「舌をみれば病気がわかる」幸井俊高著
<舌が深紅になったら糖尿病のサイン!?>
中国の伝統医学のひとつである「中医学」には、舌を観察することで体内の状態を調べる診断方法がある。この“舌診”を症状と疾患別に分かりやすく解説したのが、幸井俊高著「舌をみれば病気がわかる」(河出書房新社 1400円)だ。
中医学で舌は、“外部に露出した内臓”と呼ばれたり、舌の各部分の変調が、各臓腑の失調と関連しているとも考えられている。正常な舌とは、淡紅色で柔軟。舌苔と呼ばれる表面の苔状のものは白く、薄く均一に舌の表面に付着していて、こすっても簡単にはがれることはない。ところが、体内に不調が起き始めると、舌も変化してくる。例えば、糖尿病の場合だ。中医学では、体液不足や血液循環の低下が起こる“陰虚”の状態が、糖尿病の根本原因と考えられている。
陰虚になると、舌苔は乾燥し、黄色く変色したり、舌の中央部分から舌苔が取れて、表面がツルツルしてくる。また、体液が不足することで体に熱がこもるため、舌全体の赤みが濃くなり、深紅になるそうだ。
舌の力を抜く、食後は避けるなど、舌診の注意点も紹介。毎日の健康チェックに役立てたい。
(日刊ゲンダイ2011年9月12日掲載)
国内トピックス
- 13歳年下になりすました女性逮捕
- "日本語"が日本を衰退させる
- 鉢呂氏を罵倒した記者が謝罪
- 体育教諭が女子高生と"姫始め"
- 舌を見て健康状態を調べる"舌診"
- 肺がん"ダ・ヴィンチ手術"とは
- アメリカ人よりも冷酷な日本人
- 電車やバスでの通話がダメなワケ
- 人脈を"作る"のはやめた方がいい
- 東電かなりのハイペースで"反撃"
おすすめ商品
関連ニュース:糖尿病
- 「舌をみれば病気がわかる」幸井俊高著ゲンダイネット 09月15日10時00分(2)
- 81歳女性が「蘇生させるな」と胸にタトゥーを入れるらばQ 09月09日15時57分(1)
- 背後の足音 上下巻本が好き! 09月15日11時20分
- 気仙沼に「在宅NSTステーション」誕生−震災半年・宮城(4)医療・介護情報CBニュース 09月14日19時52分
- 幻の京野菜「桂うり」で清涼飲料を開発=京都府など〔地域〕時事通信社 09月14日10時48分
国内アクセスランキング
- 経産相会見「ヤクザ言葉」記者 本人が鉢呂氏に謝罪J-CASTニュース 14日18時37分 (184)
- 開成中の体育教諭 17歳女子高生と“姫始め”スポーツ報知 15日08時05分 (31)
- 東京電力がマスコミに反撃 事故直後の「全面撤退」めぐりバトル
J-CASTニュース 14日18時42分 (50)
- 自滅する国家 自壊するマスメディア - 鈴木耕マガジン9 14日19時17分
- 電車やバスのケータイ通話ってなぜいけないの?
教えて!ウォッチャー 15日07時00分 (20)
- 日本人の大多数は貧困層やシングルマザーなどどうでもいいと思っている − アメリカ貧困層に劣る寄付行動みんなの心にも投資 … ソーシャルインベスター(社会投資家)への道 14日23時55分
- アラブでも、マタニティマークMAMApicks 15日09時00分 (4)
- 日本語が日本を衰退させる月明飛錫 15日02時33分 (148)
- 茨城県が3年連続“魅力度ワースト”そのワケは…
ZAKZAK(夕刊フジ) 14日17時00分
- お母さんが子供を守るための武器(1) 暫定基準値は危険武田邦彦 (中部大学) 14日10時49分