ここから本文です

回答受付中の質問

知恵コレに追加する

進路で悩んでいます。東京工科大学コンピューターサイエンス学部ソフトウェアコー...

siguro_b2さん

進路で悩んでいます。東京工科大学コンピューターサイエンス学部ソフトウェアコースか日本工学院ITスペシャリスト科システム専攻のどちらに入学しようか迷っています。

現在高校3年生です。
上でも書いたとおり、この二つで悩んでいるのですが理由はこうです。

・日本工学院は国家資格など資格取得に力を入れていて、クラス担任制で資格対策もばっちりなのですが、それに比べて工科大学は勉強過程で受けられる資格数が少ないが、企業に入るとき、入った後などでこの資格のあるなしの差でどのような違いが出てくるか(例えば、この資格(日本工学院で受けられる資格)がないと工科大学の大卒でもこの企業は採用しない、などのようなこと)

・ITスペシャリスト科ではシステム専攻を選ぼうと思っているのですが、自分はシステムエンジニアよりはプログラマーになりたく(勿論視野には入れています)システム専攻をしても、プログラマーのような職種に就けるのか。

・大学だと一般教養も勉強過程に入ってくるので、専門学校よりプログラミングなどの学習量、実習量にかなり差が出てくるが、就職するときなどにその差はどのように出てくるのか。

・企業としては、日本工学院ITスペシャリスト科(仮に受けることになっている資格全てに合格した生徒)を卒業した生徒と東京工科大学の卒業した生徒では、どのような企業がどちらを強く求めるのか

・東京工科大学の大学院を出たら、うまくすれば地球シュミレーターのOSなどにかかわれる仕事に就ける可能性がある、という情報を耳にしたのですが、そういう研究職よりの職業でもとてもやってみたいですし、パソコンに関われる以上に地球シュミレーターなどの最先端の技術に触れながら仕事ができるっていうのであれば問答無用でそっちを選ぶのですが、そういった大手企業での研究職には就けるのか

文章としてぐちゃぐちゃかもしれませんが、すぐぱっと出てくる悩んでいる内容を書きました。他にあったとしてもこのような「差」についての内容です。

上の疑問点でも、そうでなくても色々な方の色々な視点での意見を聞きたいと思っています。
よろしくお願いします

補足
システム専攻で取れる資格は就職のときや実際に仕事をする上で有力なものになるのかなということ。必要な物であればやはり資格は取りたいのですが、工科大学を卒業しただけでシステム専攻の資格全部とった人より良い就職先にはいれるのであれば、やはり大学に行きたいな、と思っていることです。しかし、工学院でとれる資格の内容のようなスキルや知識がその就職先で必要になるんであれば・・・うーん、と悩んでしまうのが現状です

違反報告

この質問に回答する

回答

(1件中1〜1件)

 

anoossan78さん

東京工科大学の学生です。
私なりの回答です。参考になれば幸いです。
所々厳しい意見もあるかも知れませんがお許し下さい。

・1点目について
情報処理(特にシステムエンジニア(以下SE)、プログラマ(以下PG))に関する仕事に就くのであれば、資格の有無よりも最終学歴の方が大事です。国家資格である基本情報技術者を持っている専門卒の学生よりも、グータラやっていた大卒の方が就職活動では圧倒的に有利です。(そもそも大卒しか取らないソフト会社が多い為。)
又、非常に残念な事なのですが、学部卒に限って言うと資格の有無が就職に大きく影響する事は殆どありません。高度試験(応用情報技術者の上)を取っていれば一目置いて貰えますが、それより下だとそれほど差がでません。そして、企業もコンピュータ系の学部の学生をあまり好んでいません。(学部卒を採用する企業の殆どが学部不問で、中には文系の方が採用人数の多い所もあります。)

・2点目について
まず残念ながら日本でPGと言う職種は殆どありません。PGはSEの前段階と言う認識の企業が多く、スペシャリストとしてのPGが必要になる仕事は殆どありません。又、スペシャリストとしてのPGは結局の所並のSE以上の業務知識がないとやって行けない為、厳密にプログラムだけでご飯を食べて行くのは難しいです。
どうしてもPGでご飯を食べて行くのであれば学業の傍らでTopCoderや学生プログラミングコンテストに出場して全世界・全国に名前を売っておく必要があります。結論としてはPGと言う仕事でご飯を食べるのは難しいです。

・3点目について
企業は基本的に大学生のプログラミング能力は見ていません。(私もソフト関係の会社を数十社受けましたがプログラミングに関する能力を見た会社は1社だけです。) 大学生は入ってから育てると言う方針の企業が殆どでした。これは色々な理由があると思いますが、一番大きい理由としては大卒で入社した社員にはPG、SEを経由してプロジェクトマネージャ(以下PM)になって貰いたいと言う所が大きいと思います。個人的には良い兆候だとは思いませんが、いいPMが欲しい。いいPMとは広い視野でコミュニケーション力がある人と思っているのか、技術よりも人間性を重視している感じです。
閑話休題。結局の所、入社した後の2,3年が楽か辛いかぐらいだと思います。

・4点目について
基本的に大卒と専門卒を並べて評価する事はありません。大卒は大卒、専門卒は専門卒として見ます。さっきの話と被りますが、基本的に大学生のプログラミング能力は見ていません。あまり比較ができません。ただ、2人から1人を取れと言う条件下で、専門卒の学生が高度試験を取っていて、東京工科の学生が無資格であれば私は専門卒の学生を取ります。最初にもありますが、就職試験を受けるのに「大卒」と言う資格が必要な所が多いので、スタートラインに立つ事も難しいケースが多いです。嘘だろ?と思うようでしたら興味のある会社のHPに採用情報がありますのでチェックして頂けると幸いです。

・5点目について
学部の就職活動と院以降の就職活動は大きく変わってきます。と、言うのも院に進むと国際会議や学会での発表が増えてきます。そこで大きな成果を上げていれば文句なしに採用に繋がります。うちの大学だと生野准教授の研究室でシミュレーションに関する研究をする事ができますし、勿論他の研究室でも各分野の専門家になる事だって不可能ではありません。又、他の大学の大学院に行く事もできますので、大学で学んでいく内にこの先生の下で学びたいと思えば他の大学の大学院に行く事も多いです。

・補足について
>システム専攻で取れる資格は就職のときや実際に仕事をする上で有力なものになるのかなということ。
資格で何かをする業種ではないので「資格」が有力な物になる事はない。資格を取る上で学んだ知識なら役に立つが、それも1~3年で差はなくなる。
良い就職先を目指すのであればどう考えても大学1択だと思います。さっきも書きましたが、それなりの会社は「大卒」と言う資格がなければ入社試験すら受けさせてもらえません。又、専門学校で得られるスキルは入社後に学ぶ事ができます。

・その他について
大卒のメリット
・専門卒では受けられない会社を受けられる
・入社時点の給料が高い
・(殆どの場合)生涯賃金が専門卒に比べて高い
・大学院に行く事ができる
・専門学校に行く事ができる
専門卒のメリット
・(同年数であれば)入社直後のコンピュータ知識は大卒より上(ただ数年で差は詰まる)

最後になりますが、ここまでプランが固まっているのであれば大学のオープンキャンパスで先生を捕まえて色々相談してみると良いと思いますよ。色んなアドバイスが貰える筈です。

この質問に回答する

PR

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。

お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。

ただいまの回答者

02時09分現在

2501
人が回答!!

1時間以内に4,908件の回答が寄せられています。

>>回答ひろばに行く