「なぜ戻ったのか」津波に備えた避難後に、危険な場所に移動した人の心理
今調査は2011年5月18日から6月21日にかけて北海道・青森県・岩手県・宮城県・福島県・茨城県・千葉県の1道6県で被災された方を対象に、インターネット及び携帯・スマートフォン経由で行われたもので、有効回答数は5296件。うち生存者自身の回答は3298件、亡くなられた方に関する回答(関係者などによる証言)は1998件。亡くなられた方のデータは生存している関係者からの聞き取り・回答なので、不確かな部分も少なくなく、「分からない」の回答項目への回答が多めになってしまっていることに留意する必要がある。
今件調査では別項目で(津波被害で)亡くなった人に関して、「なぜ逃げきれなかったのか」というものがあり、その上位3項目は「避難経路に障害」「再び危険な場所に移動」「避難場所が安全では無かった」が挙がっている。このうち「再び危険な場所に移動した」について、生存者と亡くなった人にそれぞれ聞いた結果が次のグラフ。
↑ 一次避難場所から危険な場所に移動したか
亡くなった方の逃げきれなかった理由の上位項目は「再び危険な場所に移動した」で、今件項目は「一次避難場所から危険な場所に移動したか」であり、厳密には完全な一致では無い。「再び」が入る場合は、避難所に来る以前に居た場所(自宅や勤務先、学校など)を意味するが、単に「危険な場所」は「以前居た場所”以外”」も含まれるからだ。ただし常識的に考えれば自宅など自分の日常生活に関係する以外で、わざわざリスクの高い場所に足を運ぶ事は考えにくく(学校など、身内が留まっていると想定できるところ位だろうか)、「≒(セミイコール)」レベルのものと判断して良いだろう。
それが分かるのが、資料にある「亡くなった人が『一次避難所から危険な場所に移動した理由』」のグラフ。具体的数字が挙げられていないのでグラフ生成は略するが、上位項目を順に列挙すると、
・家族を探しに
・家や田畑などの様子を見に
・職場の様子を見に
・防災用品や食料を取りに
・ペットを探しに
などとなっている。いずれもが「危険なため避難してきた場所(自宅や職場など)では、もう津波の心配は要らない」という誤った判断(元資料では「危険を冒しても家族が心配だった」とも分析している)によるものであることが分かる。
地震や津波の関連記事で何度となく記述しているが、普段から家族それぞれの適切な避難先を互いに確認することが防災・減災には欠かせない。しっかりと覚えておくことで「一時期はばらばらになっても、危険な時点で互いを探しに移動し、リスクを負う」ことが無いようにすると共に、【津波の伝承・学習、それぞれ聞いた人のうち約半数は「役立った」】でも紹介した「津波てんでんこ」のような原則を守り、今回の調査結果から発覚した「リスクの積上げ」を減らすこともできるはずだ。
■関連記事:
【津波の伝承・学習、それぞれ聞いた人のうち約半数は「役立った」】
【津波からの避難は警報や揺れの大きさがきっかけ。でも逃げ始めるタイミングは……】
経済トピックス
- 東京ゲームショウが本日開幕
- 米フェイスブック、IPO先送り
- 「いい国すぎて危機感もてない」
- 欧州危機は"中国"の投資が原因か
- 米国以下…日本の信じがたい現実
- 避難後に危険な場所に戻るワケ
- 仕事せずに給料もらう"貴族"とは
- 東電"死亡"も全く損しない株主
- "進化しない"ガラパゴス販売終了
- 経費使って"遊ぶ"東電社員に怒り
おすすめ商品
関連ニュース:津波
- 鉢呂発言を「万死に値する」とした伸晃よ、慎太郎発言はいいのか?
日刊SPA! 09月14日13時21分(19)
- 「死んでも仕方がなかった」で済ませていいのか?“釜石の奇跡”の立役者があぶり出す安全神話の虚構 ダイヤモンド・オンライン 09月13日11時05分(4)
- 反対の声出る沿岸被災者の「高台移転」 解決にはカネの力必要NEWSポストセブン 09月14日16時00分(3)
- 野田新総理ブログ「官邸 かわら版」開始
ネット選挙ドットコム 09月14日09時00分(1)
- 原発の緊急安全対策にミス=保安院、再調査を指示へ―ストレステストに影響か時事通信社 09月15日12時07分
経済アクセスランキング
- 日本はアメリカより格差社会 日本の貧困率はアメリカ以上 子ども達のためにこれ以上消費税は上げられないEveryone says I love you ! 14日16時59分
- 東京電力3年間値上げを画策 ふざけるな! 悪あがきする東電は破綻処理しかないEveryone says I love you ! 14日09時44分
- 東電が社員ボーナス増額か?ゆかしメディア 14日11時05分
- 東京電力社員が経費で風俗サービスを受けている疑惑が浮上 / 風俗店「確かに東京電力と領収書に書いた」
ロケットニュース24 14日17時31分 (82)
- 東京ゲームショウが開幕 携帯ゲーム機の2強対決
共同通信 15日12時10分 (7)
- 「社内失業者」という名の600万人の貴族生きた経済ブログ 14日22時09分 (4)
- ラーメン二郎を愛する「ジロリアン」達の知られざる世界【前編】
Menjoy! 13日23時00分 (6)
- 東京電力が福島原発作業員の食事無償提供を打ち切り / ボーナス出るのに理解不能との声も
ロケットニュース24 13日19時57分 (338)
- 東京電力の正社員お断りの風俗が出現 / 風俗店「貴方の○○○をメルトダウンさせてる場合ではない」
ロケットニュース24 14日15時00分 (62)
- 鈴木修氏の苦悩外から見る日本、見られる日本人 14日10時00分