ver |
title |
bpm |
note |
rate |
難易度 (ノマゲ) |
難易度 (HARD) |
OP (1P) |
OP (2P) |
特徴&攻略 |
4th |
INFINITE PRAYER (INFINITE PRAYER) |
137
|
793 |
- |
8 |
7 |
乱 |
正 乱 |
乱打、皿、ラス殺し 乱打、同時押し、皿、縦連といろいろな特徴を持つ。序盤と終盤にあまり叩きなれない2→13という配置、ラストはさらに+皿が絡んでくる。また微連打もBADはまりしやすく厄介。皿複合や縦連でリズムを狂わされてしまう人は乱推奨。また、対象固定しが出来ない人は1P正規、2P鏡はハズレ。 |
5th |
Give Me A Sign (ギブミー) |
126
|
881 |
75 78 79 82 88 |
10 |
10 |
鏡 乱 |
正 乱 |
乱打、縦連、ズレ 実質☆9上位でもおかしくないほどの詐欺曲。同時押しを含む縦連に皿まで複合する。リズムも跳ねているのでとり辛く、終盤の縦連地帯でゲージが減ってしまうとクリアは不可能。地力というよりもテクニックを要する譜面なのでリズムや譜面の特徴をしっかり把握しておくことがクリアの近道。できない人はまずはEASYクリアから詰めていきたい。 |
5th |
tablets (タブレッツ) |
180-360 |
819 |
79 81 85 91 |
6 |
9 |
正 |
正 |
同時押し、ソフラン まず、最初と終盤の急加速ソフランには気をつけよう。目押しはかなり無理があるので正規の場合は加速の箇所だけ配置を覚えて、リズム押しをしたほうが安定するだろう。道中の同時押しも☆8の中ではかなり高密度で難しい部類。HARDは☆9、10に挑戦している位の実力がないと難しいだろう。 |
5th |
THE BIG VOYAGER (蝿) |
147
|
817 |
- |
8 |
8 |
正 |
鏡 |
乱打、同時押し、中盤発狂 HYPERよりも難易度が低いというめずらしい曲。道中はずっと2連打を含んだ乱打で、難しくはないが2連打でリズムを崩してミスをしてしまいやすい。乱打のあとはJIVE INTO THE NIGHTと似た同時押しの発狂。57鍵+皿の同時が多いので2Pは鏡の方が叩きやすい。発狂のあとは回復だがノーミスでも約54%程度しか回復出来ないので、発狂で30%以下まで削られてしまうようではクリアは厳しい。 |
6th |
20,November (11月20日) |
130
|
629 |
95 96 - - - |
5 |
8 |
正 |
正 |
乱打、トリル HYPERとは曲自体が違う。5連皿は消えているが、トリルの数が増え、おまけも多くなっている。後半も叩き難い配置になっているので、確実に灰より高い地力を要求される。この曲のトリルは基礎的なトリルでもあるので適当押しは止めてしっかり繋げられるくらいにはなりたい。 |
6th |
Flowtation(Original Mix) (Flowtation) |
140
|
1059 |
- |
3 |
4 |
鏡 |
正 |
同時押し ひたすら同じフレーズの同時押しの繰り返し。リズムもずっと8分と16分の単調なテンポなので見切れてさええればミスはほとんど出ない。同時押しの形が整っているため、乱をつけると大抵難しくなる。まずは1P鏡、2P正規で。 |
6th |
Fly Away(Instrumental) (Fly Away) |
138
|
854 |
98 |
1 |
1 |
正 |
正 |
乱打 8分の単調な繰り返しと単鍵乱打のみ。中盤に少しだけ難所があるが☆8としては別段難しくはない。正規が叩きやすい&繰り返しなので、乱はハズレも多い。 |
6th |
M-02stp.ver.1.01 (M-02stp) |
132
|
709 |
- |
4 |
5 |
正 乱 |
正 乱 |
ズレ 2STEP特有のリズムと微ズレ譜面が特徴的。連打や皿複合もコンスタントに登場し、ラストもやや難化するので、総合的に見て平均的な譜面だ。譜面自体は難しくないのでできるだけ凡ミスを出さないように心がけよう。左右がきれいに分かれている譜面なので正規で挑み、左手のズレは同時押しとみなすとミスを減らせる。 |
6th |
REAL LOVE (REAL LOVE) |
140
|
960 |
- |
4 |
7 |
正 乱 |
鏡 乱 |
乱打 147鍵中心の乱打。固定運指が出来ない内は苦労しやすい譜面。乱をつけると叩きやすくなることも多いが地力が低いと逆に見切りにくくなって難化したように感じることも。35鍵交互+αはGET ON BEAT(HA)やColors(H)の練習にも有効。そしてどぅーい! |
6th |
YESTERDAY (YESTERDAY) |
158
|
899 |
98 |
7 |
7 |
鏡 乱 |
正 乱 |
同時押し、軸 序盤の8分裏スクラッチ+鍵盤と、中盤とラストの13交互+αの3箇所が難所となる。いわゆる局所難で、そこ以外は易しいので要回復。全体を通してもやや左寄りな譜面なので正規よりは叩きやすくなる乱当たりは多い。1P正規、2P鏡はハズレ。 |
7th |
9 o'clocks (9時) |
95
|
816 |
- |
7 |
8 |
正 乱 |
正 乱 |
乱打、同時押し 低速&はねるリズム&高密度という最近の曲にはあまりない特徴の曲。光らせにくい&ミスを出しやすいのでHARD難易度は高い。さらにラストには24分の乱打があり、☆8に挑んでいる人にはなかなか見切れない難易度。ラストだけが出来ない人は乱がおススメ。SUD+(紙)の位置は重要なので自分にあった位置を探そう。 |
7th |
entrance (エントランス) |
180
|
845 |
- |
7 |
10 |
正 鏡 |
正 |
同時押し、軸、序盤発狂 序盤の白鍵連打→白鍵同時押しのコンボが明らかに☆8を超越している。正規が見切れなければ乱当たりはほとんどないと言っていい。しかしそこで2%でも以降で十分回復できる。終盤の1鍵2連打が取りにくい場合は前半を捨てる覚悟で乱をつけるのも手。HARDは☆9上位レベル。 |
7th |
Somebody Like You (Somebody Like You) |
125
|
761 |
- |
6 |
9 |
正 |
鏡 |
皿、縦連 リズム重視の連皿曲。まずは出だしの同時→皿→・・・に注意。鍵盤を片手で捌くのも有効だ。以降は16分と24分の連皿が主で、歯抜けのリズムでやってくるので適当に回しているとBADはまりしてしまいやすい。また、鍵盤も絡んでくるので、非皿側の手で5鍵盤カバーできるようにしておきたい。HARDは常に削られる要素があるので難しいが、ノマゲは終盤の連皿後は回復なのでそれほどでもない。 |
8th |
FUNKY BINGO PARADISE (FUNKY BINGO PARADISE) |
133
|
855 |
- |
4 |
6 |
乱 |
乱 |
同時押し、縦連 123鍵同時押しに連打が絡むという叩きにくい配置。他の同時押しも正規はあまり叩きやすいとはいえない。しかし中盤以降に2回あるトリル地帯は正規だと叩きやすいが乱はハズレが多い。要は当たり待ちが一番・・・。終盤は同じフレーズを2回繰り返すので1回目で譜面やリズムの感覚をつかむことが大事。 |
8th |
Hormiga obrera (オルミーガ) |
130
|
913 |
- |
4 |
5 |
乱 |
乱 |
皿、縦連 縦連がメインで、通常の16分の縦連と3連符の縦連があるので曲が分かってないとリズムを間違いやすい。同色同時押しが多いので見切りやすさは易しいが、その分運指力が必要となる。終盤にはプチ二重階段のような譜面もあるので指が動かない人は乱推薦。 |
8th |
I.C.F.5800 (ICF) |
172
|
911 |
- |
5 |
6 |
正 鏡 |
正 鏡 |
同時押し NORMALやHYPERにはあまりない隣接の同時押しが多い。3個同時押しがメインで全体を通して密度は高め。しかしリズムは易しいので見切れれば高スコアが出しやすい譜面だ。非皿側の手で5鍵盤をカバーできるとどんな譜面でも非常に叩きやすくなるので運指力も重要になる。 |
8th |
Luv 2 Feel Your Body (Luv 2 Feel Your Body) |
134
|
839 |
- |
9 |
10 |
鏡 |
正 |
縦連、ズレ 2STEPの微ズレのリズムが終始続くのでズレを意識して叩かないとスコアが出ない。中盤からの2連打多発地帯は微ズレも相まって☆8とは思えないほどの難易度(☆9上位クラス)となっている。見切れていてもポロポロとミスを出してしまうほどなので、見切れないと一気にgdgdになる。難所後は最高でも約90%程度しか回復できない上にラストも難しいのでノマゲを目指している段階でも難所で30%程度残す必要がある。 |
8th |
Small clone (Small clone) |
145
|
622 |
- |
8 |
9 |
正 乱 |
鏡 乱 |
皿、ズレ 徐々に難しくなっていく譜面。前半は易しいが後半からズレと皿が増し、譜面配置もサイドによっては非常に厄介な譜面。終盤の67トリル+皿は2P正規は大ハズレとなる。ラストは回復だが短いので皿地帯できっちりゲージを残す必要がある。ノマゲ・HARDともに☆8の中ではクリア難易度、スコア難易度共に上級クラス。 |
8th |
SPEED TRANCE MACH 3 (SPEED TRANCE MACH 3) |
140
|
770 |
- |
3 |
6 |
鏡 乱 |
正 乱 |
縦連、トリル 中盤の長い35トリル+αさえ抜けたら後は回復なので、ノマゲ難易度は低い。乱もオススメですが、トリルが隣接するハズレもあるので注意。難所以外は左よりの微連打を含む乱打で、難易度はかなり低めだが裏拍のリズムが多いのでずれないように気をつけたい。 |
8th |
V35 (V35) |
148
|
1000 |
91 92 92 92 95 |
6 |
4 |
正 鏡 |
正 |
乱打 全体的に高密度。皿複合も多く☆8の総合基礎譜面に当たる。道中でゲージが安定しないようでは、ラストの皿複合に耐えられないだろう。100%で突入できるなら、ある程度の皿捨てもありうる。 |
9th |
FESTA DO SOL (FESTA DO SOL) |
130
|
859 |
94 95 95 97 |
6 |
7 |
正 乱 |
乱 |
ズレ 同時押し、階段、連打などの要素が少しずつ含まれている。さらに微ズレな上に皿と高密度譜面が複合し、ゲージをなかなか上げられない。この曲が安定するなら☆9もいくらかできるだろう。 |
9th |
LOVE IS DROWING (LOVE IS DROWING) |
140
|
771 |
- |
6 |
6 |
乱 |
乱 |
階段 中盤以降ひたすら321階段+α。この配置が苦にならないのなら正規もありだが、おそらく叩きやすいという人はほとんどいないはず。乱をつければほぼ確実に正規よりは叩きやすくなるので激しく乱推奨。ただし、繰り返し譜面なだけに、見切れていないと最初から最後までgdgdになってしまう。 |
9th |
SWEETEST SAVAGE (SWEETEST SAVAGE) |
114
|
755 |
- |
8 |
8 |
正 乱 |
鏡 乱 |
皿、縦連 不規則に皿や微縦連が降ってくるので、曲を充分覚える必要がある。ラストも3鍵縦連+αというややラス殺し。5〜7鍵+Sがやや多いので2Pは鏡のほうが皿絡みに関しては易しい。(ただし連打は叩きにくくなる可能性あり)BPMが遅いので連皿+鍵盤の入門曲としても大いに活用できる1曲だ。 |
9th |
Two DAYS OF LOVE (Two DAYS OF LOVE) |
150
|
932 |
86 89 90 91 96 |
7 |
8 |
乱 |
正 乱 |
乱打、軸 12鍵トリル+その他が序盤とラスト前に登場する。ノマゲでは乱推奨。白鍵中心に譜面を見ていれば叩きやすいかもしれない。全体を通して地味に削られやすいポイントが多いので、できない人はもう少し易しめの乱打曲で地力を上げてから挑もう。 |
9th |
u gotta groove -extend joy style- (u gotta) |
124
|
727 |
97 98 97 98 |
3 |
2 |
正 |
正 |
乱打、ズレ 譜面密度はそれなりだが、BPMが遅いので十分叩ける。☆8混フレの基礎練習に良いだろう。リズムがわかってないとスコアがぜんぜんでないので24分のステップをしっかり覚えよう。 |
10th |
Let's run (Let's run) |
133
|
765 |
95 |
3 |
7 |
鏡 |
正 |
乱打、軸 ずっと1鍵軸+乱打。正規は譜面がきれいに左右に分かれているので非常に叩きやすい。ただ、密度が高いところで皿と同時押しの叩きにくい配置があるので、指が動かない場合は皿をスルーするのもあり。35半固定運指の練習にも有効。終盤は回復なのでノマゲjは簡単な部類だがラストの小トリルには注意。 |
10th |
NO DOUBT GET LOUD (NO DOUBT GET LOUD) |
100
|
502 |
96 95 95 96 |
2 |
2 |
正 |
正 |
皿 低速の皿+同時押し譜面。道中に難しいところはないが、ラストでS+4+6からS+白鍵全押しの4連へと繋がる。慌てるとあっさりボーダーを割り込むかもしれない。地力があるなら難推奨だ。 |
10th |
PLATONIC-XXX (プラトニック) |
98
|
747 |
92 93 91 93 |
5 |
3 |
正 |
正 |
同時押し、皿 皿と同時押しの複合が削りの中心。鍵盤のみの部分でゲージが下がるようではクリアは無理だろう。非常に低速な同時押しなので見切りにくい。SUD+をつけて自分に合ったスピードをつかもう。 |
10th |
Shakin'31 (シャーキン) |
132
|
983 |
98 |
6 |
7 |
正 乱 |
乱 |
乱打、皿 全体難で、混フレの乱打や多色同時押しがメイン。白黒の同時押しが多いので、より見切り力が必要となる。中盤の皿は歯抜けリズムだがそれほど速くないのでリズムを覚えてしまおう。終盤はややズレを含んだ乱打になるが密度自体は前半よりも低くなるので、前半でゲージが保てる地力があればノマゲはさほど難しくはない。 |
10th |
一途な恋 (HYPER J-EURO MIX) (一途な恋) |
150
|
794 |
83 77 93 |
9 |
9 |
鏡 |
乱 |
乱打、トリル とにかく皿複合が取りにくい。その他も隣接トリルなど叩きにくい配置が多いが、それが回復になるくらいの地力が必要。全体難でかなり地力を要する譜面。難は実質☆9クラス。 |
RED |
believe…? (believe) |
135
|
909 |
90 91 95 |
7 |
4 |
鏡 |
正 |
同時押し 8分の同時押しに皿が複合する。素早い運指の切り替えを求められるが、この手の譜面は皿力の地力上げに非常に良い。安定してクリアできるようになりたい譜面だ。 |
RED |
KI・SE・KI(IIDX RED EDIT) (奇跡) |
155
|
969 |
75 74 75 74 82 |
10 |
8 |
正 鏡 |
乱 |
軸、ラス殺し 混フレ・皿複合で全体難な上、ラス殺しが強烈。逆に道中には発狂はないので、地力が上がれば難の方が安定させやすい。ノマゲにこだわるなら、乱でラストの当たり待ちも良いだろう。実質☆9中位。 |
RED |
More Move (More Move) |
180
|
858 |
96 96 97 99 |
2 |
3 |
正 |
正 |
ズレ 白鍵メインの同時押しが多い。微ズレ譜面でもあるが、曲にあわせてリズム押しするほうが叩きやすい。皿に気を取られすぎると、一気にゲージを持っていかれるので要注意。クリア自体は難しくはない。 |
RED |
Move Me (Move Me) |
93-186 |
837 |
85 84 95 |
3 |
4 |
正 |
鏡 |
ソフラン BPM推移は186→93→186。低速に切り替わる際はSUD+ONのスキがあるので難しくない。それで低速地帯はそのまま切り抜けよう。しかし再び高速に切り替わる時はスキがなく、解除作業でgdgdになりやすい。SUD+解除は要練習。皿もあるが、基本的に鍵盤が取り易いので、結局はSUD+ゲーとも言える。初見もしくは慣れてない内はSUD+をつけない方がクリアはしやすいだろう。 |
RED |
ROK DA WORLD (ROK DA WORLD) |
145
|
971 |
93 93 97 |
1 |
5 |
鏡 |
正 |
同時押し 中盤の皿地帯が難所。1Pは特に取り辛いので、鏡推奨。皿地帯の最後に皿+デニムが登場するが鍵盤だけでも取れれば、その後容易に回復できるだろう。 |
RED |
Tell Me More… (照美) |
90
|
854 |
86 88 84 |
5 |
5 |
鏡 |
正 |
皿、同時押し 低速なのでSUD+の利用も考えよう。皿の枚数は多いものの、16分のリズムなので取りやすいはず。皿+同時押しの絡みが多いのでちゃんとした運指ができていないとミスを出しやすい。1Pは鏡で鍵盤が皿から離れる。 |
SKY |
SEXYSEXYCHEVY (SEXYなんとか) |
140
|
913 |
95 95 96 - |
6 |
8 |
正 乱 |
乱 |
乱打 終始高密度乱打が続く。GREEN EYES(H)をクリアできなくても、ノマゲは乱当たり待ちでできるだろう。HARDは☆9下位より難しい。特にクセがあるわけではないので実力が試される譜面だ。 |
SKY |
TOE JAM (TOE JAM) |
90-160 |
717 |
96 96 97 - |
3 |
2 |
乱 |
乱 |
乱打、階段、ソフラン 灰からさしたる変化がない。難易度も変わらない。ラストが回復なので、S乱で縦連の練習をしても面白い。 |
DD |
iFUTURELIST (iFUTURELIST) |
150
|
854 |
96 95 97 97 97 - - |
1 |
3 |
正 乱 |
正 乱 |
同時押し 皿と鍵盤の同時押しがズレているのが特徴的。若干叩きにくいものの、難しくないので大きくゲージを減らされる要素はほとんどない。ラストは完全な回復なのでノマゲクリアは楽。 |
DD |
SPRING RAIN (LLUVIA DE PRIMAVERA) (春雨) |
145
|
905 |
96 - - |
4 |
5 |
正 |
鏡 |
乱打 全体的に密度は高めだが非常に叩きやすい配置になっている。1Pは正規、2Pは鏡が確実に1番当たりだろう。固定の基礎をつけるにはこの曲はおススメ。 |
DD |
Tonight? (Tonight) |
135
|
748 |
95 96 97 98 - - |
1 |
2 |
正 |
正 |
階段、同時押し ☆8最弱の部類に入る。前半、終盤は4分の簡単な同時押し、中盤は単鍵階段という構成。☆7がいくらかできる実力があれば普通にクリア可能。 |
GO |
Come On (カモン) |
147
|
922 |
95 94 96 96 - - - |
3 |
2 |
正 |
正 |
同時押し、トリル トリルというよりドラムロール。=交互打ち。譜面は交互打ちがメインで、左右の手で交互に取れる配置になっている。見切りやすいのでまずは正規が無難だろう。中盤に白鍵同時押し+皿が何度か登場するので慌ててべちゃ押ししないようにしっかりと運指を定めておこう。クリアはBADはまりさえしなければ難しくないはず。 |
GO |
So Real (So Real) |
128
|
860 |
95 97 97 - - - |
2 |
2 |
正 鏡 乱 |
正 鏡 乱 |
乱打 特に突出した難所もなく平凡な乱打が続く。譜面はメインメロディをそのまま譜面にしたような感じなので、曲を覚えるとスコアも出しやすくなる。OPはどれを使っても大差ない。 |
DJT |
湘南族 -cannibal coast - (湘南族) |
138
|
841 |
87 - - - - |
6 |
5 |
正 |
正 |
乱打 全体を通して8分と16分しか来ないのでリズムが取りやすい。前半は☆7程度の8分同時押し、後半は同時押しを含んだ16分乱打。後半は休みなく16分が続くので見切れていないとじわじわ削られることになる。正規が比較的当たりなので乱はそれ以上の当たりは少ないので正規推奨。 |
▲ |