<地球に似た惑星>欧州の天文台が発見 生命存在の可能性も
毎日新聞 9月14日(水)11時34分配信
|
拡大写真 |
ヨーロッパ南天天文台(ESO)が発見した惑星「HD85512b」(手前)の想像図。恒星との距離が適度で、液体の水が存在しうる「生命居住可能領域」内で見つかった惑星としては2番目。生命が存在するかもしれない=ESO/M.Kornmesser提供 |
【決め手は地表を覆う雲】最も地球に似た惑星、第2候補を発見
惑星の名は「HD85512b」。南米チリの惑星探査装置を使って見つけた。質量は地球の3.6倍で、大気中に雲が十分あれば海があり得るという。惑星は全体的に蒸し風呂のように高温多湿とみられる。
生命居住可能領域内での惑星の発見は、てんびん座方向に20光年離れた「グリーゼ581d」(07年)に次いで2番目。【比嘉洋】
【関連記事】
【冥王星はやはり惑星?】議論が再燃
【水の惑星】JAXA、マイクロ波で監視 新衛星GCOM−W、来春打ち上げ
【まるで絵画のよう】ハッブル望遠鏡がとらえた宇宙の神秘
【1分おきに撮影】月周回衛星「かぐや(SELENE)」がとらえた月の表面
最終更新:9月14日(水)12時51分