2011年09月13日

サマースクール「小学校体験」

9月13日(火)、1年生対象のサマースクール「小学校体験」として、今年も広島大学附属東雲小学校を訪問させていただきました。
教師への道を目指すという立場で小学校の門をくぐるのはこれが初めてです。開会にあたって、東雲小学校の林校長先生、秋山副校長先生から「将来りっぱな先生になられることを期待しています」と励ましの言葉をいただき、身の引き締まる思いで各学級へと向かいました。

P1030474.JPG

全体会で校長先生、副校長先生から、参観の心構えを伺いました。(かなり緊張しています。)

1年生から6年生までの単式学級・複式学級の授業、清掃活動、帰りの会など、平素の学校生活を全て参観させていただきました。授業では、学級を担当されるプロの先生の授業とともに、広島大学の教育実習生の皆さんの実地授業の参観も計画され、自分たちと同じ「夢の実現」に向かう先輩方の姿に、2年後の自分を重ねながら記録をとりました。

IMG_3716.JPG

授業を観察(小学生のころには気付かなかったことばかり)

IMG_3719.JPG

授業を観察(実習生の方の授業を見ながら「2年後は…」)

まだ、スタートを切ったばかりの大学生活ですが、「あこがれ」の小学校教師に向けて後期も頑張ろうと心を新たにした「学校訪問」でした。
広島大学附属東雲小学校の先生方、児童の皆さん、広島大学の学生の方々には大変貴重な体験の場を提供していただき、感謝しております。ありがとうございました。

P1030477.JPG

学校体験終了(ありがとうございました。私たち全員、夢に向かって頑張ります!)

2011年09月05日

第4回OCご来場ありがとうございました

本年度最後の第4回オープンキャンパスを9月4日(日)に行いました。夏休み明けにもかかわらず、また台風の影響も残るなか、子ども学科のブースには80名を越える高校生・保護者のみなさんに足を運んでいただきました。心よりお礼申し上げます。

P1030351.JPG DSC00147.JPG

DSC00150.JPG DSC00152.JPG

午前の部は、楽しい音楽活動に始まり、学科説明、教員紹介、若元教授による図画工作科の模擬授業、入試説明と、盛りだくさんの内容でしたが、熱心に参加していただきうれしい限りでした。

DSC00156.JPG P1030335.JPG

午後の部は、「子ども学科丸ごと体験」。理科実験コーナー、子ども広場、ML音楽室体験、相談ブースと、どのブースも大いに関心をもって体験してくれました。学生スタッフとも、ずいぶん打ち解けて接してくれ、スタッフもとても喜んでいます。

DSC00175.JPG P1030382.JPG

P1030387.JPG P1030392.JPG

P1030411.JPG P1030412.JPG

P1030416.JPG P1030419.JPG

付け加えて。最後の写真(最下段右)は、学科紹介をした二人、増田桜子さん(2年生)と疋田朋さん(2年生)です。OC終了後、バリ島へ約3週間の語学研修に出かけます。比治山大学には、そのような研修プログラムも用意されています。
さて、この秋はAO入試C日程、各種推薦入試、冬には一般入試、センター入試と本格的な入試が始まります。「子どものサポーター」をめざす高校生のみなさん、特に小学校教員を志す高校生、是非本学科を志願してくださいますようお願いします。学科一同、みなさんたちを心よりお待ちしております。


2011年08月09日

第3回オープンキャンパスご来場ありがとうございました

8月7日(日)・8日(月)の2日間、本年度第3回比治山大学オープンキャンパスを開催しました。1200名を越える高校生や保護者の方々に、ご参加いただき心より御礼申し上げます。
子ども学科は、2日間で延べ230名を越える参加者がありました。高校3年生だけではなく、2年生や1年生もたくさん来てくれてとても盛り上がりました。

P1030097.JPG

P1030225.JPG

P1030234.JPG

午前中の教員による学科説明や入試説明には、学生もプレゼン者として、学校生活や入試体験談を語りました。

P1030100.JPG

P1030120.JPG

午後からの「子ども学科丸ごと体験」では、どのブースもとても盛況で、活気に満ちあふれていました。

P1030207.JPG

P1030209.JPG

P1030247.JPG

P1030250.JPG

高校生のみなさんからほとばしる、若い情熱、純粋な夢、将来への期待、どれもこれもステキなものばかりです。みなさんの大切な思いを、比治山大学で実りある力に変え、学校現場にはばたけるよう、その橋渡しに、「子ども発達教育学科」はがんばるつもりです。 

P1030224.JPG

P1030253.JPG

2011年08月06日

施設見学をしました(保育実習指導:2年次) 

8月5日の実習指導は、施設見学でした(私達の所には夏休みがなかなかやってきませんね…)。今回は、重症心身障害児施設と障害者支援施設での見学です。それぞれの施設がどのような役割を果たしているか、保育士さんはどのような役目を担って働いていらっしゃるかを学び、2年次春休みに行われる保育実習Ⅰ(施設)へとつなげていきます。


download-11.do.jpeg

「これは魔法の粉です」
水分補給の際、液体のままでは難しい場合があること、
一人ひとりの状態に応じ、かたくり粉でとろみをつけていること
を教えていただきました。
 
 
download-12.do.jpeg
 
「車イスは一人ひとり違っています」
何ヶ月もかけて専用の車イスがつくられていることを
知りました。
 
 
download-13.do.jpeg
 
「皆さんの前で大型絵本を読んでくださいますか?」
貴重な学びの場面です。

download-14.do.jpeg
 
ふりかえりの会。
「なぜこの職に就かれたのですか?」という質問には、
お一人ずつ答えてくださいました。
メモをとる音が響きます。
 
引率をしながら、学生の皆さんの心と身体がフルに動いていることを感じました。大人数での見学を受け入れてくださった施設の皆様、本当にありがとうございました。(森野 美央)


2011年07月25日

第3回子ども発達教育学科授業研究会(算数科)開催報告

7月21日(木)5限目、授業研究会が行われました。国語科、道徳に次ぐ3回目の研究模擬授業は算数科でした。授業者は3年生中本和希君。単元は5年生「『体積』―ふくざつな立体の体積を工夫して求めよう―」でした。
 さすが3回目。授業者も、落ち着いた感じで、児童役に視線を向け微笑みかけながら進めていました。児童役も、小学生になりきって、さまざまな体積の求め方を積極的に出し合いました。中本君は、机間巡視中の声かけも指名も臨機応変な対応ぶり。安心して見ていられます。

 P1020786.JPG 
 P1020776.JPG
 P1020793.JPG
 P1020805.JPG
 P1020807.JPG
 P1020810.JPG
 P1020814.JPG
 P1020817.JPG

 協議会も、今までで最も活発な質疑応答でした。参加している全員で学びを深めあっている光景に、学生の成長ぶりをひしひしと感じます。

 P1020820.JPG
 P1020822.JPG
 P1020823.JPG
 P1020824.JPG

 算数科担当赤井教授の指導助言にも熱がこもります。

 P1020831.JPG

 秋に予定されている4週間の小学校教育実習は夏休み後。この休みに、できる限りの研修と準備が大切です。(緒方満)


2011年07月15日

広島てらこや,まもなく開店

今月の23・24日に開催予定の「広島てらこや」の準備が順調に進んでいます。
このイベントは集中講義「子ども理解実践ゼミナールⅡ」のひとつで,学生自身の企画・立案によるプロジェクトです。

メインの活動は,ウオークラリーやペットボトルロケットの打ち上げ。
学生達は,各係に分かれて担当を決め,計画を作成中です(^_^)v
 
P1010926.jpg
 
実行委員や係担当が太光寺さんへ下見に。設備が充実している〜♪
 
P1010921.jpg
 
本堂前の芝生広場。当日は宇品の花火大会も見えるよ。
 
P1020003.jpg
 
ウオークラリーの下見です。ただいま危険生物探索中。
 
P1020004.jpg
 
池本さん@ディア・フォロンを講師招聘し,目標設定について学んでいます。イメージつかんできた!
 
P1020005.jpg
 
試作ロケットの打ち上げ。初めてなのでちょっとドキドキ。
 
P1020006.jpg
 
キターーー!
 
P1020007.jpg
 
こりゃ,楽しい〜♪ (Mくん撮影の good timingな写真)

P1020008.jpg
 
羽を減らして打ち上げてみた。さて,このあとのロケットの運命は・・・?!
 
以上,広島てらこや,準備は楽しく順調?に進んでいます。
CM:参加申込は,h.terakoya@gmail.com まで,名前,学年(小3〜小6),連絡先をお知らせください。
 
(鹿江 宏明)
 

2011年07月11日

第2回OCご来場ありがとうございました

 7月10日(日)に行いました本年度第2回オープンキャンパスには、多数ご来場いただきありがとうございました。子ども発達教育学科のブースには110名を越える高校生や保護者の方々に参加していただきました。
 今、「子どもの未来のサポーター」の若手人材がが、小学校教員を中心にとても求められています。
学科説明では、子ども発達教育学科の教員養成への思いを、模擬授業、教員紹介、学生プレゼン、入試説明をとおして紹介させていただきました。高校生のみなさんが熱心に耳を傾け、真剣なまなざしで聴いてくださりとてもうれしく思っています。次回は、8月7日(日)・8日(月)の2日間行います。将来、本気で教師を志す高校生のお越しを心よりお待ちしております。

P1020520.JPG

P1020517.JPG

P1020534.JPG

P1020549.JPG

午後は、ML音楽室体験、子ども広場、理科実験等で子ども学科の様子を体験したり、学生スタッフと参加した高校生が楽しくフリートークしました。フリートークがとても盛り上がっていたので、そのスナップを掲載します。

P1020606.JPG

P1020608.JPG

P1020610.JPG

2011年06月22日

見学実習のふり返り(保育・教育実習指導:2年次)

6月21日の実習指導は、付属幼稚園見学実習のふり返りでした。友達と「学びグループ」をつくって「子ども達とのとっておきのエピソード」を報告しあったり、自分が書いた実習日誌を添削したりする活動を通して、学び多き実習を次の実習へとつなげていきます。

download.do2.jpeg

「僕のとっておきのエピソードは…」
見学実習の記憶が鮮やかによみがえります。

download.do1.jpeg

実習は、園長先生のお話からスタートしました。
「幼児の主体的な活動を促すとは?」
「一人ひとりの特性に応じ、とはどういうことだろう?」
園児さんが登園する前に皆で考えました。

download.do3.jpeg

子どもの気持ちが伝わってきました。

download.do4.jpeg

お集まりでのジェスチャークイズ。
実習生のジェスチャー、何に見えますか?

download.do5.jpeg

お次は子ども達からのジェスチャークイズ。
「頭にこーんなのがついてる虫だよ」
「分かった!カブトムシだ!!」
見ているこちらまで楽しくなるお集まりでした。

付属幼稚園の先生方、そして園児さん、実習生をあたたかく受け入れていただき、本当にありがとうございました。(森野 美央)

2011年06月17日

子ども学科 第2回授業研究会(道徳)開催

6月16日(木)5時限に、子ども学科第2回授業研究会が行われました。授業者は松谷美希さん(3年生)で、小学校第1学年を想定した道徳の授業に取り組みました。

P1020021.JPGP1020025.JPG


 主題名・・・「親切な心で」  内容項目 2-(2)思いやり、親切
 資料名・・・「はしのうえのおおかみ」(「みんななかよく」東京書籍)
 
松谷さんは、最初から最後まで、冷静沈着で堂々とした授業ぶり。とてもたのもしい姿でした。
児童役の学生たちも、積極的に発言し、授業を展開していきました。
2年生も、真剣なまなざしで授業を見つめ、授業記録をとっていました。
子ども学科のめざす文化が、着実にできつつあるように思います。

P1020029.JPGP1020037.JPG
P1020039.JPG

P1020035.JPG
上之園先生「指導助言」

P1020032.JPG
溝部先生「開会のことば」

P1020043.JPG
森田先生「閉会のことば」
 

2011年06月16日

子ども理解実践ゼミナール Ⅰ

今年も,集中講義「子ども理解実践ゼミナール1」の季節がやってきました!

6月11日・12日の一泊二日の日程で,からまつ学寮へ。
84名の学生が17グループにわかれ,2日間徹底的にレクリエーションの模擬指導を行います。

開校式。まずは「主体的にいこう!」と,事前相談なしで「学生挨拶」を頼んだところ,立候補し即興で挨拶をしてくれました。

P1010838.JPG

無茶ぶりでゴメンナサイ<(_ _)>
 
続いて,いよいよレク指導の時間。準備の成果はいかに?!

P1010847.JPG

手つなぎ鬼ごっこ。ひたすら走るー
 
 
P1010894.JPG

おおかみさん,いま何時? 12時!
 
  
P1010906.JPG

進化ジャンケンのバトルフィールド。
はやくにんげんになりたい・・・orz

模擬指導以外にも,楽しい時間が満載。

P1010869.JPG

お食事です。ゴキゲンなひととき。
 
 
P1010882.JPG

女子会なう。
 
 
P1010870.JPG

「お願いです。花火やらせて下さいっっ!!」
 
 
P1010873.JPG

楽しーい。2年越しの夢がかなってよかったね。
 
 
P1010877.JPG

 満 喫
 
 
P1010912.JPG

実り多い研修でした。次はこの成果を学校現場で!!
 
(鹿江 宏明)