フジは鉢呂本人に確認したのだろうか。私はインタビューで鉢呂にその点を聞きそこなってしまった。終わった後で、あらためて議員会館に電話したが、だれも出なかった。
もしも、フジが本人に確認したなら、当然、鉢呂は「そういう記憶はない」と言ったはずだ。それでも報じたなら、伝聞の話に絶対の自信があったということなのだろう。
経産省は鉢呂が原発エネルギー政策を中立的な立場から見直す考えでいることを承知していた。具体的に調査会の人選もやり直して、発表寸前だった。そういう大臣が失言で失脚するなら当然、歓迎しただろう。
そして「死の町」に続く決定的な"失言"をテレビが報じたのを機に、新聞と通信各社が後追いし既成事実が積み上がっていった。いまとなっては真実は闇の中である。
子供のことを考え、1ミリシーベルト以下にするよう首相に頼んだ
-福島では「鉢呂さんは子供の被曝問題でしっかり仕事をしてくれていた」という声もある。
「それは年間1ミリシーベルトの問題ですね。8月24日に私は福島に行って除染の話を聞いた。『政府は2年間で汚染を6割減らす』などという話が報じられていたが、汚染は割合の話ではない。あくまで絶対値の話だ。しかも1ミリシーベルトは学校を想定していたが、子供は学校だけにいるわけではなく通学路も家庭もある。そこで私は菅総理と細野大臣に電話して、子供の生活全体を考えて絶対値で1ミリシーベルトにしてくれと頼んだ」
「すると菅総理も細野大臣も賛同してくれて、2日後の26日に絶対値で1ミリシーベルト以下にする話が決まった。良かったと思う」
- 当事者が初めて語った「放射能失言」の裏側!鉢呂経産大臣は原発村を揺るがす 「原発エネルギー政策見直し人事」 の発表寸前だった (2011.09.14)
- 野田政権発足1週間。前原・仙谷・藤井トリオの「責任分担型」内閣は増税をめぐって「責任回避・混乱型」になるのか (2011.09.09)
- 党内の支持優先で国民を見ていない野田政権「ノーサイド政治」の本質は 「霞が関におんぶにだっこ」 (2011.09.02)
- 来年9月の代表選に勝負を賭ける小沢一郎の「中継ぎ総理」候補は原口一博か (2011.08.26)
- 脱官僚と政治主導に失敗し、「内部崩壊」が始まる民主党の代表選 (2011.08.19)
-
毎日フォーラム~毎日新聞社[消防団]震災犠牲253人 活動の在り方検討へ (2011.09.14)
-
永田町ディープスロートさあ増税、新聞だけ特別扱い? 大新聞が「野田歓迎」の理由 (2011.09.14)
-
ソーシャルウェブが未来を創る!「Q&A」の新たな形?注目の国内Q&Aサービス4選 (2011.09.14)
-
紗英子の「おしえて、FX!」経済指標の発表などニュースの活用方法を勉強しよう (2011.09.14)
-
磯山友幸「経済ニュースの裏側」「反IFRS活動家」を金融庁参与に任命した自見金融相「政治主導」の危うさ (2011.09.14)