す。

    ページ数は違えど、似たようなもんだと思いますけどね。

    そもそも、他人の行動に隠れる「下心」を批判したいのなら、せっかくこの板に参加しているのだから、まずは本心を問うべきでしょう。
    「菊川さん、あなたの~~は、私には~~のように見えるのだが、本当のところ、どうなのか」と。
    それすらせず、いきなり決めつけて批判する。
    そういう態度は私は良くないと思います。

    > もし、100点でなければならないとするなら、それでは誰も情報発信できなくなる。

    大体、他人のBLOGにケチをつけるような輩に限って、BLOGさえ作れないのが多いです(笑)
    まぁ、まずは自分が100点のものを作って、「こうやるんだ」と示すべきですね。

  74. 110JunkDark

    2010/03/22(月) 19:29:10

    >>108
     判断が難しい所ですね。
     絶対数は少ないですが、先生に自費出版の自分史を贈られる会員さんはいますね。
     だからと言ってOKとも、駄目とも付かない話だと思います。

     一般的に「本を出す」って無い事なので、とりわけ特別視されるんだと思います。

    >それでは誰も情報発信できなくなる。アンチばかりの言いたい放題の世界になる。
     現実にYoutubeなんかで「創価学会」と検索してみるとアンチばっかりですね。
     創価グロリア吹奏楽団があるぐらいで、後は海外のSGIですよね。
     公明も学会もメディア戦略は弱いので、これからなんでしょうね。

  75. 111

    2010/03/22(月) 19:36:14

    >>110

    >  公明も学会もメディア戦略は弱い

    同感。「ネットは魔」などと逃げている場合ではないと思うんですが(笑)

  76. 112菊川広幸

    2010/03/22(月) 19:47:47

    >109 まずは自分が100点のものを作って、「こうやるんだ」と示すべきですね。

    いや~、それ、いい答えですよ!^^
    「う~ん、これでどうかな~」と作って、ど~んと批判される。
    「じゃあ、これでどうかな?」と作って、又、ドド~ンと批判される。
    たまらんですよ、実際。(笑)

  77. 113

    2010/03/22(月) 19:57:04

    >>112

    > たまらんですよ、実際。(笑)

    先駆者の宿命ですね(笑)
    創価学会は、戦後の焼け野原から、病人と貧乏人を救い続けて、最高に尊い仕事をしてきたのに、嫉妬や不理解から罵られ、バカにされてきました。

    まぁ、学会員なら、こういうのは慣れっこでせう?(爆)

  78. 114菊川広幸

    2010/03/22(月) 20:01:36


    >113 まぁ、学会員なら、こういうのは慣れっこでせう?(爆)


    いいえ。一向に馴れませんです。

  79. 115

    2010/03/22(月) 20:12:09

    >>114

    先生はこうおっしゃっています。
    「先駆者ゆえに批判される。古今東西、同じ方程式です。正しいことを断じてなす勇気を、多くの指導者が学ぶべきです。」

    菊川さんが正しいと思ったことを、サクサクと成し遂げていけばいいと思いますよ。
    もし将来的に、あらぬ方向に行くことがあれば、私達でとめましょう(笑)

  80. 116菊川広幸

    2010/03/22(月) 20:18:43

    >115
    はい。「菊川が、ついに狂ったぞ!」となったら、これは、とっちめてやらなければなりません!^^
    その時は、鯖さんとJUNKさんが真っ先に、「このバカモノ!」とやってください。(笑)

  81. 117

    2010/03/22(月) 20:33:50

    >>116

    その時は、斧さんとかも動員するし(σ´∀`)σ

  82. 118菊川広幸

    2010/03/22(月) 20:41:45

    >117 斧さん‥こわっ。
    襟を正して、修行します!(汗)

  83. 119赤ポス

    2010/03/22(月) 20:46:32

    況滅度後を身で読まれてる菊川さんの信心が伝わってきます
    六万ごうがしゃの味方がドワーっと地響きたてて護りに来たりして^^

  84. 120菊川広幸

    2010/03/22(月) 21:10:20

    赤ポスさん、ありがとうございます。
    私は平凡なんです。私のごとき学会員は山ほどいますから。
    でも、六難九易の信心ですから、平凡な学会員だとしても、それは凄いことと思っています。
    ただ、本当に凄い人が私の周囲に一杯いる。私なんか、比べると全然足りない。
    これからです。これから、レベルを上げていきたい。
    加えて、おかしくならないように気をつけます。^^

    話は変わりますが、>109 まずは自分が100点のものを作って、「こうやるんだ」と示すべきですね。
    の発言で、何だか数日、ストレスを感じていたので、ちょっとハジケました。(笑)
    根を詰めて、いろいろやっていたので、久々大笑いしましたよ。
    鯖板と鯖板の皆さんには、本当に感謝です。^^

  85. 121

    2010/03/22(月) 21:26:02

    >>120

    倒れないように、あまり、根を詰めないで下さいね~(n‘∀‘)η

  86. 122bachi

    2010/03/23(火) 02:35:42

    鯖さん、この場を
    お借り致します。

    >>108 菊川さんへ
    >いろいろなご意見は~その詳しいことは、私、知らないのです。(原文が長いのでカットしますね。)
    ネット内は色々とあります。創価系で無くても…文字だけの世界、相手の顔が見えない分、危険な事があります。

    >106は、私のことを~分かりませんが、

    そうですよ。
    >ちょっと、このスレをお借りして~狭かったりするものだと思うのです。

    創価の金看板は重いと未来部(小一から)
    指導されてきました

    >私、実は、母方の祖母が~反論しないのです。

    桜梅桃梨…人それぞれ受け方は違います。菊川さんのブログも(他の方のも)
    反論すれば、いいのでは?レスをカットしたり非公開にする分、尚更ぐちゃぐちゃにも成りますよ。

    >ただ、このようなことを~という感じなんです。

    もう一度書きますが金看板の重みは理解した方が……
    これはオイラ的な考えですが、車に三色を出しているのも
    嫌いです。もし事故ったら?例え相手が百%悪くても見る人には三色で創価が事故ってると思われてしまいます。極端な事ですけどね。
    仕事現場の駐車場で内部とわかり声を掛けやすいとかの利点もありますが。
    他に聖教を読んでるとかも同じ。建築系なので他業者さんとのきっかけにも成ります。

  87. 123bachi

    2010/03/23(火) 03:40:59

    つづき……
    >私の奥さん、絵手紙~感じなんですよ

    素敵な絵手紙ですね
    (本音で)ちなみに白菜漬けは譲れないww

    >まあ、それが信じてもらえる~いませんでした。

    一応ホムペもブログもSNSも、やってますがオイラは創価色を最初(8年前)から出してません。
    3人ほどプロフやレスを見て箱メで確認してメールや電話をするようには成りましたけど。ネット内では創価の話を出さないルールでした。
    (プロフ以外はレスでの勘でビンゴですが)
    >何故なら~公式サイトとは思わないと私は感じるのです。

    一人立つ精神は大事な事ですが逆も同じ菊川さんが絶対と言っても(思っても)
    創価の二文字で一人が、創価ってヤッパリ変・危険と思われた時点で公式と同義にすらなるんですよ。ネットは不特定多数の方が閲覧してます。菊川さんが思うアンチも多数…

    >いかにも~周囲の理解は得られる立場と思うのです。

    内部同士ならば、それでもエエですが
    結局はネットなんです。創価はネットを危険視してますが
    嘘・デマ等以外に
    内部のブログ等も
    視野に入れて危険視してるのかもと思ってます。

    >もし~言いたい放題の世界になる。

    創価ネットがあり聖教新聞等もあります。そして一学会員では無く職員等が本部の検閲後にが今の時点では一番かと思います。(タイトルは)

    >それはマズイと~
    特別なものではありませんから。

    そうだと思いますが時ってもんもあります。忘れてましたが他宗団体と同列に見るのは?創価は王者でしょう。宗教マニアか他宗が気になる人以外、創価系と違い物好きしか見ないと思いますよ。それだけ世間に対する影響力が創価にあるのだから…

  88. 124bachi

    2010/03/23(火) 04:19:53

    続つづき
    >まだ~変化していくのだと思います。

    今の時点では創価本体が対応出来て無い?してない?状態とも言えるんですよ。下手に規制を掛ければ今の菊川さんやオイラの子供の世代が反発する可能性が大きいし… 正木理事長が高等部部長の頃は「週刊誌は買うな、読むな!」で右えならへで右でしたけど

    >私がやっていることが、実はとんでもないことか、10年後には当たり前のことかは誰も分からないのではないでしょうか。

    だと思いますよ。

    >ただ、私が本に~そのように認識でやっているのです。

    その判断は受けてに寄りけりですね。
    一番は信濃町で指導を受けるのが、いいと思いますが下手に地元の幹部によっては二段飛び三段飛びをしたと嫌う方も居たのは事実……
    幹部といえども
    自尊心丸出しの方が居ますから。

    アンチの囁きでした
    長文ですみません。

  89. 125一支国

    2010/06/09(水) 21:38:44

    こんなに下がっていたとは・・・

  90. 126菊川広幸

    2010/06/09(水) 22:37:34

    こんな対話してましたね~。(^^)
    これ、本部幹部会用のスレだったのですね。
    全然、内容が違ってますね!(笑)

    >>120の話の続きですが、今も、私のヘンなファン(Fボーの人)が、私のこと、いろいろご評価くださっていたりします。(笑)
    Fボーなど、へ~、このように思うんだ!って、教えられること沢山あります。
    面白いですネ。彼ら。^^
    まあ、私は鯖板の一員ですし、鯖ファミリーですので、もう、向こうには行かないですけれど。(笑)
    なんだか、独り言でした。

  91. 127菊川広幸

    2010/06/10(木) 00:31:44

    と、言いつつ、ちょっとムッときて、かの板に書き込みしてしまいました。(笑)
    これも独り言です。(笑)

  92. 128菊川広幸

    2010/06/10(木) 00:33:49

    修行が足りません。
    皆さん、お許しを。

  93. 129

    2010/06/10(木) 01:41:46

    >>128
    自分のことが書いてあるとしても、読まないことです。
    あちこちで悪口雑言されるのは、学会員としてBLOGデビューした時からの宿命ですから(笑)

    お互い、人生は短く、やるべき事は多いのですから、あまり無駄な時間を過ごさないように気を付けたいものですね(笑)

  94. 130菊川広幸

    2010/06/10(木) 05:50:46

    あまり見ないんです。たまたま、見てしまった。(汗)
    >お互い、人生は短く、やるべき事は多い。
    そうですよね。近ごろ、短いな~って感じること多くなってきました。
    大事にしたいですね。人生。(^^)

  95. 131goody

    2010/06/10(木) 22:00:53

    鯖さん、創価精神漲る、会長の意気込みでの管理人のお仕事、大変におつかれです。

    ネット上で知り合ったとはいえ、創価の精神のもと、学会組織ならではの清らかな心での対話の場にするためにどうしたらいいか今思索を巡らせているところですp(´⌒`q)

  96. 132

    2010/06/10(木) 22:23:34

    >>130
    100歳まで生きるとして計算しても、私はやりたい事の為に十分な時間があるとは思えません(笑)

    大体が、読みたい本、読むべき本を読破するスピードより、課題が溜まっていくスピードの方が早いんですよね。
    同様、メールマガジンなども含めて、読んで勉強しよう、と思っているメールがどんどん溜まっていく次第です。
    HDDの容量が年々増えて、価格が安くなっていっているのが救いですが、だからといって私に一秒の時間が増えたわけではない。

    まぁ、「価値が無い」と一旦決めたら、相手にしない、気にしない、それに限りますよ(笑)

    私が作家なら、「スルー力」なんて本を書きたいですね。

  97. 133菊川広幸

    2010/06/10(木) 22:27:31

    そうですよね~。
    その通りです。うん、うん。(笑)

  98. 134

    2010/06/10(木) 22:29:02

    >>131
    いや、全くそんなんじゃないのですが(笑)

    >清らかな心での対話の場にするためにどうしたらいいか

    心が清らかでも、伝わらないとどうにもならないので、相手に正確にしっかり伝えるにはどうしたらいいか、という視点で考えるとよいかと。
    曖昧な表現や端折った発言を避け、長文になってもよいからしっかり推敲した文章を書くよう訓練するようにしては如何でしょう。

  99. 135

    2010/06/10(木) 22:34:26

    >>133
    あ、「スルー力」って、ググってみたら、本当にあったんだ(笑)

  100. 136赤ポス

    2010/06/10(木) 22:48:40

    >>132
    >「スルー力」(凄)

    人間もある程度煮詰まったら気分転換とか必要ですもんね^^
    それ以上入りませんもん
    うまいことできてますわほんまに(笑)

    七宝の一つに「捨」もありますもんね^^

    「慙」(ざん)って自省のち更に頑張っていくという宝もありますけど、その前にリスタートするという意味の「捨」も本当に大事やなぁと思いました^^

  101. 137goody

    2010/06/10(木) 22:49:36

    >>134 "推敲"ですね。いつもの悪い癖が… 本当、その通りです!
    ウホ(笑)
    わが組織としては、役職あるものは、師匠からお預かりした組織であることをふまえ、公私混同しないように心掛けることが大事でしょう。

使い方

数字を入力するだけで、見たい番号のレスへ素早く移動する事ができます。

指定方法によって範囲指定や単体レス表示などが可能です。

指定方法(例)
9-・・・ 9番目以降のレスを表示します
-3・・・ 3番目以降のレスを表示します
2-6・・・ 2から6番目のレスを表示します
3・・・ 3番目のレスだけを表示します

レス書き込み

したらば掲示板トップへ