東京電力の一般社員に支払われる夏のボーナス支給額が、平均して約40万円であることが判明した。昨年夏のボーナスが約84万だったことから、ほぼ半額になったことになる。産経デジタルは「平均支給額(組合員平均38.2歳)は交渉ベースの40万1000円とみられる。同社の昨夏の平均支給額は83万6000円のため、半額以下となる見込み」と報じている。
しかし以前から「ボーナスが支給されること自体が異常」や「ボーナスが出るなら国民の税金で賠償金を肩代わりしなくていいですね」などの国民の声があがっており、たとえボーナスが半分になったとしても東京電力に対するバッシングの嵐は止みそうにない。以下は、インターネット上に書かれた国民の声である。
・インターネット上に書かれた国民の声
「ボーナス0円が常識だろ」
「なんに対するボーナスなんだよ」
「ボーナス出しちゃうあたりがすごい」
「福島壊滅させてボーナス支給とかありえねーだろ」
「ボーナスが出ること事態異常だろ。民間なら業績が悪くなったらボーナスでないよ」
「賠償金払いきれないのに、なんでボーナスなんて出るんだよ」
「それだけの金額を払う余裕があるって事だな」
「ボーナスって、おまえらなんの利益を出したんだ?」
「金に余裕あるんだったら賠償金払えよ」
「放射能撒き散らせた報酬がこれか。まるでテロリストやな」
「いったい何についてのボーナスなんだよ。原発4コンボしたやつか?」
「ボーナス出してもいいよ。そのかわり賠償金全部東電だけで払えよな」
「国を傾かせるだけのことをしている企業がボーナスだと!?」
「何で出るんだよ、これじゃ公的資金からの補助は認められねーな!」
「ボーナスあるってことは業績が上向きなわけだから税金投入はいらないよね」
「日本をグチャグチャにした功績を認め、賞与1カ月分を支払うとな?」
「福島を壊した報奨金40万が支給されるのか」
「なんでボーナスでんの? 馬鹿なの?」
「国民から税金集めたらまじでゆるさねー」
「福島を潰して40万ってことは東京とかだと数百万になるな」
「福島に送れよ」
誇張したり過激な言葉で意見を書いている人もいるようだが、国民感情としてそれくらい怒り心頭ということなのだろう。社員ひとりひとりに責任はなくても、問題を起こした会社組織の社員なのは確かであり、国民の怒りが社員に向けられているようだ。
東京電力の社員に対して、ボーナスを全額返上したり寄付するように求める声も強く出ており、「もちろん強制的に全額寄付だよな?」や「もう全額寄付しちゃえよ」、「東電社員は当然自主的に全額寄付するんだよね」、「もちろんそのまま義援金寄付するんですよね、わかります」、「そのボーナスはそのまま義援金になるんだよねもちろん」、「その金を福島の人に払ってやれよ」などの声が多数あがっていた。
ほかにも、「ボーナスって、基本的に会社の業績が上向きの時に貰えるご褒美だよね? なんで会社どころか国を傾けた企業の社員にボーナスなんて出るの?」や「これから社が潰れるか否かの大賠償が確定してるのに、どうしてボーナスを払えるの?払うの? 東電、頭おかしい?」と疑問視する声があがっているが、皆さんはどうお思いだろうか?
東京電力の社員がインターネット上で「文句あるなら電気使うな!」と発言したり、海外マスコミに対して国民感情を煽る過激な発言をするなど、大きな問題になっている。今回のボーナスに関しても、東京電力社員に対する怒りの声は強まりそうだ。
写真: RocketNews24.
コメントをどうぞ
『国民感情を煽る過激なボーナス』
おぅ!けんか売る気か?上等じゃねぇか
家のローンを払うためのボーナス。
当然。
福島壊滅って、壊滅してないし。
引用とはいえ、表現を考えたほうがいいんじゃないか、ロケットニュースさんよ。
中越地震のあと五年間ボーナスなし、給料二割カット。会社立て直しには仕方ないとリストラ。一般企業はつらいっす。
こっちは、計画停電のせいで夏のボーナスないのになめてんのかよ
まぁまぁ、40万円くらいでそんなに怒りなさんな。
とにかく。
民間営利企業に電力をまかせるのやめませんか。
そりゃ、民間企業は株主の利益を追求するに決まってますよ。
そりゃ、免責を求めて戦いますよ。
企業ってそういうものですよ。
とにかく。
とにかく。
営利は電力維持と相容れません。
東電国有化!とにかく国有化が先決です。
とにかく企業人にまかせるのはやめよう。
公務員だってたるんでるっているかもしれませんが、営利企業の利潤追求よりはまし。
東電にはあきれるけども・・・・。
某掲示板を「ネットのすべて」かのように、国民総意かのように扱う記者の頭もどうかと思うよ?
つまりは結論ありきで、それに都合のいい検索単語だけ拾ってきて記事にしてるんだし。
他人の意見を引用するなら、その掲示板やレスのURLまで明記した上でするべきでしょ?
これが本(著作物)や新聞や雑誌からの引用だったらそうするはず。
たかが便所の落書きを情報ソースにしてることをまず恥じるべきかと。
悔しかったら自分の足で街頭取材なり東電インタビューして記事にしような。
パソコン前から動こうとしない記者が増えてる気がするぞ、このところのロケニュー。
ボーナスはもらえるなんで、とんでも信じなれない!
今度の原発漏洩は完全に天災と思えない、人災の部分もあるに違いない、そのうちに刑事責任を問わなきゃいけない(今は、まず片付け!)。
東京電力に就職するのは難関です。そこに入った人はそれなりに努力してます。
今回の件は自然災害ですから他人が給料が高いとか安いとか意見するのは
僻みにしか聞こえません。安月給の人は学歴も能力もそれなりなんですよ。
自覚しないと恥ずかしいですよ。
未だに自然災害って言う馬鹿っているんだな
擁護してる人さぁ・・・
火消し乙
>>tata
コネで入ったバカの人ですか?w
あなたみたいなのでも入れるなら俺も余裕だなw
早急に実行せよ。
そして、重要基幹産業も併せて国営化へ。
すべて重要部門を国民の手にとりもどせ。
今回の原発事故は、状況が判明するにつれて、
完全に人災であることが分かってきており、
つまりそれは、東電に全責任があるということです。
にもかかわらず、そんな会社の社員にボーナスだと?ふざけんなよ?
家のローンがあるって?そんなの全く何の関係も無いね。
ボーナスが無くなると、ローンが支払えなくてヤバいって?
そんなの、東電の社員という時点で、自業自得だよね。
今回の「津波」で家が無くなった人たちも、ローンは残ってるんだし。
そこんとこ、東電の社員たちは、わかってる?
いい加減、社員も被害者だなんて言い訳、誰にも理解されないって、気付けよ?
何でも独占を許すと、歪んできますね。
JALのように国の庇護に甘え過ぎてもこれも歪みが出てきます。
原子力やエネルギー発電事業は国策として国営も含み、切り離しをして
売電事業だけ民間企業で。
自由参入で企業間競争させたら電気代は安くなるし、
横柄な企業はとっくに消えますよ。
インフラを私物化するような企業体質をつくる独占構造を
許している国民にも責任あり。