-辞任記者会見では「何を言って不信の念を抱かせたか説明しろって言ってんだよ!」と暴言を吐いた記者もいた。あの質問をどう思ったか。
「その記者と部長さんが先程、私の事務所に謝罪に来ました。私はなんとも思っていません。部長さんにも部下を責める必要はないと言いました。まあ、仕事ですからね」
取材とはいえ、ああいう言い方はない。「記者」という仕事の評判を貶めただけだ。まったく残念である。
(文中敬称略)
- 当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす 「原発エネルギー政策見直し人事」 の発表寸前だった (2011.09.14)
- 野田政権発足1週間。前原・仙谷・藤井トリオの「責任分担型」内閣は増税をめぐって「責任回避・混乱型」になるのか (2011.09.09)
- 党内の支持優先で国民を見ていない野田政権「ノーサイド政治」の本質は 「霞が関におんぶにだっこ」 (2011.09.02)
- 来年9月の代表選に勝負を賭ける小沢一郎の「中継ぎ総理」候補は原口一博か (2011.08.26)
- 脱官僚と政治主導に失敗し、「内部崩壊」が始まる民主党の代表選 (2011.08.19)
-
毎日フォーラム~毎日新聞社[消防団]震災犠牲253人 活動の在り方検討へ (2011.09.14)
-
永田町ディープスロートさあ増税、新聞だけ特別扱い? 大新聞が「野田歓迎」の理由 (2011.09.14)
-
ソーシャルウェブが未来を創る!「Q&A」の新たな形?注目の国内Q&Aサービス4選 (2011.09.14)
-
紗英子の「おしえて、FX!」経済指標の発表などニュースの活用方法を勉強しよう (2011.09.14)
-
磯山友幸「経済ニュースの裏側」「反IFRS活動家」を金融庁参与に任命した自見金融相「政治主導」の危うさ (2011.09.14)