事件【巨大災害どう備える】ネットで揺れ実況 「強震モニタ」に注目2011.9.1 08:53

  • [PR]

[事件]ニュース トピック:天気・気象

  • メッセ
  • 印刷

【巨大災害どう備える】
ネットで揺れ実況 「強震モニタ」に注目

2011.9.1 08:53

 東日本大震災後も各地で活発な地震活動が続く中、全国の観測点で揺れを検知、インターネットで一般市民もほぼリアルタイムで見ることができる防災科学技術研究所(茨城県つくば市)の「強震モニタ」が注目を集めている。

 震災から半年近くたった今も、比較的大きな地震の直後はアクセスが1万5千件を超すという。大震災の活発な余震で精度が低下した気象庁の「緊急地震速報」を補うデータとしても利用されているようだ。

 運用開始は平成18年。北海道から九州まで全国約700カ所に設置した「強震計」で揺れを観測してから数秒以内に、ネットで実況する。データは2秒ごとに自動更新。

 地図上に記された観測点は平常だと青だが、揺れを観測すると「震度1」の黄緑から「震度6以上」の赤まで変わる。規模の大きい地震では、震源を中心に揺れが広がる様子も分かる。

関連ニュース

  • [PR]
  • [PR]

[PR] お役立ち情報

PR
PR

編集部リコメンド

このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。
© 2011 The Sankei Shimbun & Sankei Digital