ゲストさんログイン /ブログを作る

統合検索

最新ニュース! クリックするほどよく分かる

[PR]もはや「商品」ではなく「作品」

「なぜ戻ったのか」津波に備えた避難後に、危険な場所に移動した人の心理

避難ウェザーニューズは2011年9月8日、東日本大地震・震災における津波の被害に関する調査報告を発表した。無事に避難が出来て生存した人と、亡くなった人との間の行動・判断の違いを確認するための調査で、減災対策・避難活動の計画立案などにおいて、非常に重要な資料に仕上がっている。今回はその中から、津波から逃れるために避難場所に避難した後に、危険な場所に移動した人の割合やその理由ににスポットライトを当てることにする(【発表リリース】)。
今調査は2011年5月18日から6月21日にかけて北海道・青森県・岩手県・宮城県・福島県・茨城県・千葉県の1道6県で被災された方を対象に、インターネット及び携帯・スマートフォン経由で行われたもので、有効回答数は5296件。うち生存者自身の回答は3298件、亡くなられた方に関する回答(関係者などによる証言)は1998件。亡くなられた方のデータは生存している関係者からの聞き取り・回答なので、不確かな部分も少なくなく、「分からない」の回答項目への回答が多めになってしまっていることに留意する必要がある。

今件調査では別項目で(津波被害で)亡くなった人に関して、「なぜ逃げきれなかったのか」というものがあり、その上位3項目は「避難経路に障害」「再び危険な場所に移動」「避難場所が安全では無かった」が挙がっている。このうち「再び危険な場所に移動した」について、生存者と亡くなった人にそれぞれ聞いた結果が次のグラフ。

↑ 一次避難場所から危険な場所に移動したか
↑ 一次避難場所から危険な場所に移動したか

亡くなった方の逃げきれなかった理由の上位項目は「再び危険な場所に移動した」で、今件項目は「一次避難場所から危険な場所に移動したか」であり、厳密には完全な一致では無い。「再び」が入る場合は、避難所に来る以前に居た場所(自宅や勤務先、学校など)を意味するが、単に「危険な場所」は「以前居た場所”以外”」も含まれるからだ。ただし常識的に考えれば自宅など自分の日常生活に関係する以外で、わざわざリスクの高い場所に足を運ぶ事は考えにくく(学校など、身内が留まっていると想定できるところ位だろうか)、「≒(セミイコール)」レベルのものと判断して良いだろう。

それが分かるのが、資料にある「亡くなった人が『一次避難所から危険な場所に移動した理由』」のグラフ。具体的数字が挙げられていないのでグラフ生成は略するが、上位項目を順に列挙すると、

・家族を探しに
・家や田畑などの様子を見に
・職場の様子を見に
・防災用品や食料を取りに
・ペットを探しに

などとなっている。いずれもが「危険なため避難してきた場所(自宅や職場など)では、もう津波の心配は要らない」という誤った判断(元資料では「危険を冒しても家族が心配だった」とも分析している)によるものであることが分かる。

地震や津波の関連記事で何度となく記述しているが、普段から家族それぞれの適切な避難先を互いに確認することが防災・減災には欠かせない。しっかりと覚えておくことで「一時期はばらばらになっても、危険な時点で互いを探しに移動し、リスクを負う」ことが無いようにすると共に、【津波の伝承・学習、それぞれ聞いた人のうち約半数は「役立った」】でも紹介した「津波てんでんこ」のような原則を守り、今回の調査結果から発覚した「リスクの積上げ」を減らすこともできるはずだ。


■関連記事:
【津波の伝承・学習、それぞれ聞いた人のうち約半数は「役立った」】
【津波からの避難は警報や揺れの大きさがきっかけ。でも逃げ始めるタイミングは……】

コメント / 簡単コメント | みんなのコメントを見る(0)

関連ワード:
津波  地震  ペット  インターネット  ウェザーニューズ  

経済トピックス

おすすめ商品

関連ニュース:津波

経済アクセスランキング

おすすめ情報

写真ニュース

【フランクフルトモーターショー11】ジャガーのHVスポーツ、C-X16…ターゲットはポルシェ911?! 【フランクフルトモーターショー11】マセラティ初のSUV、KUBANG…エンジンはフェラーリ製 【フランクフルトモーターショー11】キアから395psのスポーツセダンコンセプト、GT出現 東京電力の正社員お断りの風俗が出現 / 風俗店「貴方の○○○をメルトダウンさせてる場合ではない」
【フランクフルトモーターショー11】フォード フォーカス に最強のST…250psエコブースト 【フランクフルトモーターショー11】VWグループ、出展車両をまとめてお披露目 マツダ787Bのルマン優勝20周年記念…切手セット発売 ヤマハ YZF-R15 をフルモデルチェンジ…インド市場向け
木下優樹菜さん「もてますカラ大使」に就任!初仕事は森三中 黒沢さんを「もてますカラ」で結婚に導く!? 東京電力が福島原発作業員の食事無償提供を打ち切り / ボーナス出るのに理解不能との声も 仙台、筑波銀に公的資金 計650億円注入 東京電力社員が経費で風俗サービスを受けている疑惑が浮上 / 風俗店「確かに東京電力と領収書に書いた」
ニュースをスマホで見よう
スマートフォン版
アプリ版ニュースリーダーをダウンロード(無料)
ケータイ版
QRコード
携帯サイトのQRコードはこちら
http://m.livedoor.com/

特集

livedoor ニュース livedoornews
公式アカウント

おすすめサービス
livedoor サービス: