• 検索
  • コンテンツ一覧
  • ここ1週間のほぼ日
  • ほぼ日アンコール
 
ほぼ日手帳club
最後まで、ピンク・レディー。
 

今日のダーリン

フォントサイズ中 フォントサイズ大
フォントサイズ中 フォントサイズ大
 
・「目的」ってやつは、なかなかたいしたもので、
 それを持っていたほうが、なにかと「やりやすい」。
 「やりやすい」ばかりでなく、「めげない」ですむし、
 どれくらいできているか「計る」こともしやすくなる。
 
 「目的」っていうものを、道具として考えたら、
 そりゃぁもう、あるとないとじゃ大ちがいだと思います。
 ぼくは、目的という道具を否定はしません。
 いや、それどころか、
 「目的」というものを設定することを、
 仕事などでも、多くの場合は推奨したりもしています。

 しかし、であります。
 「目的」は、いかなるときにも必要なものか?
 といえば、そんなことはないのであります。
 いや、そんなことはないどころか、
 「目的」という道具を使ってはいけないことも、
 あると思うのです。
 
 たとえば、誰かとともだちになるのに、
 何か「目的」がありましたか?
 たしかに入国審査のときには、「観光です」などと、
 「目的」を語ってしまいますが、
 そんな「目的」で旅をしてるのかなぁ。
 恋愛だとかも、「目的」ということばがでてきたら、
 なんだか仕事みたいに思えちゃいますよね。
 歌を歌う「目的」は? 絵を描く「目的」は?
 むりやりに言えば言えるのかもしれないけれど、
 それは、「ちがう!」と、ぼくは思うのです。
 
 「目的」がないと、なにかしちゃいけない
 ‥‥なんてことは、ないですよね。
 実は、実は「目的」のないことのほうが多いくらい。
 なんだか、いまの世の中って、
 人間が、「目的」に使われてるんじゃないかなぁ。
 ひどい言い方をすれば、
 <人間は「目的」の奴隷である。>
 になっちゃってない?
 もし、数値化できるとしたら、
 ぼくの「目的度」は、生きてる時間の10%くらいかなぁ。

今日も、「ほぼ日」に来てくれてありがとうございます。
ピンクレディーがピンクレディーになる前の話、ぜひぜひ。

感想を送る



気まぐれカメラ もっと見る
ただいま製作中!
もっと見る
ほぼ日ケイタイ版 メールマガジン ストア発売スケジュール
糸井重里のTwitter
ほぼ日のTwitter
 
 

ほぼ日ストア

詳しくはこちら
ほぼ日で販売されている
商品の情報はこちらからどうぞ!
ほぼ日ストア

ほぼ日ブックス

詳しくはこちら
ほぼ日から出版されている
本の情報はこちらからどうぞ!
ほぼ日ブックス
 
閉じる

コンテンツ一覧

著者名 タイトル 連載開始日
あ か さ た な は ま や ら わ
↑著者や関わった人が五十音別に並んでいます。行を選んでくださいね。
閉じる
コンテンツ一覧
 
閉じる

ここ1週間のほぼ日

ここ1週間に更新されたおもなコンテンツを紹介しています。
「小ネタ劇場」など、アーカイブが残らないコンテンツは
ここに掲載していませんのでご了承くださいませ。
 

閉じる
閉じる
閉じる

ほぼ日アンコール

最近、好評のうちに終了したコンテンツを紹介します。
見逃していた方、どうぞ、読み返してみてくださいね。
感想メールもお待ちしています!
 
まだまだ「アンコール!」なコンテンツはたっぷりありますよ!
こちらから探してみてくださいね。
コンテンツ一覧 検索
 

閉じる
閉じる