お問合せや仕事の依頼はこちらまで!
tabelog_seo(@)yahoo.co.jp

食べログがスマートフォン対応になって変化するであろう事を予想しました

テーマ:ブログ 2011年09月02日
8/29食べログのスマートフォン対応が開始されました。

「食べログ」スマートフォン対応サイトを公開

これまでは
スマートフォンで食べログを見た時、PCサイトが見られていました。
今回の変更で、スマートフォンで見た時はスマートフォン専用のページが見れるようになりました。


さて
この変更で何が変わるのでしょうか?

『スマートフォン対応サイトでもPC版やケータイ版で登録したブックマークの閲覧やプレミアム会員に限定して提供する「プレミアムクーポン」に対応するが、レストランの検索結果はアクセス数順で表示され、点数順による並べ替え表示はプレミアム会員限定の提供となる。』

これまでスマートフォンユーザはお店を点数順で並べ替えていました。
今後、それらは有料会員専用のサービスとなります。


ユーザ視点で考えると
非常に使い勝手が悪くなりました。
これまで点数順でお店を検索出来ていたものが、最近の注目順でしか検索出来なくなったからです。

一方店舗視点で考えると
非常に使い勝手が良くなりました。
例え口コミの点数が低くても、お店の集客に影響が出にくくなったからです。
おそらく、広告で課金しているお店の集客力が向上する事になると思います。

食べログ視点で考えると
有料会員が多少増えて、ユーザからの売上が上がる事になります。
それよりも、店舗にとっての広告効果が向上するため、有料店舗加盟店が一気に増えると予想されます。



実はこの変更によって
私の提供するサービスの費用対効果が大きく向上する事になりました。
お客さんの喜びの報告がくるのが楽しみです♪

tabelog_seo( あっと )yahoo.co.jp
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

食べログのアルゴリズム

テーマ:ブログ 2011年08月25日
食べログのアルゴリズムは非常に複雑です。

レビュアー、つまり口コミを書き込む人に重み付けがなされていて
『誰が何点をつけたか?』
のうち
『誰が』
の部分が非常に重要視されているからです。

どういう事かと言うと
まず、各レビュアーに発言力というパラメータが付加されています。
この発言力とは、レビュアーが書き込んだ口コミの数、読者数、参考表などによって左右されているようです。
さらに各レビュアーに平均点が定められています。
これはこの人が辛口採点をする人なのか?甘口採点をする人なのか?というものを表しています。


この『発言力』という内部パラメータによって
『発言力』の弱い10人が5点を付けるよりも、『発言力』が大きい1人が5点を付けた方が点数が上昇します。
逆に『発言力』が弱い10人が5点を付けたとしても、大きい人が一人1点を付ければ、お店の点数評価は一気に落ちます。
また、辛口採点をする人が5点を付けた場合と、甘口採点をする人が5点を付けた場合だと
辛口採点をする人が高い点数を付けた場合の方が点数上昇が大きくなります。


実際に何パーセントの掛け率で点数評価が決まっているかは分かっていませんが
大体こんな感じで点数は決まっているようです。


つまり
アルバイト店員を使って、サクラ口コミで高い点数をつけてみたところで
『発言力』の弱いレビュアーの点数なので、ほとんどメリットが無いという事になります。

では点数を高めるにはどうすればいいのでしょうか?


詳細が知りたい方は・・・
メールください(笑)

tabalog_seo (@) yahoo.co.jp
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする

食べログSEOは激戦区こそやるべき

テーマ:ブログ 2011年08月03日
食べログSEOは
地域によって効果の出かたに差がでます。

激戦区ほど効果が高く
田舎ほど効果が低いです。

正確に言うと
都市部ほど効果が高くなります。

ユーザが食べログを使う場面を想像してみて下さい。


彼女とデートに行くけど、どこか美味しいお店は無いかな??
飲み会の幹事になってしまったけど、便利な場所に良いお店は無いかな??

圧倒的に
都市部で競合が多い場合に使われる事が多いですよね。


一方で
地元の飲食店なら地元の友達に聞く場合が多いし
そもそも競合が少ないので、食べログを見る事が少ないです。


この傾向は
食べログでの『都市部』と『田舎』それぞれのPVを見比べれば明白です。


地元で飲食店を営むあなた!
食べログ対策に力を入れる前に
他の対策をした方が良いかもしれませんよ
  • なうで紹介
  • mixiチェック
  • ツイートする